2017年04月20日
2017 春のトリ沖 4月18日編
はいさーい


・・・と元気よく挨拶するのもままならないほど、
僕もまっつんもお疲れ気味

真栄田岬の階段3往復は、さすがに翌日に来ますね

しかも昨夜はちょっと遅くまで、はじけすぎちゃった感があります。
今日はフラップに乗船してのケラマクルーズ。
「約1時間の船旅、ゆっくり休もう

と二人でやりとりしていました。
が、休むことができないくらい、ボートが揺れます。
波高2.5m。
いやいや、参ったなー

もともと船に弱いまっつんは、航行中、海に向かってリバースの嵐

ずっと彼の背中を擦りながら1時間。
まっつん、がんばれ!
ようやく到着したのは座間味島の當間。
この湾なら波もないし、ゆっくり潜れそうです。
まっつんの体調も考慮し、今日はガンガン泳がずに、
のんびりフォトダイブすることにします。
まっつんが撮った画像です。
▼
一方、こちらは僕が撮った画像です。
▼
二人でホントにのんびりフォトダイブで過ごした一日でした。
日中はずっと小雨が降り続け、ボートの上は寒かったです。
まっつん、震えてました。
かわいそう…
この日の夜は僕の行きつけのバーのシュワイン会。
沖縄の方たちとの楽しい交流の場。
料理も抜群に美味しくいただけます。
来沖前からこのシュワイン会を楽しみにしていたまっつん。


あれ?
集合写真にまっつんがいない

そう、彼は帰りの航路でも船酔いしてしまい、
下船後に体調不良を訴え、
今日のシュワイン会をキャンセルしてしまいました

今ごろこのホテルの一室で休んでいることでしょう。
今回のトリ沖ではカメラを紛失したり、
楽しみにしていたシュワイン会に参加できなかったりで、
ちょっと残念なご旅行になっちゃたかな…

でも、翌日の朝、まっつんからうれしいLINEが届きました

「タカさん、昨日は迷惑をかけてすみませんでした。何とか復活しました。トリ沖、最高です!また秋も来ます!」

二日酔いではないけど、寝不足+前日の階段3往復の疲れ?により、
ケラマ便にて船酔いからゲ〜してしまいました。
でも海は楽しかったです。
放置フォトダイブは自由で

ウミガメにも出逢えたし。
とっても満喫したトリ沖でした。
次回は金武町のレッドビーチに連れてって下さい。
(まっつん)

2017年04月20日
2017 春のトリ沖 4月17日編
はいさい、
今日は恩納村の真栄田岬へやってきました。
参加ゲストはトリ沖常連メンバーのまっつん(左)、
そして沖縄在住の現役ナース、なーな。
彼女とどこで知り合ったかは内緒

耳抜きが苦手と言うなーなに対し、
潜る前に胸鎖乳突筋の入念なストレッチ。
「これで、おそらく今日は苦労しないはず

耳抜きと同じくらいストレスなのがこの階段。
ある意味、「心臓破りの階段」と言う異名で有名です。

エントリーしました。
なーなは耳が快調に抜けてニコニコ顔。
ストレッチの効果が出ましたね。
よかった、よかった

ロクセンスズメダイがたくさん。
あ、産卵したばかりなんだ。
みんなで卵を守っているんだね

(岩肌の赤紫色は卵)
今日も洞窟はダイバーでいっぱいでした。
しかも中国人ダイバーがたくさん。
国内スポットなのに、ちょっとアウエー感が…

二本目はツバメウオポイントへ。
それにしても、なーなは講習を終えたばかりとは思えないほど、
見事な泳ぎっぷり。
素晴らしい

ダイブ後に待ち受けているのがこの階段。
とにかく長いです。
はーはー、ぜいぜい。
二人ともがんばれ

「最近、体幹を鍛えるためのパーソナルトレーニングを受けているんです。」
となーな。
ランチタイムにヨガの「木のポーズ」を互いに披露。

3本目はまっつんと二人で潜りました。
まっつんが撮った水中画像です▼
真栄田岬を跡にし、やってきたのは「おんなの駅」
おんな?
ん?女?
いいえ、恩納(おんな)村の "おんな" です

なーなはすぐさまこちらのコーナーへ。
ここで軽くお腹に入れながらロギングしました。
なーなの近くにたくさんのお野菜が入った袋が…
中を確認したら、にんじんやじゃがいもや玉ねぎがたくさん。
近々ハッシュド・ビーフを作るそうです

夜は那覇市内のディープなエリアでまっつんと飲みました。
ただ行くところ、行くところで周りの方に声をかけ、
みんなで一緒に飲んで騒ぎました。
三軒目には私用を済ませたなーなも合流。
今日のダイビングの話でとっても盛り上がりました!
「いやー、やっぱ、いいですね、沖縄

まっつん、気持ちよさそうに酔ってます。
うわっ、もう深夜1時だ

まっつん、うちらは明日も海なので、もう帰らなきゃ


いやいや、今日はツイテナイ日やった。
1本目でカメラロストするし、
シャワーはお金入れたけど出て来ず、2回分払ったし‥。
でもタカさんのおかげでな~なさんをはじめ、
他にも色々な場所でいろんな出会いがありました。
感謝です。
飲み屋で近くの人に気さくに話しかける勉強をさせて頂きました。
1軒目の屋台村では、飲んでる途中で地元の社長さんと仲良くなり、
そのあとそこの勘定を奢って頂きました。
2軒目では地元の人しか行かない様なディープなおでん屋さんで、
そこの店員さんとすぐ仲良くなり、
いやぁ、楽しくて楽しくて…

な~なさん待ちの3軒目までハシゴしてしまい‥
次の日に続く。
(まっつん)
前半の学科、限定水域はタカさん、そして後半の海洋実習は沖縄のイントラさん。
長い時間をかけて、ようやくオープンを先日取れました。
今日はCカードを取得して一回目のダイビング。
緊張はしていたけど、タカさんと潜れてとっても安心して楽しむことができました

ありがとうございました。
(奈菜)

2017年04月19日
2017 春のトリ沖 4月16日編
はいさい、春のトリ沖3日目は朝早くから北谷町の砂辺にやってきました。
これから早朝ダイブです。
昨日に比べたら、
みんな、準備も早いし、水中も落ち着いています。
ここはソフトコーラルがとてもきれいなポイント。
一面、お花畑。
「早起きしてよかったー

「とってもきれい

お店に戻って器材を洗ったあと、
昼食を食べに行きました。
沖縄ぜんざいで有名なお店です。
国仲涼子さんが学生時代にバイトしていたそうですよ。
「いただきまーす!」
食後はお約束の沖縄ぜんざい。
沖縄のぜんざいはなんとかき氷で食べます。
でもリクエストしたら、ホットぜんざいも作ってくれます。
ドライスーツで潜ったお二人はかき氷を注文。
一方、ウェットスーツで潜ったお二人はホットを注文。
うん、わかりやすい

「お腹いっぱいになったー」
「美味しかったー

4人はこのあと国際通りにショッピング。
潜って、食べて、買い物して。
沖縄ツアーをたっぷり満喫していました


タカさん、二日間、ガイドありがとうございました!
砂辺のソフトコーラル、とてもよかったです。
沖縄には何度か来たことがあったけど、
富士屋さんは知らなくて沖縄のかき氷を食べれてうれしかったです

夜のお店もいろいろ考えてくれてありがとうございました。
お腹いっぱいで幸せでした~

(まみ)
砂辺は海外のダイバーも多く、
サンゴ礁が広がっていてとてもきれいなポイントでした!
最後にタカさんが沖縄ぜんざいを食べに連れていってくれました

美味しかったです

ありがとうございました!

(みぎ)
早朝ダイビングはドライスーツで快適だし、
ちっちゃなサカナもたくさんいたし、
とても満喫できました

風呂あがりの沖縄ぜんざいも冷たくて大きくて大満足

次のトリ沖はチービシに行きたいなー

またよろしくお願いします。
ありがとうございました!
(うえこー)
今日のポイントはソフトコーラルがお花畑のようで、
本当に癒されました。
朝潜ったあとの富士屋のぜんざいが冷えた体に染みて、
有意義な沖縄ツアーでした。
次はみんなで夏の志賀島を計画します。
ありがとうございました

(くう)

2017年04月18日
2017 春のトリ沖 4月15日編
はいさーい、
今日はこの顔ぶれでケラマにやってきました。
天気は曇り空。
でもたまに薄日が差します。
天気予報では終日雨は降らないみたいです。
波はありません。
さあ、みんなで楽しく3ダイブだー

一本目は前島の「パライソ」で潜りました。
「パライソと言うのはポルトガル語で楽園と言う意味なんですよ

「ふーん

誰も信じてくれません。
またテキトーなことを言ってるみたいな半信半疑の目。
悔しいけど、こんなことにめげず、
がんばってガイドしよう。
水中の視界はよかったです。
晴れていたらもっときれいだったでしょう。
このポイントでてらさんがサメ(ネムリブカ)を見つけてくれました。
じっと寝ています。
近づいても起きません。
みんな、それはそれは大興奮。
2本目は渡嘉敷島と儀志布島の間に位置する「サンド・トライアングル」へ。
ここはウミガメが比較的いるところです。
で、エントリーして10分くらい経ったところで、
てらさんがチリンチリンと水中ベルを鳴らしました。
コブシメ(巨大コウイカ)です。
と、それから5分もせず、またてらさんの水中ベルが鳴りました。
指をさしている方向にはかわいいアオウミガメの子供がいます。
みんな、お目当てのカメが見れて大興奮。
またてらさんのお手柄です。
そのあとボートまではてらさんがいつのまにか先頭。
その後ろをまみちゃんが。
三番手についた僕は完全にガイドとしての存在感を失っています。
影がうすっ…て、感じです。
悔しいけど、こんなことにめげず、
がんばってガイドしよう

酔い止めが効いたのか、
今日のくうはボートの上でずっと寝ています。
でも手にはバブをしっかり握ったまま。
ウェットスーツダイバーにはこの水温では欠かせないアイテムです。
3本目は儀志布島の北側にある「自津留水路」にやってきました。
「ここは僕が好きなポイント。サカナが多いですよー」
「タカさん、何を見つけてくれますか」
「うーん、さっきはサメやカメを見たので、今度はエイを紹介しましょうか

「(一同) おーっ」
「でも流れていたらボートからあまり離れず、のんびり行きますね。そのときはエイはごめんなさい。」
「タカさん、保険をかけましたね

みんなからからかわれました

悔しいけど、こんなことにめげず、
がんばってこれから彼らをガイドします

で、このポイントで集合写真。
エイはいませんでした。
って言うか、このポイントでエイを見たことなんて一度もありません

帰港し、タンク運びに汗を流している姿を、みぎが撮ってくれました。
「タカさんがちゃんと仕事している姿をブログにあげてもらおうと思って。」

みぎ、ありがとう

タンク運びだけでなく、水中もちゃんと仕事しているよ…
でもホントにありがとう…
夜はぱいかじに行きました。
トリ沖で夜に案内する居酒屋では、
みんなの中で人気NO1のお店ではないでしょうか。
雰囲気もいいし、
受付のお姉さんはちゅらかーぎー(美人)だし

料理はおいしいし、
そして三線の生演奏も聴けるし…
オリオンビールで、あり乾杯


トリ沖、やっぱり楽しいです!
またお願いします。
(CHIKAKO)
久しぶりのダイビングで緊張しましたが、
皆さんのフォローのおかげで二日間を過ごせました。
ありがとうございました。
(みほこ)
サメとカメが見れて大満足です!
(まみ)
ケラマ、サイコー!
また行きたいです。
(うえこー)
念願のウミガメに逢えてよかったです。
(くう)
ホワイトチップがカッコよかったですー。
めっちゃ楽しかった。
また行きたいです☆
(みぎ)
トリ沖、楽しかったー
(てら)

2017年04月16日
2017 春のトリ沖 4月14日編
はいさーい、今日から 「春のトリ沖」 です!
今月末までほぼ毎日楽しく展開します。
がんばってブログを更新していくので、
ぜひご覧下さい

さて初日に来沖されたのは、
昨秋のトリ沖に続き、てらさん、ちかさん、みほこさんの3名。
そう、今回のトリ沖はほとんどがリピーター。
「沖縄で潜ることが初めて・・・」
と言う方はいません。
ニューフェースがいないのはちょっと残念だけど、
リピーターだけで過去最高の集客になっていると言う点では
まあ、それだけトリ沖を評価していただいていることなのだと、
うれしく感じています

今日は恩納村の青の洞窟エリアで潜りました。
天気はいいし、風も弱いし、
トリ沖初日からいい感じで潜れました。
が、水温が例年より低い気がします。
僕のダイコンでは22℃。
いやいや、寒いですよ、ウェットでは…

フード付きベストがないとつらいですね。
それかバブをスーツの中に入れておくか…

洞窟の中はダイバーだらけでした

今回はワイドレンズを付けて撮影。
ちょっと構図の趣きが変わりますよね

そう、今回のトリ沖ではどなたもディープやボートなどの講習を受けません。
まあそれだけ、経験者ばかりの顔ぶれになっています。
なので、僕も水中では余裕が…
これまでになく水中撮影にちょっと没頭できそうです

今日のベストショットはこれかな。
グルクマの群れです

潜水後は嘉手納の道の駅で、かでなバーガーを食べながらロギング。
美味しかったです。
てらさん、ご馳走様でした。
明日のケラマにご一緒する4人の女性ゲストが夕方にご来沖。
全員で首里の夜景がきれいな居酒屋へ行きました。
雰囲気が抜群のところです

ここのイチオシの「ふわ玉」がビールとても合うんです。
(ドライバーの僕は飲めないけど

あー、お腹いっぱいになったー
てらさん、ここでもご馳走様でした

そのあと首里城のライトアップを観にナイトドライブ。
「昨秋に参加したとき、タカさん入院してたもんね」
「その節はごめんなさい

「今回はちゃんとガイドしてもらえてよかった」
「今回はケガしないよう最後までがんばります…」
ちかさんとのツーショットで、
初日のトリ沖リポートはおしまいです

明日はみんなでケラマでーす


2017年04月11日
急きょ新設、青海島ボートツアー
4月9日
天候 : 雨
水温 : 14.4℃
透明度 :2m
投稿者 : あずあず
少し雲があるけど、たまに差す太陽が気持ちいい

そんな中、トリトン号は中国道をひたすら北上中…


綺麗に咲いた桜を眺めながら

そうです‼
今日はボート講習とディープ講習を開講するため青海島(紫津浦)へ

到着間近、あれれ…雨が降り出しました(泣)
予報では晴れのはず

自称、晴れ男女の私達…
おかしいなぁ(泣)
少し風は冷たかったけど、海は穏やかで全く問題なし

今日は荒木さん夫婦、しほちゃんと一緒に青海島を楽しみますよ~


ボートダイブといっても、出港約5分でポイントに到着です

ボートダイブがやりたい‼
でも船酔いが…心配(泣)
そんな方にオススメのツアーです

しかもここは内海。
天候が荒れても海は荒れず、波酔いの心配もいりません

すわっちのデモンストレーション後、早速エントリーっ‼
バックロールが大好きなすわっち、腕の見せどころですね(笑)
着水の際、ひねりを加えると高得点がもらえるそうです

こちらはジャイアントスライド‼
ボートが初めての皆さん

お上手ですねー

一面砂地

砂を巻き上げないように…
ホバリングの腕が試されます

皆さんがんばれー

私も初めてのディープ講習ドキドキでした

なので今日は…
バディ同士はぐれないように手を繋いで泳ぎました

大きなコノハミドリガイが沢山‼
クロシタナシウミウシやスナイソギンチャク、キイロウミコチョウも沢山いましたよ

楽しんだあとは、、
最後にホバリングの復習をし、3分間の安全停止もしっかりと


2本潜った後、みんなのお腹はぺこぺこ。
ボートを出してくれたダイビングショップの休憩スペースでランチタイムです

ゲストの隆太さん、
今日はトリトン女性スタッフと手を繋いで潜れたことにとても満足してるようでした(笑)
次回はオープンとりたての女性ゲストの手を引っ張ってサポート出来るように上達する事が目標のようです

いい意気込み


ここのダイビングショップは冷蔵庫、電子レンジ、ポットなど自由に使えます。
機材洗浄場所やシャワースペースも広くて快適でした

冷蔵庫に何やらマスコットが。
よーく見ると、ウミウシにカエルアンコウ〜!!!!!!!
毛糸で編まれているようです。可愛い

こういうの、女子心が癒されます(笑)

帰りの車内では一睡することなく終始会話が弾んでました


そして予定通り19時に帰福

往復運転してくれたすわっち

ありがとう

最後にしほちゃん

今日も楽しい1日をありがとうございました

そして荒木さんご夫婦‼
祝‼


アドバンス取得おめでとうございます


小雨降る中、一本目初ボートダイブ「えい!」っと
ジャイアント・ストライド…
何か気持ちいい…
雨の為、あいにくの透明度でした。
小休止の後、バック・ロール。
ひねりがあるとポイントが高いと
タカさんが言うので「オッリャー!」っとエントリー
これ又気持ちいいー
透明度は悪くても うねりも無く
タカさんに手をひかれ志賀島や恋の浦とは違う
景色を見る事が出来ました。
しほさん、次回も一緒に行きましょう。
お母様と同い年と聞いてチョット
複雑…
あずさん、色々教えて下さいね。
すわっちさん長距離運転、お疲れ様でした。
(光代)
お世話になり有難うございました。
アドバンス認定頂きました。
アドバンスの教習で初ボートとディープ。
バックロールは少し怖いなと思いましたがなんとかなりました。
ディープは気がつくと21メートルにいたって感じでした。
困ったのはその後で徐々に浅いとこに行くと浮く浮く。
あずあずに優しく手を引いてもらってなんとか助かったって感じでした。
ファンダイブとは違う雰囲気の中楽しくダイビングができました。
(隆太)
あいにくの天気でしたが、初めてボートに乗り、とても楽しい経験ができました!
次はグランブルーの世界へ行ってみたいです!
(SHIHO)
風がありましたが、波はベタベタで酔うことなく潜れました!
ナマコ狩りの影響で魚達が逃げてしまっていたので次回は魚影の濃い時期にまた行きたいです!<
みなさん、運転のサポート有難うございました!
(すわっち)
ちょうど1年前、初めてのディープが紫津浦でした。
今回やっとリベンジできました

今では当時と立場が逆転‼
サポート側へ

そして今日わたしは隆太さんの師匠になりました

(あずあず)
急きょ開催した青海島の日帰りボートツアー。
荒木さん夫婦が無事にアドバンスが取得できてよかったです。
それにしても朝からずっと小雨。
天気予報では終日晴れになっていたのに

あら?
今年は晴れ男のジンクス崩壊かな

(TAKA)

2017年02月13日
2月 沖縄本島ツアーリポート

投稿者 TAKA
今回のツアーリポートは、『2月 沖縄本島ツアー』 と言うタイトル。
本来は、
『ホエールウォッチング&桜祭りツアー in 沖縄・ケラマ』 となるはずでした。
大寒波さえ来なければ…

昨日は春のような暖かさだった沖縄でしたが、
今朝は一変して強風がビュー、ビュー、
気温が一気に下がりました。
そんな寒い沖縄にやってきたのは、
西ちゃんとなおちゃんカップル。
来月入籍されるそうです

おめでとうございます

今回はどうしてもクジラを見たいと言う西ちゃんと、
沖縄にまだ来たことがないと言うなおちゃんが、
プレ・ハネムーンと言うかたちで参加してくれました。
他にゲストがいなかったので、
二人のためにいろんな演出を考えていたのですが、まさかの寒波。
海は大荒れ。
ボートは早々と欠航に。
そして本来この時期に満開のはずの那覇の桜が、
まだ咲いていないと言う事実。
可哀そすぎる二人

でも、そんな中で楽しんでもらえるよう、がんばらねば

空港でピックアップし、
やってきたのはトリ沖でもお馴染みの 『大度海岸(ジョン万ビーチ)』
ここだったら、こんな強風のときでも潜れます。
あら、この寒さのせいか、
潜りに来ているのは我々だけ…
まさかの貸し切りでした

「今回は潜れないと思ってあきらめてました。」
「クジラは残念だけど、こうやって潜れるだけでもうれしいです。」
二人はとてもうれしそう。
さあ、エントリー

一本目はアウトリーフの手前まで行きました。
透明度は20m以上。
サンゴが生き生きしています。
なんとウミガメもいました。
こんな悪天候の中で、「これぞ沖縄の海」を紹介でき、
とりあえずはよかったです

二本目はインリーフでのんびりまったりダイブ。
水中撮影が大好きななおちゃんは、
このポイントをとても気にいってくれたよう

photo by NAO ▼






その日の夜は、雰囲気のいい沖縄居酒屋へ。
ちょっと離れたところにあるので、ホテルからタクシーで来ました

泡盛に初挑戦のなおちゃん。
お店のスタッフが三線を弾いてくれました。
いやー、盛り上がった、盛り上がった。
とりあえず、こんな天気だけど、初日はいい感じで終了

二日目は朝から奥武島へ。
ここも昨日の大度海岸と一緒で、
こんな悪天候でも波がなく、常に潜れるスポット。
主催者側にとってホントに重宝する海です。
潜る前にトイレ休憩で寄った島の公園。
そこにクジラの滑り台がありました。
「あ、ちょっと二人とも滑り台の前に立ってみて

「こんな感じですか

「あ、そうそう、ハイ、チーズ」
で、ちょっと加工したのが、この画像

(実際はちょっとどころか、かなり時間を要したけど…


子供だましの画像だけど、
幸せなお二人に僕からのプレゼントです

今日も相変わらず風がビュー、ビュー。
「ある意味、思い出に残る沖縄になりそうです。」
と、西ちゃん。
少し晴れ間はあるのですが、
とにかく風が強いとです

視界は5mくらい。
ありゃりゃ…((+_+))
一本目を終了したところで、ちょっとお買い物。
地元の美味しいてんぷらを小腹に入れました。
ハフハフ、この揚げたてのサカナの天ぷらが美味い!
生きかえる~~~
そして二本目。
なおちゃんが50本のメモリアルダイブでした。
コングラチュレーション

そのなおちゃんが撮った画像がこちら。
photo by NAO ▼


潜水後は近くのもずくテイストの沖縄そば屋さんで暖を取りました。
美味しかったぁ
と、そのあとは僕が一押しのスポット、知念岬公園へ。
絶景ですよー

ここはがっきーの地元、南城市。
その南城の道の駅にある「幸せの架け橋」でツーショット。
と、そのあとはなおちゃんのリクエストで首里城へ。
でもあまりにも寒いので城のある山頂までは登らず、
ふもとの守礼の門で撮影し、すぐ駐車場へ戻りました


最終日はフリータイム。
お二人は朝からレンタカーで美ら海水族館まで行ってきたそうです。
僕は当初の予定ではまだ次のゲスト(沖縄在住組)がいたので、
あと二日間滞在の予定でしたが、
この悪海況でそのゲストたちがキャンセルに。
なので、残っても仕方ないので、
急きょ西ちゃんたちと一緒に福岡へ帰ることにしました。
沖縄がこれだけ寒いのだから、
きっと福岡はもっと寒いんだろうなー

今回のツアーではお目当てのクジラ、桜が見れず、
トホホの帰還にはなりましたが、
これに懲りず、来年のこの時期も同内容で組もうと思います。
西ちゃん、なおちゃん、リベンジにぜひまた遊びに来て下さいね


とにかく寒かったです(笑)
でもその中でジョン万ビーチなど海況のいいところに案内してもらってしっかり潜れたし、
ウミガメも見れてラッキーでした

今回、なおと二人だけでしたが、いろいろ気を使っていただいてありがとうございました。
ダイブ後、いろんな観光スポットにドライブまでしてもらって楽しかったです。
次はクジラが見たい!
そして暖かいといいな~

何はともあれ、美ら海水族館にも行けて最高の三日間でした

(にし)
初めて訪れた沖縄!
南国の沖縄をイメージしていたのが、
今季最高の寒さ&北風

その中でも福岡では体験できない海の綺麗さ、生き物を見ることができました

海以外でも、タカさんに美味しい店、観光地巡り、ガッキーゆかりの地巡りなど、
すごく楽しめました

私だけウミガメを見れなかったのが悔しいので、
またリベンジで沖縄へ行きたいと思います。
3日間ありがとうございました

(なお)
2017年02月08日
沖縄うみそら公園
投稿者 TAKA
昨夜、沖縄入りしました。
びっくりするくらいの暖かさ。
うん、さすが沖縄

今日は那覇空港の近くにある「うみそら公園」にやってきました。
ここは那覇の湾内にある行政がサポートしてできたダイビングゲレンデです。
沖縄在住のななちゃんが今日のゲスト。
現役の美人ナースです
今日はこの海でオープンの海洋実習を行います。
エントリーするのに、こんなステップと手すりがあります。
とっても楽々
潜降前に仲良く自撮り。
彼女とは昨年の11月に沖縄で友だちになりました。
どこで知り合ったかは内緒。
まあ、私、橋詰、「ただでは転ばない」とだけ云っておきましょう
ちょっと耳抜きに苦労していたななちゃん。
今日は寝不足とのこと。
それが原因かな。
がんばれ
でも潜ってしまったら、余裕の泳ぎ。
中性浮力もばっちし。
とても楽しんでました
この海には「水中ポスト」もあるんですよ
実際に専用ポストカードを投函したら、
この施設スタッフが夕方回収し、郵便局に届けてくれます。
湾内なので、透明度は志賀島と変わりません
今日も5mくらいかな。
でも波はありません。
サンゴも熱帯魚もたくさん。
こんなゲレンデが福岡にもあればいいのにな~
これはななちゃんが撮ったクマノミ。
初の水中撮影の画像です。
うん、上手に撮れてる
トリトン沖縄出張所(パラダイスさん)に戻って、
学科の残りとロギングをし、
今日のカリキュラムは終了。
続きは僕の次の沖縄出張のときに。
「とっても楽しかったです。次が楽しみです~」
とななちゃん。
はい、僕もめちゃ楽しみですー
ここで一つインフォメーション。
春のトリ沖は4月14日~30日まで開催します。
で、その期間中の22~23日は今日現在ですでに満席となりました。
ありがとうございます。
その前後の週末の空きはまだあります。
ぜひご来沖下さい。
楽しいですよ、トリ沖。
(今度はケガしません


2017年01月31日
今月第二弾、鹿児島・南さつまツアー

投稿者 KAYA
1月28日
潜水地:塩ヶ浦(2dive)
水温:1本目:20℃
水温:2本目:19.8℃
透明度:15~20m
1月29日
潜水地:1本目:赤水
水温:19.7℃
透明度:10~13m
潜水地:2本目:役場下
水温:19.4℃
透明度:8~13m
1月最後の週末に行ってきました鹿児島・南さつま(坊津)。
年越しツアーに続き、今月2度目の来訪です(^O^)/
初日、早朝6時45分ショップ集合!
皆さん朝早いのに、遅刻者ゼロ

中には、大分県の宇佐からお越しのゲストさんもいらして、
夜中に車で自宅を出て来られたそうで。
遠くからのご参加、有難い事です。<(_ _)>
今回参加の皆さんは、ほんとに仲のいい気の合う6人組。
トリトンのツアーに初参加のビジターさんたち。
同行者は、ケガが治ったばかりのTAKAさんと私KAYA。
総勢8人のツアーになります

私自身、鹿児島で潜るのは初めて。
数日前からとてもワクワクしていました

店を出て、一路鹿児島は南さつまを目指して九州道を南下して、
お昼過ぎにおばあちゃんちに到着!
(お世話になりますゲストハウスです)
温かみのある、お家でした

まずはダイニングルームでブリーフィング。
みんな、TAKAさんの話しを真剣に聞いています

そのあと疲れも見せず準備を整え、1本目の潜水地へGO

1本目は塩ヶ浦。
ウミガメ、そして名物船長さんのいる所です

ここで、セッティング!
ワオ

赤、青、黄色とお二人ずつペアと言う事で同じ色同士バディ決定!
赤チーム、あみちゃん、みぎー
青チーム、まみちゃん、うえこー
黄色チーム、しのぶさん、くう
そして、注意色! 私、KAYAです!(^^)!
ここ塩ヶ浦での狙いは、
そう!アオウミガメです

ここで、湾の右側へ探しに行くか、左側へ探しに行くか、
どちらを選ぶかで多数決したら、
見事3対3に分かれました(笑)
で、ジャンケン対決!
勝ったのは左側チーム

みんな仲良く左側へエントリー。
潜ってすぐに出迎えてくれたには、真っ青なソラスズメダイ

沖縄を思わせる様な数、そうですよね~
水温は20℃もありましたよ。
被写体はたくさんいましたが、
カメラは難しいですネ

もっともっと上手に撮れるよう日々練習中です。
そしてこの時点で、僕のドライスーツの中は汗でびっしょり。
鹿児島なめてた~(暑っ)
福岡はかなり寒いのに~(寒ぃ)
と思いながら、魚を見ていてシマウミスズメのあとずさりを見て
癒されながら、狙い(願い)のカメ現れず!
最後まで粘ってみたけど、残念

潜水時間はなんと53分も‼
エキジットして、ポイントを移動するか検討したところ、
移動なしで、2本目は右側を行くことに決定。

今度こそカメを見つけよう、そして激写しよう

と言うことで、カメラをTAKAさんに渡し、エントリー。
左側は地形が面白かったです。
キビナゴもたくさんいました。
透明度も良かったので、集合写真を。
脱皮したイセエビの殻を手に、
みんなをびっくりさせるTAKAさん


photo by 忍 ▲
そしてエキジット。
潜水時間52分。
2本目も充実の潜水時間。
ただ残念なことに右側でもカメは現れず。
でもこちらは、
トラウツボがいるいる、シマウミスズメもいるいる(*^_^*)
カメには、遭遇出来なかったけど、皆さん満足していただいてるみたい。
(だと思う)
おばあちゃんちに戻り、お風呂へ行く準備をして、枕崎市内の温泉へ。
いや~風呂はいい、特に温泉はいいね~♨

スッキリしたところで、市内の居酒屋さんで、夕食。
鹿児島と言えば、『黒豚』‼
黒豚しゃぶしゃぶの宴(^^♪
みんなで、乾杯!
いや~ 楽し~(^O^)/
6人がもの凄く仲良くて、楽しくて、こちらも一緒に楽しく、あっという間の時間でした!!
お腹も満たされ、美味しかったね~
帰りに、ちょっとだけ、買い物をして(お酒)
おばあちゃんちに戻って、改めて乾杯(^O^)/
トリトンの泊まりのツアーに参加するのは私も初めて。
で、噂には聞いていたけど、ホントに夜は楽しい時間帯ですね。
TAKAさんがみんなからいじられて、
もう笑いが絶えませんでした

その楽しい時間はあっという間に過ぎるもの。
明日のために、皆さん就寝。
二日目朝 おはようございます。
一番に起きてきたのは、みぎー。
あれ?後の皆さんまだ起きてこな~い。
でもそれだけ、皆さんぐっすり眠れたそうで、よかった~

今日の朝食はトーストと、そしてTAKAさんが目玉焼きを焼いてくれました。
半熟加減がよかったですよ~
美味しかった

ただ気になるのがお天気。
朝から厚い雲に覆われていました。
そんな中、今日も元気にダイビングへ出発です

今日の一本目は、赤水と言う地形派向きのポイント。
着いて準備する時から、かなりの雨が降ってきました。
でもそんなのお構いなし。
さあ、行こう

波も少し出始めましたが、みんなしっかりとバディ同士で支えあって
上手にエントリーしました(^_^)
ますます雨がひどくなってきたけど、海の中は透明度も良く、
今日もたくさんいろんな水中生物を撮影しました。
水中自撮りにも挑戦

TAKAさんが得意の水中ギャグを次々と連発。
ゲストの皆さんは笑いに笑って、マスククリアに忙しそうでした

潜水時間51分でエキジット。
ここの沖は地形が面白くて、とても好きです。
上がってきてからが大変でした。
ドシャ降りの雨。
その中、、トイレも我慢し、急いで片付けをして、
車に乗り込みました。
で、クラブハウスへ戻る道中、
さっきまでの大雨が嘘のようにやみました

晴れ間が出ると、一気に暑くなりますね。
クラブハウスでみんなでお弁当を食べました。
おばあちゃん(高島さん)の作った温かいスープが美味しかった~
お腹も満たされ、満足(^^♪
そして、ツアー最終ダイブは「役場下」と言うポイント。
狙いはエイ。
ここは運が良ければ六種類のエイが見れるポイントだそうです。
一度に全部は見れません(笑)
ツアーも最後です。
気合(願い)を込めて~!(^^)!
車を駐車場に止めて準備をしている途中から再び雨が

坂を下って砂辺に着いた時には、笑いが出る程のドシャ降り

で、エントリー。
わあ! 水がきれい~(@_@。
潜降して砂地を必死にエイ探し。
しばらく泳ぎましたが、なかなか見つける事が出来ず。
と、そのとき、
??あれ??
この砂地なにか変?
指示棒でツンツン?
あっエイだ (ツバクロエイ)
よかった~(^^♪ みんなに見せれて(^_^)v
その後あみちゃんも別のところで見つけて本人も大喜びでした。
それ以外にもたくさんの魚や水中生物を見れました。
大きなトラブルもなく、
みんなと楽しく潜れた事が一番かな~ (^_-)-☆
クラブハウスに戻り、
器材を洗う頃には、夏のような青空になってました。
天気予報では、このときの南さつまの気温は22℃もあったそうです

その後ログ付けをしました。
帰り支度がすみました。
最後におばあちゃん(高島さん)と記念撮影。
天気が回復したので、
景色のいい場所(開聞岳)が見える場所で集合写真。
さつま富士と言われるだけあって、ホントに富士山のような形の火山でした。
と、満開の紅梅をバックにもう一枚パッシャ

あれ!誰か水着姿?
このあと帰路の途中にある温泉へ♨。
その水着の男はそのまま温泉センターへ入っていきました

気持ちよく温泉で疲れを取ったあと、
車内ではほぼ全員、爆睡状態。
お店に着いたのが、21時30分すぎ
ここで、ツアー最後の一本締めで終了‼(#^.^#)
お疲れさまでした(^O^)/
今から、宇佐まで車で帰る方もいます。
気を付けてお帰りください。
今回、参加戴いた皆様へ。
二日間楽しく、気さくに接していただき、
サポートしていて、とても楽しかったです
次回も楽しく潜って、飲みましょう(^O^)/
二日目はウェットで潜ったKAYAでしたー

タカさんのガイド、めちゃ楽しかったです!
カメ、そしてマンタ、いろいろ見れて幸せです(笑)
二日間、とても楽しいツアーでした。

(うえこー)
トラウツボも見れて感動しました!
ガッツリ4本、大満足。
めちゃめちゃ楽しかったです!
本当にありがとうございました!






(忍)
海の中でもいろんなお魚が見れて、笑いもあり、
タカさんとかやさんのおかげで楽しく濃い二日間になりました。

(くー)
たかさん、二日間ガイドありがとうございました。
かやさんも運転ありがとうございました。
体のあちこちが痛いけど、本当に楽しかったです。
シマウミスズメが可愛かった

(亜美)
ウミガメは見れなくて残念でしたが、
ウミウサギガイがとても印象に残っています。
他にも初めて見るものが多くて、海の中も車中もとても楽しかったです。
(麻美)
キビナゴは見ても食べても良かったです。
本当に楽しかったです。
ありがとうございました。
(みぎ)
仲良しグループの皆さん、
ぜひまた遊びに来て下さい

お誘いメッセージを送りますネ。
コピペって素晴らしい

(TAKA)

2017年01月08日
年越し南さつまツアー
1日目
一本目 イバラの園
二本目 塩が浦
三本目 赤水
四本目 塩が浦(ナイト)
2日目
一本目 塩が浦
二本目 役場下
やって来ました〜(*^^*)
鹿児島・南さつま年越しツアー!!!
大勢の愉快なゲストに囲まれ、とっても盛り上がりましたー

そして、2017年『酉年』にちなんで、色んな『トリ』に出会えました

参加してくださったのは、
けいちゃん、ごんちゃん、鉄人さん、なおきちゃん、むーちょ、
こいこい、だんちゃん、えりえり、ちーちゃん、ほだかちゃん

普段は家族と過ごす年末年始、
トリトンメンバーと年を越せるなんてワクワクです(^^)
南さつまへは先陣組、後陣組に分かれて車2台で行きました!
運転してくださったTAKAさん、たいさん、本当に有難うございました!
移動中の車内でもみんな飲んで喋って楽しんでました


後陣組が到着したには夜中の2時。
辺りは街灯が一切なく真っ暗

しかし見上げると満天の星空です

キャー、流れ星ー

興奮できゃーきゃー騒ぎ、静かに!と注意を受け、(笑)
クラブハウスの中へ入り、とりあえず就寝

初日の一本目は イバラの園へ


ここはイバラが綺麗なポイントでクラブハウスのオーナーが名付けたそうです!
クラブハウスから車で10分くらいの場所。
色とりどりのイバラ、とても綺麗でした

今日はごんちゃんのドライスーツ初おろし
綺麗なピンクにヒョウ柄が映えますね
可愛い
いくつまで着れるんだろう…とごんちゃん。
大丈夫‼ごんちゃんならいくつになっても着こなせますよ
さぁ、エントリー開始です
TAKAさんチームとたいさんチームに分かれて潜水
透明度は10mくらい。
ピンクのくまさんも気持ちよさそう
2本目は塩が浦へ
この周辺に住んでいる方が手作りで作った小屋がありました
ここはウミガメが観れるポイントです(*^^*)
今回も2チームに分かれて対決
たいさん VS TAKAさん
過去の結果から…たいさんが有利か??
どちらのチームがウミガメを観れるのでしょうか
結果が楽しみですね
早速、ウミガメ探しにしゅっぱーつ‼
と、その前に…
福岡では単体でしか観られないソラ『スズメ』ダイの大群!
感動し水中で、『トリ』ハダが立つほど
(Photo by えりえり)
『スズメ』ダイ科
クマノミも元気に泳いでいました
そして シマウミ『スズメ』 にも遭遇しました
か、かわいい
シマウミスズメはフグの仲間で、青い網目模様にグリーンの瞳が特徴的です
『すずめ』の様にちょこちょこ動き回る姿がなんとも言えません
これが名前の由来だそうです
よーく見ると…瞳がハート
お昼休憩を使ってあずあずがシマウミスズメについてブリーフィングしてくれました
あずあず 『実はシマウミスズメ、可愛い顔をして肉食系なんですよハーレムを形成します
TAKAさんもですよね(笑)』
TAKAさん 『・・・?』
と…笑いをまじえながら
自前ブリーフィングノートは可愛くて分かり易く、みんな興味深々
お昼休憩の後、3本目は赤水へ
20~30年前はマンタが観られるポイントだったそうです。
(Photo by なおきちゃん)
ここでけいちゃん50本メモリアルダイブをお祝い(*^^*)
けいちゃんおめでとう
次は目指せ100本‼
急いでクラブハウスへ戻り、今日の夜ご飯の買い出しへ(*^^*)
鍋パーティーの予定です
近くのスーパーで食べたいもの飲みたいものを持ってレジへ
この買い出し量と…
レシートの長さ…(笑)
クラブハウスではえりえり、鉄人さん、ダンちゃんが率先して台所に立ってくれて
美味しい鍋やおつまみを準備してくれました(*^^*)
宴会スタートです
カンパーイ
でもナイト組はおあずけ…
賑やかなメンバーと美味しい料理とお酒
美味しい~と満面の笑顔
残りは後のお楽しみ…
さぁ、ナイト組の出発です
今日の昼も潜った塩が浦へ
車内で怖い話をしながら…
水中で誰かに太腿を触られただの、人が一人多いだの…
昼間は可愛く見えた手作りの小屋が怖くてたまりません…
何も一緒に写ってないですよね?
いろいろな意味でドキドキしながら入念にバディチェックをしてエントリー開始
潜行場所では 『ツバメ』ウオ がお出迎えしてくれました(^^)
(Photo by 鉄人さん)
最後になおきちゃんの50本メモリアルダイブをみんなで祝福
なおきちゃんはこれでMSDへ昇格です!おめでとう!!!!
なおきちゃん、かっこいい~
今頃きっと、なおきちゃんはこのブログを見ながらニヤけていることでしょう(笑)
そんな顔を想像しながらブログを打ちニヤけている、わたし達…(笑)
『とさか』フードのなおきさんがメモリアルダイブを迎えた数十分後、
世間は酉年になりました~
めでたいですね
水中でも2017年になった瞬間をみんなでお祝いできました
一方……
ナイトの裏側。
クラブハウス待機組はというと……
ごんちゃん、こいこい、あずあず
仲良くお留守番
ごんちゃんが、テッドにハイボールを飲ませようとしたり…(ごんちゃん、さすがにそれは無理だよ…笑)
こいこい、誰かと戦ってます(笑)
しかも、ペットボトルで
相手は誰なんでしょうか(笑)
力尽きました。
どうやら、謎の相手に負けてしまったようですね
(笑)(笑)
こいこい、おやすみなさい
ナイト組、お帰りなさーい
お酒を我慢していたナイト組の酒盛り開始です
ここで恒例の黒ひげゲーム
以下の写真でゲームの様子をお楽しみください(笑)
このあと自分が犠牲になるなんて想像もしていなかったでしょう…(笑)
ムーチョ、早速犠牲者に…
お風呂上がりのすわっちが犠牲に…(笑)
そんな中、さすが‼たいさん
見事、黒ひげをキャッチ
これが意外と難しいんです
けいちゃんも犠牲に…
結果 こうなる...
歯まで抜けちゃって、ヒドイ顔…(笑)
今回、犠牲になった皆さんです
いつもに増してイケメン、美人度がUPしてる気が(笑)
楽しい宴も終わり、今日はおやすみなさい
2日目の夜も、ごんちゃんは誰よりも先にお布団へ…
翌朝は初日の出を見に、鉄人さんに着いて行きました
到着すると車や人で一杯!
私たちも駐車スペースを探し、日の出を待ちました。
そして数分後...
『ニワトリ』の「コケコッコー」という鳴き声と共に太陽が顔を出しました~
開聞岳と初日の出
(Photo by ちーちゃん)
「わーーーー きれーい
」
みんな大興奮とても感動しました!!!!!
2017年の一本目は昨日と同じポイント塩が浦でバディ潜水(*^^*)
今年初潜りです!
チョウチョウウオやタイワンカマスの群れ、太陽の影と揺れる砂紋、とても綺麗でした!
(Photo by あずあず)
一方、TAKAさんチームはボート講習とディープ講習へ
昨日からウミガメ対決が始まってましたが、未だに現れてくれません
しかし他のショップさんは二匹も観たという情報が!
これは諦めるわけにはいかないですね
二本目は役場下というポイントへ移動の予定でしたが、
ウミガメをリベンジしたい人はTAKAさんチームで塩が浦に残り、再び潜水。
たいさんチームは役場下へ行きました~♬
役場下ポイントには6種類のエイが見られ、マクロ生物も一杯いるそうです
この距離からでも水底が見えるほどの透明度の良さ!
巨大なミノカサゴや親指サイズのヒラメなど面白い生物に沢山会えました!
しかも、けいちゃんが大物を発見してくれました
何も居ないように見えますが…
よくみると、ツバクロエイが
斑点模様の特徴的なエイです
最初は砂と同化していて全然気が付きませんでした
けいちゃん凄い
この頃、ウミガメを探しTAKAさんチームは…
見事ウミガメを発見
さすがTAKAさん
元旦にウミガメと出会えるなんて、今年最高のスタートです
いいことがありそう
いや、逆に…今年の運をここで使い果たしてなけれいいですが……(笑)(笑)
頻尿気味のTAKAさんはおしっこを我慢して必死に探してくれました(笑)
そして見つけるや否やすぐエキジットして、ちーちゃんのハイタッチをスルーしてしまったり?(笑)
帰りは温泉に入った後、桜島を見ながら帰福しました~
『トリ』トン
縁起がいいですね2017年はさらに良い年になりそう
参加の皆さん、楽しい3日間ありがとうございました
2017最高のスタートです
3日間ほんとに楽しかったです!
TAKAさん、たいさん、参加の皆さんありがとうございました(^^)
最後の最後に・・・ウミガメ!!!感動しました♬
今年最高のスタートです(^^)
さすが、TAKAさん!!
(あずあず)
楽しく潜って、楽しく飲んで、いろんな生き物にも会えたし、
バディ潜水も出来たしホントに楽しかったです^^
このメンバーと一緒に年が越せて本当に良かったです!
最後はウミガメにも会えたし、TAKAさんありがとう!
(ごん)
とっても賑やかで楽しい年末年始を過ごすことができ、
とても良かったです!
50本の良い記念になりました!ありがとうございました。
(けい)
鹿児島の海、ナイト、ディープ等々、
初めて尽くしの年越しツアー、とても楽しかったです。
早起きしての開聞岳と初日の出、最後にはウミガメにも逢えて
幸先の良いスタートとなりました。ありがとうございました!
(えりえり)
大勢でワイワイしながらのツアー本当に楽しかったです!
満天の星空観たり、日の出観たり、そして念願のウミガメも見れて
本当に2017年いいスタートできました(^^)
(ちー)
今回の南さつまツアーは天候も海況も良く、
二日間とも気持ちよく潜れて、カウントダウンダイブでは無事に
MSD&祝50本に達したのでいい思い出になりました。
(なおき)
今回のツアーは天候と参加メンバーの方々に恵まれ、
楽しい年末年始を過ごすことが出来ました。
綺麗な海だけでなく、夜の星空にも本当に感動しました。
ありがとうございました。
最後に私のフォースが覚醒してしまい、ご迷惑をおかけしてすみませんでした。
(こいこい)
三日間本当にお世話になりました。
とってもとっても楽しかったです!
ツアーの参加の皆さんが優しすぎていい方ばかりで楽しく過ごせました。
年初めに素敵な最高の思い出が出来ました!
参加させていただきありがとうございました!
(ほだか)
ラストダイブのしかも最後の最後にやっとお目当てのウミガメを発見。
あきらめずにいれば、必ず最後に良いことが…
今年はそんな年になりそうです
(TAKA)