2015年11月30日
カンパチにウミガメ! 日南ツアー
投稿者 TAKA
潜水地 宮崎・日南/夫婦浦
水温 22℃
透明度 20m
大きな寒波が襲来した日本列島。
週末に予定していた天草ツアーは悪海況で潜れなさそう。
数名キャンセルもあったし、寒そうだし、
ツアーを中止にしようかな…
でもこのツアーでアドバンスが修了予定の方もいるし、
う~ん、どうしよう
「あ、そうだ、日南へ行こう
」
そう、冬型の気圧配置で北西の風が強い時に、
海が穏やかなのが日南の海。
しかも南国で温暖な気候なので、他のエリアほど寒さを感じません。
参加者3名と、ちょっと寂しいツアーにはなりましたが、
元気に催行しました。
前夜入りし、今日は朝から3ダイブのスケジュール。
曇り空ですが、雨は降っていません。
ダイビングゲレンデへ行く前に、
まずは日南海岸の小高い展望所で集合写真。
「うわー、海がきれい
」
「こっちに変更してよかったー」

マイケルと鉄人さんはウェットスーツです。
「私たち、寒さに強いから恐らく大丈夫
」
「でも念のために、"きき湯" を入れておくね(^。^)」

さあ、エントリー。

透明度、やばいくらい抜けています。
軽く20mオーバー
これでもし天気が良かったらもっとすごかっただったろうなー



サカナも多いし、
元気なテーブルサンゴも広がっていて、
とっても気持ちよく潜れました。




途中小雨が降り始めましたが、
ランチタイムにはカップラーメンを食べて、
車内で暖を取ったので、寒さのストレスを感じた方は誰一人いませんでした。


今日の2本目に鉄人さんが、
そして3本目にばやしちゃんがウミガメを見つけてくれました
この海にいることはいるのですが、
こんなに立て続けに遭遇することはとてもレア。
二人ともすごい、すごい


ウミガメよりも興奮したのが、カンパチです。
あるエリアに行ったら、大きな個体が二匹近づいてきて、
そのあとしばらく我々と並んで泳いでくれました
ダイバーに慣れ慣れ。
餌付けされているのかな
?



一緒に遊んでよ…と言う感じでしたよ。
とても大きくえ見応え充分でした。




3本潜り終わって、みんなでハイタッチ。
日南に変更してよかったです。
楽しかったー

帰りは温泉とチキン南蛮のお決まりコース
このツアーでマイケルが晴れてアドバンスにステップアップしました。
8月にオープンのCカードを取って、今月末で早くも潜水本数が30本。
12月まで福岡の海をウェットで気合で潜るそうです!
がんばれー


初の泊まり込みツアー、初の日南で、
大興奮の二日間でした!
サンゴも魚もたくさん見れて、
何より念願のカメにここで逢えるとは…!
ぜひまた行きたい海の一つになりました
たかさん、運転ありがとうございました!
(マイケル)
天草から日南に変更。
めちゃめちゃ綺麗な海だったし、色々な魚もたくさん見れたし、
自分でウミガメを見つけたときの興奮は今年一番でした
You Tube動画にアップしています。
よかったらご覧下さい(^-^)

(ばやし)
ピンクの珊瑚がとてもきれいな海でした。
先日の沖縄に続き、カメも見ることができて最高です。



(鉄人)

潜水地 宮崎・日南/夫婦浦
水温 22℃
透明度 20m
大きな寒波が襲来した日本列島。
週末に予定していた天草ツアーは悪海況で潜れなさそう。
数名キャンセルもあったし、寒そうだし、
ツアーを中止にしようかな…

でもこのツアーでアドバンスが修了予定の方もいるし、
う~ん、どうしよう

「あ、そうだ、日南へ行こう

そう、冬型の気圧配置で北西の風が強い時に、
海が穏やかなのが日南の海。
しかも南国で温暖な気候なので、他のエリアほど寒さを感じません。
参加者3名と、ちょっと寂しいツアーにはなりましたが、
元気に催行しました。
前夜入りし、今日は朝から3ダイブのスケジュール。
曇り空ですが、雨は降っていません。
ダイビングゲレンデへ行く前に、
まずは日南海岸の小高い展望所で集合写真。
「うわー、海がきれい

「こっちに変更してよかったー」
マイケルと鉄人さんはウェットスーツです。
「私たち、寒さに強いから恐らく大丈夫

「でも念のために、"きき湯" を入れておくね(^。^)」
さあ、エントリー。
透明度、やばいくらい抜けています。
軽く20mオーバー

これでもし天気が良かったらもっとすごかっただったろうなー
サカナも多いし、
元気なテーブルサンゴも広がっていて、
とっても気持ちよく潜れました。
途中小雨が降り始めましたが、
ランチタイムにはカップラーメンを食べて、
車内で暖を取ったので、寒さのストレスを感じた方は誰一人いませんでした。
今日の2本目に鉄人さんが、
そして3本目にばやしちゃんがウミガメを見つけてくれました

この海にいることはいるのですが、
こんなに立て続けに遭遇することはとてもレア。
二人ともすごい、すごい

ウミガメよりも興奮したのが、カンパチです。
あるエリアに行ったら、大きな個体が二匹近づいてきて、
そのあとしばらく我々と並んで泳いでくれました

ダイバーに慣れ慣れ。
餌付けされているのかな

一緒に遊んでよ…と言う感じでしたよ。
とても大きくえ見応え充分でした。
3本潜り終わって、みんなでハイタッチ。
日南に変更してよかったです。
楽しかったー

帰りは温泉とチキン南蛮のお決まりコース

このツアーでマイケルが晴れてアドバンスにステップアップしました。
8月にオープンのCカードを取って、今月末で早くも潜水本数が30本。
12月まで福岡の海をウェットで気合で潜るそうです!
がんばれー



初の泊まり込みツアー、初の日南で、
大興奮の二日間でした!
サンゴも魚もたくさん見れて、
何より念願のカメにここで逢えるとは…!
ぜひまた行きたい海の一つになりました

たかさん、運転ありがとうございました!
(マイケル)
天草から日南に変更。
めちゃめちゃ綺麗な海だったし、色々な魚もたくさん見れたし、
自分でウミガメを見つけたときの興奮は今年一番でした

You Tube動画にアップしています。
よかったらご覧下さい(^-^)

(ばやし)
ピンクの珊瑚がとてもきれいな海でした。
先日の沖縄に続き、カメも見ることができて最高です。



(鉄人)

2015年11月28日
目的地が天草から日南へ
投稿者 TAKA
久しぶりの投稿です
沖縄出張の疲れが出たので、
ここ数日はのんびり過ごしていました。
日頃、あまり深夜のテレビ番組は観ないのですが、
たまたま沖縄出張期間中に、部屋で「テラスハウス」を観ました
で、現在出演中の女性キャストがめちゃくちゃ可愛くてビックリ。
お名前は早田 悠里子さん。
何と福岡(宗像)出身で、現在東京の某大学の医大生だそうです。
将来は美人女医さんかな…
あんな可愛い子から診察を受けたら、
絶対に心拍数は上がると思うけど…
僕のストライクゾーンど真ん中の顔立ちです!
今後、ブレイクしそうな予感。

と、もう一人、要チェックな女性がいます。
ラグビー日本女子代表(サクラセブンズ)のエース、山口 真理恵選手です。
持ち前の瞬足を活かし、世界NO.1のウィングを目指す美人ラガー。
現在、リオ五輪アジア予選が行われていますね。
彼女の活躍に期待大です。
恐らく五郎丸選手と同様、彼女にもマスコミの取材が集中するのでは…

さてこの寒さと強風で今日の志賀島のダイビングは中止。
ドライスーツ講習を受講予定だったお二人はまた来月に…
で、今夕から明日にかけて天草ツアーを組んでいましたが、
天草の海もどうもコンディションは良くなさそう…
で、急きょ目的地を日南に変更し、このあとそのツアーに向けて準備します。
九州という大きな島は風向き次第で、どこかで潜れる…
そんなダイバーにとって、恵まれた場所だと思います。
明日、久々の日南の海を楽しんできまーす


久しぶりの投稿です

沖縄出張の疲れが出たので、
ここ数日はのんびり過ごしていました。
日頃、あまり深夜のテレビ番組は観ないのですが、
たまたま沖縄出張期間中に、部屋で「テラスハウス」を観ました

で、現在出演中の女性キャストがめちゃくちゃ可愛くてビックリ。
お名前は早田 悠里子さん。
何と福岡(宗像)出身で、現在東京の某大学の医大生だそうです。
将来は美人女医さんかな…
あんな可愛い子から診察を受けたら、
絶対に心拍数は上がると思うけど…

僕のストライクゾーンど真ん中の顔立ちです!
今後、ブレイクしそうな予感。

と、もう一人、要チェックな女性がいます。
ラグビー日本女子代表(サクラセブンズ)のエース、山口 真理恵選手です。
持ち前の瞬足を活かし、世界NO.1のウィングを目指す美人ラガー。
現在、リオ五輪アジア予選が行われていますね。
彼女の活躍に期待大です。
恐らく五郎丸選手と同様、彼女にもマスコミの取材が集中するのでは…

さてこの寒さと強風で今日の志賀島のダイビングは中止。
ドライスーツ講習を受講予定だったお二人はまた来月に…

で、今夕から明日にかけて天草ツアーを組んでいましたが、
天草の海もどうもコンディションは良くなさそう…
で、急きょ目的地を日南に変更し、このあとそのツアーに向けて準備します。
九州という大きな島は風向き次第で、どこかで潜れる…
そんなダイバーにとって、恵まれた場所だと思います。
明日、久々の日南の海を楽しんできまーす


2015年11月24日
1ダイブで切り上げ、撤収
11月24日 恋の浦
天候:くもり
水温:19.3℃
透視度: 2m
ガイド かやさん
投稿者 TAKA
沖縄出張中にひいた風邪が長引いています。
来店された方、電話に出られた方から、
「声がおかしい」
と言われます。
参ったな~
で、連休明けの今日、ファンダイブが入っていましたが、
かやさん(現在DM講習中)にお願いして、
僕は店内で静養してました。
トリ沖帰りのかおさん(MSD)と恋の浦でバディ潜水です。
恋の浦は少し波があったそうです。
現地に到着した二人は互いに相談。
とりあえず1ダイブもぐってみたようと言うことに。

水中は想像していたようなうねうね状態。
視界も悪かったとのこと。
タツノオトシゴポイントには行ったけど、
お目当ての彼は発見できなかったそうです。
コケギンポだけ撮影し、
潜水時間30分くらいでエキジット。

とりあえずおにぎりを食べて、
ホットスープを飲んでのランチタイム。
ただ一向に海は落ち着きません。
他のショップさんはその時間帯に帰ったそうです。
「我々ももう帰りましょうか…」
「そうですね」
帰店された二人からその海況の話を聞き、
明日のファンダイブは中止にしました。
冷えますね…
早く風邪を治さなきゃ…

天候:くもり
水温:19.3℃
透視度: 2m
ガイド かやさん
投稿者 TAKA
沖縄出張中にひいた風邪が長引いています。
来店された方、電話に出られた方から、
「声がおかしい」
と言われます。
参ったな~

で、連休明けの今日、ファンダイブが入っていましたが、
かやさん(現在DM講習中)にお願いして、
僕は店内で静養してました。
トリ沖帰りのかおさん(MSD)と恋の浦でバディ潜水です。
恋の浦は少し波があったそうです。
現地に到着した二人は互いに相談。
とりあえず1ダイブもぐってみたようと言うことに。
水中は想像していたようなうねうね状態。
視界も悪かったとのこと。
タツノオトシゴポイントには行ったけど、
お目当ての彼は発見できなかったそうです。
コケギンポだけ撮影し、
潜水時間30分くらいでエキジット。
とりあえずおにぎりを食べて、
ホットスープを飲んでのランチタイム。
ただ一向に海は落ち着きません。
他のショップさんはその時間帯に帰ったそうです。
「我々ももう帰りましょうか…」
「そうですね」
帰店された二人からその海況の話を聞き、
明日のファンダイブは中止にしました。
冷えますね…
早く風邪を治さなきゃ…


2015年11月23日
2015 秋のトリ沖 11月16日編
2015年秋のトリ沖もとうとう今日が最終日。
朝からいい天気。
美ら空に、美ら海。
思えば、今回は初日からずっと晴れて暖かかったなー
これも日頃の行ないがいいからでしょうね。
僕の?
参加された皆さんの
?
今日の沖縄地方の最高気温は30℃。
9月下旬と同じだそうです。
ケラマの海に気持ちよく潜ってきます。

今日はトリトン初代メンバーのみっちゃんとマンツーマンで潜ります。
彼女とは20年のお付き合い。
これまで国内・海外のいろんな海をご一緒してきました。
10年前にトリ沖がスタートしたときも参加してくれましたよ。
昨夜は二人でバーに行き、今までの思い出話に花が咲きました。
ずっとトリトンを応援してくれています。
ありがとうございます。
トリ沖10周年の最終日にみっちゃんと潜るって、
とても感慨深いものがありますネ
「いえーい、おニューのウェットスーツ
」
「いきなり初卸しのスーツで水中おしっこしたりして…
」
「しないよー、今日は
」

「タカさん、私、バックロールで入るねー」
「了解ー」

一本目は座間味島の「知志」という地形派ダイバー向きの海に。
僕の好きなポイントです。



二本目は同じく座間味島の「由比ケ浜」へ。
ここはサンゴがとってもきれいな場所。
何種類かなー
ちょっと写真におさめてみました。
これはテーブルサンゴの異名でおなじみ、ウエスダミドリイシ。


これはエダコモンサンゴ。


これはリュウモンサンゴかな。

イボハダハナヤサイサンゴです。


イボハナガタサンゴかな。

これはウスサザナミサンゴ?

これはリュウキュウキッカサンゴ。

これはトゲサンゴ。

キクメイシ。


ノウサンゴ。

イボサンゴ。

沖縄にはなんと約200種のサンゴが確認されているそうですよ。
すごいですネ…
みっちゃんはいつもカメラを持って潜りません。
「カメラがあると視野が狭くなってしまうから…」
なるほど

3本目は儀志布島の「儀志布西」へ。
ここはカメがたくさんいるポイント。
(今日はいませんでしたが…
)


今日のダイビング終了~
気持ちよかったー
みっちゃんは水中おしっこしたのかなー
?


ロギングは沖縄ぜんざいで有名な「富士屋」へ。


「タカさん、2週間、ご苦労様。 がんばったね。」
「ありがとうございます!」

ということで2015年秋のトリ沖はこれにて無事に幕を閉じます。
無事?
いや、いろいろ小さなハプニングはありました
シグナルフロートのひもが切れたり、
港でレンタカーの鍵がなくなったり、
車のエンジンがかからなかったり、
財布のお金が足りなくて、お客さんに借りたり…
でもそれらを全て笑いに変えるのがトリ沖です
2週間、あっという間のようで、長かったようで…
初日にご一緒した皆さんはもう今頃はとうに旅行の余韻も消えて、
普段の生活になっているんだろうなー
僕も明日チェックアウトして福岡に帰ります。
はー
、雑務が溜まっている。
一気に現実に戻るわけですね
本店での営業もがんばります

朝からいい天気。
美ら空に、美ら海。
思えば、今回は初日からずっと晴れて暖かかったなー

これも日頃の行ないがいいからでしょうね。
僕の?
参加された皆さんの

今日の沖縄地方の最高気温は30℃。
9月下旬と同じだそうです。
ケラマの海に気持ちよく潜ってきます。
今日はトリトン初代メンバーのみっちゃんとマンツーマンで潜ります。
彼女とは20年のお付き合い。
これまで国内・海外のいろんな海をご一緒してきました。
10年前にトリ沖がスタートしたときも参加してくれましたよ。
昨夜は二人でバーに行き、今までの思い出話に花が咲きました。
ずっとトリトンを応援してくれています。
ありがとうございます。
トリ沖10周年の最終日にみっちゃんと潜るって、
とても感慨深いものがありますネ

「いえーい、おニューのウェットスーツ

「いきなり初卸しのスーツで水中おしっこしたりして…

「しないよー、今日は

「タカさん、私、バックロールで入るねー」
「了解ー」
一本目は座間味島の「知志」という地形派ダイバー向きの海に。
僕の好きなポイントです。
二本目は同じく座間味島の「由比ケ浜」へ。
ここはサンゴがとってもきれいな場所。
何種類かなー
ちょっと写真におさめてみました。
これはテーブルサンゴの異名でおなじみ、ウエスダミドリイシ。
これはエダコモンサンゴ。
これはリュウモンサンゴかな。
イボハダハナヤサイサンゴです。
イボハナガタサンゴかな。
これはウスサザナミサンゴ?
これはリュウキュウキッカサンゴ。
これはトゲサンゴ。
キクメイシ。
ノウサンゴ。
イボサンゴ。
沖縄にはなんと約200種のサンゴが確認されているそうですよ。
すごいですネ…
みっちゃんはいつもカメラを持って潜りません。
「カメラがあると視野が狭くなってしまうから…」
なるほど

3本目は儀志布島の「儀志布西」へ。
ここはカメがたくさんいるポイント。
(今日はいませんでしたが…

今日のダイビング終了~
気持ちよかったー
みっちゃんは水中おしっこしたのかなー

ロギングは沖縄ぜんざいで有名な「富士屋」へ。
「タカさん、2週間、ご苦労様。 がんばったね。」
「ありがとうございます!」
ということで2015年秋のトリ沖はこれにて無事に幕を閉じます。
無事?
いや、いろいろ小さなハプニングはありました

シグナルフロートのひもが切れたり、
港でレンタカーの鍵がなくなったり、
車のエンジンがかからなかったり、
財布のお金が足りなくて、お客さんに借りたり…
でもそれらを全て笑いに変えるのがトリ沖です

2週間、あっという間のようで、長かったようで…
初日にご一緒した皆さんはもう今頃はとうに旅行の余韻も消えて、
普段の生活になっているんだろうなー
僕も明日チェックアウトして福岡に帰ります。
はー

一気に現実に戻るわけですね

本店での営業もがんばります


2015年11月23日
2015 秋のトリ沖 11月15日編
昨夜は大盛り上がりでつい深酒、夜更かしをしたトリ沖メンバー。
朝、ホテルにピックアップに行ったときは少し眠そうでしたが、
国道58号を北上する車内は、ワイワイがやがや。
早くも朝から大盛り上がり。
みんなのテンションは上がっています。
そう、それもそのはず。
今日も当初の天気予報がいい感じではずれて、
朝から晴れ渡っているからです
太陽ってすごい
今日の前半は真栄田エリアで潜ります。
あの有名な「青の洞窟」があるのもここ。

今日も僕のデジカメは不調なので、
みんなの画像を掲載しますねー
まずはさきさんが撮影した画像▼



次はごんちゃんが撮影した画像▼


今日の後半は読谷の都屋漁港に移動し、
人気のジンベエザメ・ダイブ。
まずは乗船前のオリエンテーション。

出たー、迫力満点ー

今日も大満足のダイビングとなりました。
帰港し、お片付け。
みんな、充実と達成感のニコニコ顔。
当初の天気予報ではきっと雨天でブルブル震えながら潜ることになるんだろうなー
なんて思っていたので、こんな夕日シーンが撮れるなんで思ってもいなかった。

帰りにコンビニでビールを買って、
早くも車内で乾杯。
「沖縄、サイコーですね。」
「トリ沖、楽しすぎ、また来ます。」
うれしいコメントが飛び交いました。
今夜はまた国際通りで会食です。
明日はノーゲストなので、僕もオリオンビールをたくさん浴びようと思います。
うん、トリ沖、楽しいな

天気に恵まれ、海の青さに感動しました
又、楽しいトリ沖に参加します!
(さき)
2日目も雨の予報が晴れに変わって、
青の洞窟もジンベエダイブも貸切状態でとにかく最高でした^ ^
やっぱり持ってる人達が揃うと違いますね! !︎
夜もみんなで楽しく飲めました!
タカさんお疲れ様でした。
(ごん)
天気も良く、最高の沖縄ツアーでした。
沖縄に行くのは人生で2回目ですが、
一生の思い出になったと思います。
(一馬)
色とりどりの熱帯魚に珊瑚に海の青。
水の中がこんなにカラフルだと思いませんでした!
ジンベイザメやカメとも泳げて感動の沖縄体験でした!
必ずまた参加します!
(鉄人)

朝、ホテルにピックアップに行ったときは少し眠そうでしたが、
国道58号を北上する車内は、ワイワイがやがや。
早くも朝から大盛り上がり。
みんなのテンションは上がっています。
そう、それもそのはず。
今日も当初の天気予報がいい感じではずれて、
朝から晴れ渡っているからです

太陽ってすごい

今日の前半は真栄田エリアで潜ります。
あの有名な「青の洞窟」があるのもここ。
今日も僕のデジカメは不調なので、
みんなの画像を掲載しますねー
まずはさきさんが撮影した画像▼



次はごんちゃんが撮影した画像▼


今日の後半は読谷の都屋漁港に移動し、
人気のジンベエザメ・ダイブ。
まずは乗船前のオリエンテーション。

出たー、迫力満点ー


今日も大満足のダイビングとなりました。
帰港し、お片付け。
みんな、充実と達成感のニコニコ顔。
当初の天気予報ではきっと雨天でブルブル震えながら潜ることになるんだろうなー
なんて思っていたので、こんな夕日シーンが撮れるなんで思ってもいなかった。

帰りにコンビニでビールを買って、
早くも車内で乾杯。
「沖縄、サイコーですね。」
「トリ沖、楽しすぎ、また来ます。」
うれしいコメントが飛び交いました。
今夜はまた国際通りで会食です。
明日はノーゲストなので、僕もオリオンビールをたくさん浴びようと思います。
うん、トリ沖、楽しいな


天気に恵まれ、海の青さに感動しました
又、楽しいトリ沖に参加します!
(さき)
2日目も雨の予報が晴れに変わって、
青の洞窟もジンベエダイブも貸切状態でとにかく最高でした^ ^
やっぱり持ってる人達が揃うと違いますね! !︎
夜もみんなで楽しく飲めました!
タカさんお疲れ様でした。
(ごん)
天気も良く、最高の沖縄ツアーでした。
沖縄に行くのは人生で2回目ですが、
一生の思い出になったと思います。
(一馬)
色とりどりの熱帯魚に珊瑚に海の青。
水の中がこんなにカラフルだと思いませんでした!
ジンベイザメやカメとも泳げて感動の沖縄体験でした!
必ずまた参加します!
(鉄人)

2015年11月23日
2015 秋のトリ沖 11月14日編
さあ、いよいよ今回のトリ沖も最終カーブを曲がりゴールが近づいてきましった。
ホントにあっと言う間です…
最後まで盛り上げていきたいと思います。
今日は総勢6名でケラマクルーズ。
ベテランダイバーとフレッシュダイバーが参加します。
朝、みんなをホテル・ピックアップする時間帯、
那覇市内は厚い雲に覆われ、ありえないくらい大雨。
「こんな天気で潜れるんですか…」
初の沖縄ダイブとなるごんちゃんや一馬さんは不安そう。
が、那覇北マリーナに到着した頃は、雨が止みました。
目的地のケラマ方面は雲が切れて青空が見えています。
すごい、神がかっている


ポイントに到着~♪
初めてケラマの海に潜るフレッシュダイバー4名はわくわくドキドキ。

大雨が降ったあとなので、
透明度がちょっと心配でしたが、
ここはなんと言っても沖縄です。
潜ってみたら、驚くほどの視界が。
すっかり天気も回復し、水中に光がたくさん注がれます。

心配していた僕の耳も問題なく抜けました。
よかったー
ありがとう、鼓膜
海も穏やかだったので、
誰ひとり船酔いでダウンすることもなく、
ケラマの海を満喫しました。
そう、3本目はケラマのポイントの中でも名所と言われる「男岩(うがん)」へ行きました。
今日のメンバーは持っていますね
ただデジカメがなぜか不調。
電源は付くのに、そのあとボタンを押しても、
ダイヤルを回しても作動しません。
手には持っていましたが、
水中で一枚もシャッターを押すことができませんでした
なので、今日の水中写真はさきさんが撮影したこのカメだけ…

帰港し、器材を下ろしているところをごんちゃんが撮影し、
僕のケータイに送ってくれました。
件名は、"働いているたかさん"

夜になったら、またまた豪雨。
本島地方に大雨警報が出たくらい
みんなそれぞれのホテルからタクシーで国際通りへ。
沖縄料理の居酒屋でカンパーイ
「明日もどうぞ晴れますようにー
」

そのあとてらさんが行きつけのバーへみんなを案内してくれました。
マイクスタンドを持ってみんな熱唱。
「タカさんも歌いなよ。」
「いや、自分は歌は苦手だから…
」
そんなやりとりをしていたのですが、
結局最後に一曲披露しました。
お客さんの前で歌うのは5年ぶり?
マイクスタンドを手にアゲアゲで歌いましたよ。
何を歌ったかはひ・み・つ。
そのシーンをごんちゃんが撮影し、
僕のケータイにまた送ってくれました。
件名は、"熱唱しているたかさん"

次に僕が歌を披露するのは5年後です

トリ沖、晴天!
たかさんの日頃の行いかな
?
(てら)
慶良間秋、
予報外れの青空と
キビナゴ狙う美らイソマグロ
(てる)
天気予報が雨だったので、心配でしたが、
晴れて透明度も良く、
とっても楽しかったです。
ウミガメも見れたし…
初めての沖縄ダイブは最高でした。
(ゴン)
天気もよく楽しかったです。
明日も晴れますように…
(サキ)
カメと一緒に泳げて気持ちよかったです。
サイコーでした。
(鉄人)
男岩、サイコー!
(一馬)
ホントにあっと言う間です…
最後まで盛り上げていきたいと思います。
今日は総勢6名でケラマクルーズ。
ベテランダイバーとフレッシュダイバーが参加します。
朝、みんなをホテル・ピックアップする時間帯、
那覇市内は厚い雲に覆われ、ありえないくらい大雨。
「こんな天気で潜れるんですか…」
初の沖縄ダイブとなるごんちゃんや一馬さんは不安そう。
が、那覇北マリーナに到着した頃は、雨が止みました。
目的地のケラマ方面は雲が切れて青空が見えています。
すごい、神がかっている



ポイントに到着~♪
初めてケラマの海に潜るフレッシュダイバー4名はわくわくドキドキ。
大雨が降ったあとなので、
透明度がちょっと心配でしたが、
ここはなんと言っても沖縄です。
潜ってみたら、驚くほどの視界が。
すっかり天気も回復し、水中に光がたくさん注がれます。

心配していた僕の耳も問題なく抜けました。
よかったー

ありがとう、鼓膜

海も穏やかだったので、
誰ひとり船酔いでダウンすることもなく、
ケラマの海を満喫しました。
そう、3本目はケラマのポイントの中でも名所と言われる「男岩(うがん)」へ行きました。
今日のメンバーは持っていますね

ただデジカメがなぜか不調。
電源は付くのに、そのあとボタンを押しても、
ダイヤルを回しても作動しません。
手には持っていましたが、
水中で一枚もシャッターを押すことができませんでした

なので、今日の水中写真はさきさんが撮影したこのカメだけ…


帰港し、器材を下ろしているところをごんちゃんが撮影し、
僕のケータイに送ってくれました。
件名は、"働いているたかさん"

夜になったら、またまた豪雨。
本島地方に大雨警報が出たくらい

みんなそれぞれのホテルからタクシーで国際通りへ。
沖縄料理の居酒屋でカンパーイ

「明日もどうぞ晴れますようにー


そのあとてらさんが行きつけのバーへみんなを案内してくれました。
マイクスタンドを持ってみんな熱唱。
「タカさんも歌いなよ。」
「いや、自分は歌は苦手だから…

そんなやりとりをしていたのですが、
結局最後に一曲披露しました。
お客さんの前で歌うのは5年ぶり?
マイクスタンドを手にアゲアゲで歌いましたよ。
何を歌ったかはひ・み・つ。
そのシーンをごんちゃんが撮影し、
僕のケータイにまた送ってくれました。
件名は、"熱唱しているたかさん"

次に僕が歌を披露するのは5年後です


トリ沖、晴天!
たかさんの日頃の行いかな

(てら)
慶良間秋、
予報外れの青空と
キビナゴ狙う美らイソマグロ
(てる)
天気予報が雨だったので、心配でしたが、
晴れて透明度も良く、
とっても楽しかったです。
ウミガメも見れたし…

初めての沖縄ダイブは最高でした。
(ゴン)
天気もよく楽しかったです。
明日も晴れますように…
(サキ)
カメと一緒に泳げて気持ちよかったです。
サイコーでした。
(鉄人)
男岩、サイコー!
(一馬)

2015年11月23日
2015 秋のトリ沖 11月13日編
昨日の腹痛はすぐ治ったものの、
ここ数日ずっと鼻風邪の私、橋詰がお届けするトリ沖リポート。
沖縄に来るのが今回初めてという鉄人さんが今日のゲストです。
朝、空港でピックアップし、そのまま北谷の砂辺へ。
今回の出張ではこの砂辺で潜る頻度が多いなー(^。^)
途中、この地域で人気のタコライスのお店に寄り、腹ごしらえ。
鉄人さん、まさに舌鼓しながら、ペロっと平らげました。


現地に到着。
今日も海は穏やか。
そして上空は青空が一面に広がります。

ソフトコーラルの群生にカラフルな熱帯魚がたくさん。
初めての沖縄の海を見て、大興奮する鉄人さん。

二本目は海底遺跡ポイントに。
まずは現地ショップさんから水中地図を見て、
コースの確認。

さあ、海の古代ロマンの旅へ!

カンナで削られたような岩壁。
うーん、これって人工なのかなー?

武者走りと呼ばれる岩肌。
うーん、人工的と言えば人工的だけど・・・


このポイントには現在廃棄物となった排水管がたくさん沈んでいます。
こっちの方が遺跡っぽいのですが・・・

夕方、沖縄そばで温まったあと、
ナイトダイビングに挑戦しました。
鉄人さんは初日からいきなり充実の3ダイブとなりました。

このあと僕はすぐ那覇空港へ行かなければなりません。
今夜多くのゲストが来沖します。
明日からの週末、とても賑やかなトリ沖です。
ただ心配なのが天気。
予報では土日とも雨マーク
青空の下で気持ち良い海中散歩をお届けしたいのですが…
そしてもう一つ、心配なのが自分の耳抜き。
鼻水グシュグシュ状態で今日も抜けが悪かったからなー
まあ、なんくるないさ~
ここ数日ずっと鼻風邪の私、橋詰がお届けするトリ沖リポート。
沖縄に来るのが今回初めてという鉄人さんが今日のゲストです。
朝、空港でピックアップし、そのまま北谷の砂辺へ。
今回の出張ではこの砂辺で潜る頻度が多いなー(^。^)
途中、この地域で人気のタコライスのお店に寄り、腹ごしらえ。
鉄人さん、まさに舌鼓しながら、ペロっと平らげました。
現地に到着。
今日も海は穏やか。
そして上空は青空が一面に広がります。
ソフトコーラルの群生にカラフルな熱帯魚がたくさん。
初めての沖縄の海を見て、大興奮する鉄人さん。
二本目は海底遺跡ポイントに。
まずは現地ショップさんから水中地図を見て、
コースの確認。
さあ、海の古代ロマンの旅へ!
カンナで削られたような岩壁。
うーん、これって人工なのかなー?

武者走りと呼ばれる岩肌。
うーん、人工的と言えば人工的だけど・・・



このポイントには現在廃棄物となった排水管がたくさん沈んでいます。
こっちの方が遺跡っぽいのですが・・・


夕方、沖縄そばで温まったあと、
ナイトダイビングに挑戦しました。
鉄人さんは初日からいきなり充実の3ダイブとなりました。
このあと僕はすぐ那覇空港へ行かなければなりません。
今夜多くのゲストが来沖します。
明日からの週末、とても賑やかなトリ沖です。
ただ心配なのが天気。
予報では土日とも雨マーク

青空の下で気持ち良い海中散歩をお届けしたいのですが…
そしてもう一つ、心配なのが自分の耳抜き。
鼻水グシュグシュ状態で今日も抜けが悪かったからなー

まあ、なんくるないさ~


2015年11月21日
志賀島にただいまー
11月21日 志賀島
天候:晴れのちくもり
水温:19.3℃
透視度: 2~3m
投稿者 TAKA
トリ沖リポートから、
急に志賀島リポートに…
実は18日夕方に福岡に帰ってきて、
19日から通常営業をしていました
覚悟はしていましたが、
帰ってきたら山のような雑務の量。
ドタバタ、ドタバタ
時間に追われ、当ブログで「ただいまー」と言う挨拶もせず、
今日の海の 『最新ログ』をアップしている次第です。
ご容赦下さい
いやー、久々の志賀島ですよ。
そして懐かしい透明度に、懐かしい水温。
浅瀬にはオヤビッチャが一匹いましたよ。
思わず泳ぎを停めて、見入ってしまいました。
沖縄ではあちこちにうじゃーっといて、
ほとんど見向きもされないこのオヤビッチャさんも、
玄界灘では超アイドルです。
まるで男子校にいる女子生徒みたいな感じ
ちやほや、ちやほや!
さて今日はよかうみ体験ダイビングに、
東京から社員旅行で来福中のお二人が参加されました。
他の同僚さんたちは太宰府に行っているそうですが、
「こっちに来てよかったー、楽しかったー
」
と大変喜ばれていました。
ありがとうございます!
今日はみんなで屋台に行くそうです

先日、ドライスーツを購入したあやちゃん。
僕の沖縄出張帰りをずっと待っていたとのこと。
そう、早くマイスーツで潜りたかったから
スーツとうさぎフードの色を合わせて、
とってもかわいい姿を披露。
「うわー、うれしいなー」
終始、ニコニコ顔のあやちゃん。


水中の泳ぎっぷりもばっちし。
ホバーリングも見事にできました。
「私、ドライスーツの方が好きかもー」
「あやちゃん、今度のクリパでみんなにドライをPRしてよ
」
「りょーかーい
」

さてそのクリパですが、
来月5日に天神のピエトロ本店を貸し切って、盛大に行います。
トリトンサポートダイバーのたいさんも小雪も参加しますよ!
まだ収容スペースに余裕があります。
都合が合えば、どうぞ遊びにお越し下さい

天候:晴れのちくもり
水温:19.3℃
透視度: 2~3m
投稿者 TAKA
トリ沖リポートから、
急に志賀島リポートに…
実は18日夕方に福岡に帰ってきて、
19日から通常営業をしていました

覚悟はしていましたが、
帰ってきたら山のような雑務の量。
ドタバタ、ドタバタ

時間に追われ、当ブログで「ただいまー」と言う挨拶もせず、
今日の海の 『最新ログ』をアップしている次第です。
ご容赦下さい

いやー、久々の志賀島ですよ。
そして懐かしい透明度に、懐かしい水温。
浅瀬にはオヤビッチャが一匹いましたよ。
思わず泳ぎを停めて、見入ってしまいました。
沖縄ではあちこちにうじゃーっといて、
ほとんど見向きもされないこのオヤビッチャさんも、
玄界灘では超アイドルです。
まるで男子校にいる女子生徒みたいな感じ

ちやほや、ちやほや!
さて今日はよかうみ体験ダイビングに、
東京から社員旅行で来福中のお二人が参加されました。
他の同僚さんたちは太宰府に行っているそうですが、
「こっちに来てよかったー、楽しかったー

と大変喜ばれていました。
ありがとうございます!
今日はみんなで屋台に行くそうです

先日、ドライスーツを購入したあやちゃん。
僕の沖縄出張帰りをずっと待っていたとのこと。
そう、早くマイスーツで潜りたかったから

スーツとうさぎフードの色を合わせて、
とってもかわいい姿を披露。
「うわー、うれしいなー」
終始、ニコニコ顔のあやちゃん。
水中の泳ぎっぷりもばっちし。
ホバーリングも見事にできました。
「私、ドライスーツの方が好きかもー」
「あやちゃん、今度のクリパでみんなにドライをPRしてよ

「りょーかーい


さてそのクリパですが、
来月5日に天神のピエトロ本店を貸し切って、盛大に行います。
トリトンサポートダイバーのたいさんも小雪も参加しますよ!
まだ収容スペースに余裕があります。
都合が合えば、どうぞ遊びにお越し下さい


2015年11月13日
2015 秋のトリ沖 11月12日編
「はいさーい(こんにちは)」
ただこの沖縄弁を最近の沖縄の若者は
日頃使うことはほとんどないそうです
ちなみに
「めんそーれ(ようこそ)」も使わないそうです…
ただ、沖縄の人(うちなんちゅー)の誰しもが、
(何かにぶつかったりして)思わず痛いとき、
「あがっ(痛っ)」と言います。
この言葉はよく耳にしますよ
さて、今日は北谷の砂辺に早朝ダイブに行ってきました。
みんな今日早起きしなければならないので、
昨夜のお酒は控えめに
「おはようございます!」
ホテルにピックアップに行ったとき、
3人ともまだ眠そう
で、ポイントに着き、潜る前に集合写真。
まだ眠そう

でも日中は多くのダイバーで賑やかなこのポイントが、
この時間帯は貸し切りと言う贅沢さ。
すがすがしい朝の空気の中、
元気にエントリーしました。
透明度、いいです
日光が斜めに入ってくるので、
こんなかっこいい写真が撮れるのも早朝ダイブならでは


そして寝起きはサカナたちも空腹のようで、
多くの生物が捕食に走っています。
中にはグルクマ(アジ科)の大群がサバンナのライオンのように、
小魚を追いかけ回していました。
弱肉強食の世界が水中でも繰り広げられています。
こんな捕食、捕食、捕食…と言うシーンが見れるのも
早朝ダイブの魅力です。


こちらはかおさんが撮った画像です(・∀・)▼


潜ったあと、シャワーを浴び、
そのあと人気のカレーバイキングのお店へ。
青い海を見ながら食べるカレーは格別。
甘いのやとか、辛いのとか、多くの種類が。
ここに来ると、
つい10代のときのように食べ過ぎてしまう自分がいます。


帰りにアメリカンビレッジへ寄り、
ちょっとお買い物… はせず、
カフェで昼間からビールを注文する皆さん(笑)
急にお腹がグルグル言い始めた自分。
「あがっ
」
しまった、カレーを食べ過ぎた…
トイレ、トイレ…
今日のブログはこのヘンで失礼します
ただこの沖縄弁を最近の沖縄の若者は
日頃使うことはほとんどないそうです

ちなみに
「めんそーれ(ようこそ)」も使わないそうです…

ただ、沖縄の人(うちなんちゅー)の誰しもが、
(何かにぶつかったりして)思わず痛いとき、
「あがっ(痛っ)」と言います。
この言葉はよく耳にしますよ

さて、今日は北谷の砂辺に早朝ダイブに行ってきました。
みんな今日早起きしなければならないので、
昨夜のお酒は控えめに

「おはようございます!」
ホテルにピックアップに行ったとき、
3人ともまだ眠そう

で、ポイントに着き、潜る前に集合写真。
まだ眠そう

でも日中は多くのダイバーで賑やかなこのポイントが、
この時間帯は貸し切りと言う贅沢さ。
すがすがしい朝の空気の中、
元気にエントリーしました。
透明度、いいです

日光が斜めに入ってくるので、
こんなかっこいい写真が撮れるのも早朝ダイブならでは

そして寝起きはサカナたちも空腹のようで、
多くの生物が捕食に走っています。
中にはグルクマ(アジ科)の大群がサバンナのライオンのように、
小魚を追いかけ回していました。
弱肉強食の世界が水中でも繰り広げられています。
こんな捕食、捕食、捕食…と言うシーンが見れるのも
早朝ダイブの魅力です。
こちらはかおさんが撮った画像です(・∀・)▼
潜ったあと、シャワーを浴び、
そのあと人気のカレーバイキングのお店へ。
青い海を見ながら食べるカレーは格別。
甘いのやとか、辛いのとか、多くの種類が。
ここに来ると、
つい10代のときのように食べ過ぎてしまう自分がいます。
帰りにアメリカンビレッジへ寄り、
ちょっとお買い物… はせず、
カフェで昼間からビールを注文する皆さん(笑)
急にお腹がグルグル言い始めた自分。
「あがっ

しまった、カレーを食べ過ぎた…

トイレ、トイレ…

今日のブログはこのヘンで失礼します


2015年11月11日
2015 秋のトリ沖 11月11日編
はいさーい!
今回のトリ沖も今日が中日。
これから後半を迎えます。
今日は昨日の顔ぶれで本島中部の瀬良垣へやってきました。
朝から気持ち良い晴天の下、
万座の地形ポイントへボートダイブです。




今日、あさみんが50本のメモリアルダイブを達成しました。
そしてこのタイミングでMSD認定となりました。
ダブルでおめでとうございます

本当はこの横断幕の上でかおさんたちが50本の人文字を作ってくれることになっていました。
潜る前にポジショニングなど打ち合わせしました。
でもできなかった。
流れが強かったからです
その上、手に持っていたカメラも調子悪く、
水中撮影がこのあとできませんでした…

昨日まで荒れていたので、
少しうねりが残っていました。
でも、ここは1ダイブごとに帰港して休憩できるのでいいですネ
昼食で沖縄そばを食べたあと、全員お昼寝タイム。


このあと午後からも地形ポイントに潜って、現地をあとにしました。
大きな巨大ウミガメもいましたよ。
今日の水中画像は他の方から送ってもらい、
またアップしますね。

帰りは人気の三矢本舗へ。
ここのドラゴンボールやサータアンダギーは絶品です。
潜ったあと、小腹に入れるのに最適。

そして夕食は沖縄市の泡瀬にあるサムズバイザシー店へステーキを食べに行きました。
トリ沖常連組の4人もここへ来るのは初めて。
マリーナ沿いにある店内は、
ハアワイアンミュージックが流れ、ゲストのほとんどがアメリカ人。
アウエー感が漂う雰囲気のステーキハウスです。


「ここ、とっても雰囲気がいいねー」
「すごいボリューム。そして美味しいっ」
「タカさん、トリ沖のお客さんにここを案内してあげたらみんな喜ぶと思うよー」

皆さん、口にするのは絶賛のお言葉ばかり。
僕もここに毎回トリ沖ゲストをご案内してあげたい気持ちはあります。
ただ那覇からちょっと遠いんですよね…
またそうなると毎日僕はステーキを食べることになってしまうし…
そして何より、
ここに案内したら僕は飲めなくなるんですよね
でもリクエストがあれば、今後もご案内します。
ホントに海外旅行に来た感じのするお店なんです

この海の主であるウミガメに会えてよかったー
(憲)
でっかいカメがいた。
コバンザメもついていた。
可愛かったです。


(コテツ)
でっかいカメに出会えてサイコーでした。






(かお)
初めて沖縄でボートダイブしました。
気持ちよかったです。


(あさみん)

今回のトリ沖も今日が中日。
これから後半を迎えます。
今日は昨日の顔ぶれで本島中部の瀬良垣へやってきました。
朝から気持ち良い晴天の下、
万座の地形ポイントへボートダイブです。
今日、あさみんが50本のメモリアルダイブを達成しました。
そしてこのタイミングでMSD認定となりました。
ダブルでおめでとうございます

本当はこの横断幕の上でかおさんたちが50本の人文字を作ってくれることになっていました。
潜る前にポジショニングなど打ち合わせしました。
でもできなかった。
流れが強かったからです

その上、手に持っていたカメラも調子悪く、
水中撮影がこのあとできませんでした…


昨日まで荒れていたので、
少しうねりが残っていました。
でも、ここは1ダイブごとに帰港して休憩できるのでいいですネ

昼食で沖縄そばを食べたあと、全員お昼寝タイム。
このあと午後からも地形ポイントに潜って、現地をあとにしました。
大きな巨大ウミガメもいましたよ。
今日の水中画像は他の方から送ってもらい、
またアップしますね。

帰りは人気の三矢本舗へ。
ここのドラゴンボールやサータアンダギーは絶品です。
潜ったあと、小腹に入れるのに最適。

そして夕食は沖縄市の泡瀬にあるサムズバイザシー店へステーキを食べに行きました。
トリ沖常連組の4人もここへ来るのは初めて。
マリーナ沿いにある店内は、
ハアワイアンミュージックが流れ、ゲストのほとんどがアメリカ人。
アウエー感が漂う雰囲気のステーキハウスです。


「ここ、とっても雰囲気がいいねー」
「すごいボリューム。そして美味しいっ」
「タカさん、トリ沖のお客さんにここを案内してあげたらみんな喜ぶと思うよー」

皆さん、口にするのは絶賛のお言葉ばかり。
僕もここに毎回トリ沖ゲストをご案内してあげたい気持ちはあります。
ただ那覇からちょっと遠いんですよね…
またそうなると毎日僕はステーキを食べることになってしまうし…
そして何より、
ここに案内したら僕は飲めなくなるんですよね

でもリクエストがあれば、今後もご案内します。
ホントに海外旅行に来た感じのするお店なんです


この海の主であるウミガメに会えてよかったー
(憲)
でっかいカメがいた。
コバンザメもついていた。
可愛かったです。
(コテツ)
でっかいカメに出会えてサイコーでした。
(かお)
初めて沖縄でボートダイブしました。
気持ちよかったです。


(あさみん)
