2016年04月28日
2016 春のトリ沖 4月24日編
今朝、那覇から一時間かけてやってきた港の鯉のぼりには、
ジンベエザメもなびいていました。

そう、ここは読谷漁協。
これからジンベエザメと泳ぎます。
まずはビデオを観てオリエンテーション。

出港してわずか5分くらいでやってきたジンベエポイント。
さあ、エントリーです。


うおーっ、出たー
3匹のジンベエ祭りだー
Photo by 鉄人▼






Photo by アミショー▼


そして鉄人さんがこのダイブで50本のメモリアルを迎えました。
おめでとうございます

ダイブ後、車で次の潜水地へ移動。
途中、道の駅でランチタイム。


「うわー、鉄人さん、すごい量
」
「全部食べれますか
?」

「大丈夫です
」


うわッ、食べた


そのあと景勝地の万座毛へ。


僕が働いていた万座ビーチホテルです
あれから24年かー
早いな~

午後から万座エリアでボートダイビング。
この頃から少し厚い雲に覆われてきた沖縄地方。
湿気が多いせいか、僕のカメラが結露してしまいました

鉄人&アミショーコンビがこの海域で撮影した画像をアップしています。
Photo by 鉄人▼



Photo by アミショー▼




この二人はこの3日間でなんと10ダイブを完潜!
すごい
「考えてみたらあの真栄田の階段から始まったな。」
「おう、でもあっと言う間だったな。」
「そういや、俺たち、この期間中、女性と話してないな…
」
「だな…
」

万座の帰りにサーターアンダギーが美味しいお店に寄ってロギング。
男だけで…

夜、那覇の街はすごい豪雨になりました。
いやいや、この雨が日中でなくてよかった

かずさんは明日の朝の便で沖縄を発つそうです。
一方、鉄人&アミショーコンビは夕方便。
朝からレンタカーを借りて、あちこちをドライブするとのこと。
男だけで…
ジンベエザメの大きさに圧倒されました。
最終日もとても楽しかったです。
(カズ)
ジンベエ、最高!
万座の地形もダイナミックですごかったです。
また絶対に来ます!
(鉄人)
3日間ありがとうございました。
トリ沖でだいぶ成長させていただいたと思います。
また参加させて下さい!
(アミショー)

ジンベエザメもなびいていました。
そう、ここは読谷漁協。
これからジンベエザメと泳ぎます。
まずはビデオを観てオリエンテーション。
出港してわずか5分くらいでやってきたジンベエポイント。
さあ、エントリーです。
うおーっ、出たー
3匹のジンベエ祭りだー

Photo by 鉄人▼






Photo by アミショー▼
そして鉄人さんがこのダイブで50本のメモリアルを迎えました。
おめでとうございます

ダイブ後、車で次の潜水地へ移動。
途中、道の駅でランチタイム。
「うわー、鉄人さん、すごい量

「全部食べれますか

「大丈夫です

うわッ、食べた


そのあと景勝地の万座毛へ。
僕が働いていた万座ビーチホテルです

あれから24年かー
早いな~

午後から万座エリアでボートダイビング。
この頃から少し厚い雲に覆われてきた沖縄地方。
湿気が多いせいか、僕のカメラが結露してしまいました

鉄人&アミショーコンビがこの海域で撮影した画像をアップしています。
Photo by 鉄人▼



Photo by アミショー▼
この二人はこの3日間でなんと10ダイブを完潜!
すごい

「考えてみたらあの真栄田の階段から始まったな。」
「おう、でもあっと言う間だったな。」
「そういや、俺たち、この期間中、女性と話してないな…

「だな…

万座の帰りにサーターアンダギーが美味しいお店に寄ってロギング。
男だけで…
夜、那覇の街はすごい豪雨になりました。
いやいや、この雨が日中でなくてよかった


かずさんは明日の朝の便で沖縄を発つそうです。
一方、鉄人&アミショーコンビは夕方便。
朝からレンタカーを借りて、あちこちをドライブするとのこと。
男だけで…


ジンベエザメの大きさに圧倒されました。
最終日もとても楽しかったです。
(カズ)
ジンベエ、最高!
万座の地形もダイナミックですごかったです。
また絶対に来ます!
(鉄人)
3日間ありがとうございました。
トリ沖でだいぶ成長させていただいたと思います。
また参加させて下さい!
(アミショー)


2016年04月27日
2016 春のトリ沖 4月23日編
はいさーい、
今日も朝から快晴の沖縄地方。
気持ちよくお客様を迎えにホテルへピックアップに行きました。
まずは昨夜ステーキを食べて、
スタミナ回復をはかった鉄人さんとアミショーさん。

昨夜は来沖早々、屋台村ではじけたこいちゃんとかずさん。
(ちょっとお疲れ気味
)


今日はケラマクルーズ。
まずは乗船してボートのオリエンテーションを聞きます。

船に揺られて1時間。
やってきました、ケラマ諸島。


この海域で楽しく3ダイブしましたー




今日はウミガメもたくさんいました



親ガメもいたし、子ガメもいたし





とってもいいダイビングでした

青空の下でランチタイム。


「あ、このサカナいたよね。」
「うん、こいつもいたね。」
仲良くサカナの勉強をしている絵図。

「ウミガメを追いかけたらダメっていったでしょ
」
「すみません…
」
お仕置きに腕立て伏せをさせている絵図。

そして夜は車で奥武島へやってきました。
これからナイトダイブです。

いろんな夜行性の生物と遭遇しました。
(photo by 鉄人)


ナイトダイブが終了。
昨日からアドバンスを挑戦しているアミショーさんが、
無事にカリキュラムを修了しました。
おめでとうございます。
このあとは那覇に戻ってお祝い会ですね。
いやいや、それにしてもみんな、とっても元気だなー

亀、亀、亀!
青い海、白い砂、最高でした!


(鉄人)
初ウミガメとの遊泳!
今回の沖縄は初づくしで最高です!
(アミショー)
初めての沖縄で最高の仲間と最高のダイビング。
楽しかったです。
(カズ)
ウミガメにたくさん会えて感動しました。
ありがとうございました。
(こいちゃん)


今日も朝から快晴の沖縄地方。
気持ちよくお客様を迎えにホテルへピックアップに行きました。
まずは昨夜ステーキを食べて、
スタミナ回復をはかった鉄人さんとアミショーさん。
昨夜は来沖早々、屋台村ではじけたこいちゃんとかずさん。
(ちょっとお疲れ気味

今日はケラマクルーズ。
まずは乗船してボートのオリエンテーションを聞きます。
船に揺られて1時間。
やってきました、ケラマ諸島。
この海域で楽しく3ダイブしましたー

今日はウミガメもたくさんいました

親ガメもいたし、子ガメもいたし

とってもいいダイビングでした

青空の下でランチタイム。
「あ、このサカナいたよね。」
「うん、こいつもいたね。」
仲良くサカナの勉強をしている絵図。
「ウミガメを追いかけたらダメっていったでしょ

「すみません…

お仕置きに腕立て伏せをさせている絵図。
そして夜は車で奥武島へやってきました。
これからナイトダイブです。
いろんな夜行性の生物と遭遇しました。
(photo by 鉄人)


ナイトダイブが終了。
昨日からアドバンスを挑戦しているアミショーさんが、
無事にカリキュラムを修了しました。
おめでとうございます。
このあとは那覇に戻ってお祝い会ですね。
いやいや、それにしてもみんな、とっても元気だなー


亀、亀、亀!
青い海、白い砂、最高でした!


(鉄人)
初ウミガメとの遊泳!
今回の沖縄は初づくしで最高です!
(アミショー)
初めての沖縄で最高の仲間と最高のダイビング。
楽しかったです。
(カズ)
ウミガメにたくさん会えて感動しました。
ありがとうございました。
(こいちゃん)


2016年04月26日
2016 春のトリ沖 4月22日編
先日の週間天気予報では、
ここ一週間ずっと沖縄地方は雨マーク
でも実際は少し曇ってはいるものの、
今日も薄日が差し込んで暑い、暑い沖縄です
島の天気予報はあてにならないと言うけど、
こんな感じではずれたときはうれしいですネ
今朝、福岡から沖縄入りされた鉄人さん、
そして名古屋から沖縄入りしたアミショーさん。
二人は同じ会社の同期。
「久しぶりー」
と抱き合ってみて…
と言う僕のリクエストに嫌な顔せず、
はい、ポーズ。

彼らもやはりずっと週間天気予報を気にしていたとのこと。
今日は天気は問題ないのですが、
開催中の沖縄国際映画祭の影響で、
当初潜りたかったポイント(波の上ビーチ)が使えません。
で、ご案内したのが真栄田岬。
青の洞窟で有名な、
また心臓破りの階段でも有名な場所です。
まずは一本目。
「噂には聞いていたけど、なかなかなもんがありますねー
」

このツアーでアドバンスに挑戦するアミショーさん。
PPBの講習でスタートです。

一本目終了。

二本目はナビ講習です。
まずは浜辺でブリーフィング。
「二人で青の洞窟までアクセスしてみて。」
「えッ、それってめちゃくちゃ難しいんでは…
」
「大丈夫
」
「えー、もし方向がわからなくなったら、どうすればいいんですか
?」
「そのときは前のチームにこそっと付いていけばいいんです
」
「あー、なるほど
」

約90段の心臓破りの階段を下りていきます。

さあ、二人で洞窟までたどりつけるでしょうか


あ、途中からコンパスを使わず、
前のチームに付いていく、アミショーさん。
うん、それでいいのだ

無事、到着

二本目終了。
はあ、はあ…
二人の荒い呼吸音が聞こえます

そして、小休止をはさんで三本目に突入。


今度はツバメウオのポイントへ。
ここは多くの魚が餌付けされており、
ダイバーにとってもなついています。



手をたたくだけで、近づいてきますよ

うわっ
、びっくり。
いきなりツバメウオの登場!




ツバメ(燕)に似てる?
※ブーメランのような幼魚の形がツバメの飛ぶ姿に似ていることが由来です



「さすがに階段は疲れたけど、楽しかったー」
「ツバメウオ、愛嬌のある顔ですね、かわいかったー」

帰りに名物カデナバーガーを賞味するお二人。
今日はたくさん食べても太らないくらいカロリーを消費しました。


那覇に戻って彼らとはお別れ。
二人はステーキを食べに行くそうです。
そして、夜。
僕は昨日の体験の女性陣と食事をする約束を。
またまた屋台村へ行きました。

「YUちゃん、福岡から最終便で那覇入りする男性ゲストがいるんだけど、彼らを誘ってもいい?」
「もちろん
」
で、その男性ゲスト、かずさん、こいちゃんのお二人が空港からタクシーで駆けつけました。

「初めましてー、かんぱーい
」

彼らはいきなり来沖早々から泡盛を飲んで、はじけていました
そして彼女たちと別れたあと、沖縄そば屋さんへ。

「いやー、タカさん、やばいっすよ、楽しすぎます。」
と、かずさん。

かずさん、本番は明日からですよ
そう、ケラマへダイビング。
天気も良さそう。
さあ、食べ終わったら早くチェックインして寝ましょうねー
階段を上り下りの辛さが気にならない程、楽しかったです!
沖縄最高!


(鉄人)
初沖縄ダイブ!
初青の洞窟!
天候に恵まれて最高でした!
日頃の行いの賜物ですね\(^o^)/
(アミショー)


ここ一週間ずっと沖縄地方は雨マーク

でも実際は少し曇ってはいるものの、
今日も薄日が差し込んで暑い、暑い沖縄です

島の天気予報はあてにならないと言うけど、
こんな感じではずれたときはうれしいですネ

今朝、福岡から沖縄入りされた鉄人さん、
そして名古屋から沖縄入りしたアミショーさん。
二人は同じ会社の同期。
「久しぶりー」
と抱き合ってみて…

と言う僕のリクエストに嫌な顔せず、
はい、ポーズ。
彼らもやはりずっと週間天気予報を気にしていたとのこと。
今日は天気は問題ないのですが、
開催中の沖縄国際映画祭の影響で、
当初潜りたかったポイント(波の上ビーチ)が使えません。
で、ご案内したのが真栄田岬。
青の洞窟で有名な、
また心臓破りの階段でも有名な場所です。
まずは一本目。
「噂には聞いていたけど、なかなかなもんがありますねー

このツアーでアドバンスに挑戦するアミショーさん。
PPBの講習でスタートです。
一本目終了。
二本目はナビ講習です。
まずは浜辺でブリーフィング。
「二人で青の洞窟までアクセスしてみて。」
「えッ、それってめちゃくちゃ難しいんでは…

「大丈夫

「えー、もし方向がわからなくなったら、どうすればいいんですか

「そのときは前のチームにこそっと付いていけばいいんです

「あー、なるほど

約90段の心臓破りの階段を下りていきます。
さあ、二人で洞窟までたどりつけるでしょうか

あ、途中からコンパスを使わず、
前のチームに付いていく、アミショーさん。
うん、それでいいのだ

無事、到着

二本目終了。
はあ、はあ…
二人の荒い呼吸音が聞こえます

そして、小休止をはさんで三本目に突入。
今度はツバメウオのポイントへ。
ここは多くの魚が餌付けされており、
ダイバーにとってもなついています。
手をたたくだけで、近づいてきますよ

うわっ

いきなりツバメウオの登場!
ツバメ(燕)に似てる?
※ブーメランのような幼魚の形がツバメの飛ぶ姿に似ていることが由来です

「さすがに階段は疲れたけど、楽しかったー」
「ツバメウオ、愛嬌のある顔ですね、かわいかったー」
帰りに名物カデナバーガーを賞味するお二人。
今日はたくさん食べても太らないくらいカロリーを消費しました。
那覇に戻って彼らとはお別れ。
二人はステーキを食べに行くそうです。
そして、夜。
僕は昨日の体験の女性陣と食事をする約束を。
またまた屋台村へ行きました。

「YUちゃん、福岡から最終便で那覇入りする男性ゲストがいるんだけど、彼らを誘ってもいい?」
「もちろん


で、その男性ゲスト、かずさん、こいちゃんのお二人が空港からタクシーで駆けつけました。

「初めましてー、かんぱーい


彼らはいきなり来沖早々から泡盛を飲んで、はじけていました

そして彼女たちと別れたあと、沖縄そば屋さんへ。

「いやー、タカさん、やばいっすよ、楽しすぎます。」
と、かずさん。

かずさん、本番は明日からですよ

そう、ケラマへダイビング。
天気も良さそう。
さあ、食べ終わったら早くチェックインして寝ましょうねー


階段を上り下りの辛さが気にならない程、楽しかったです!
沖縄最高!


(鉄人)
初沖縄ダイブ!
初青の洞窟!
天候に恵まれて最高でした!
日頃の行いの賜物ですね\(^o^)/
(アミショー)


2016年04月22日
2016 春のトリ沖 4月21日編
今日も朝からいいお天気の沖縄地方。
ただ大潮の干潮時だったので、
海はご覧のように干上がっています。
エントリー、エキジットが大変そう

「今日はよろしくお願いしまーす
」
先日、大名のバー「エーサイン」で知り合ったEちゃん、Yちゃんが、
トリ沖に体験ダイビングで参加してくれました



まずは浅瀬で呼吸や耳抜きの練習。
水中から顔を出したお二人はとても興奮しています。
「うわー、魚がいっぱい
」
「すごーい、水槽の中で潜っているみたい
」
二人ともリアクションがGOOD

「はーい、ではご案内しますよー(^o^)」
「はーい
」
透明度は抜群、
日差しもあって水中はまぶしかったです。
水深もめちゃくちゃ浅かったので、耳抜きの苦労もありません。

二人とも泳ぎが上手だったので、
カメラを渡して水中撮影に挑戦してもらいました。
互いに仲好く撮りあいこ。


いろんなものをバシバシ撮って、楽しんでいました。








「とっても楽しかったー
」

シャワーを浴びて、更衣したあと、
本島南部をドライブ。

まずは奥武島の名物、天ぷら屋さんへ。
アーサーやもずぐの天ぷら、そしてオリオンビール。


ダイビング、お疲れ様でしーた

女性ゲストは車内で天ぷら&ビールを幸せそうに賞味しながら、
やってきたのは知念岬公園。
僕のイチ押しスポットです。

「きゃー、海がめちゃきれい
」
「ここ、やばすぎー
」



そのあとお二人は世界遺産の斎場御嶽を見学。
で、帰りに海が一望できるカフェに寄って、
ビールを飲みながらゆんたく(沖縄の方言でおしゃべり)しました。

「あー、幸せー」

「沖縄に住みたいなー」

天気も良く、青い海を見ながら大好きなビールを飲んで、
終日ニコニコのEちゃん、Yちゃん。
そして美女と楽しく過ごせて、
終日ニヤニヤの私、橋詰でした
初めてのダイビングだったので、不安もあったんですが、分かりやすく説明もして頂き、一度潜ったら、怖さもなく楽しめました。
綺麗な海で、熱帯魚や、目ずらしいお魚も見れて、感動の時間で、あっという間でした
帰りも、自分たちでは分からないような、絶景の場所や素敵なお店にも連れてって頂き、本当に今回お願いしてよかったなと思いました。
また、機会があれば、お願いしたいと思います。
(ERIKA)
ダイビング2回目でしたが、とても丁寧な説明やご指導のおかげで、緊張や恐怖感など無くリラックスして気持ち良く潜ることが出来ました。
たくさんの種類のお魚をウォッチ出来て、沖縄の色とりどりの綺麗な魚たちにとても感動しました。
また絶対沖縄で潜りたいと思います。
潜った後のオリオンビールと天ぷらも最高でした。
綺麗な海を眺めながら色んなお話が出来たのも楽しかったです。
また潜る際はお世話になりたいと思います。
ありがとうございました。
(YUKO)


ただ大潮の干潮時だったので、
海はご覧のように干上がっています。
エントリー、エキジットが大変そう

「今日はよろしくお願いしまーす

先日、大名のバー「エーサイン」で知り合ったEちゃん、Yちゃんが、
トリ沖に体験ダイビングで参加してくれました

まずは浅瀬で呼吸や耳抜きの練習。
水中から顔を出したお二人はとても興奮しています。
「うわー、魚がいっぱい

「すごーい、水槽の中で潜っているみたい

二人ともリアクションがGOOD

「はーい、ではご案内しますよー(^o^)」
「はーい

透明度は抜群、
日差しもあって水中はまぶしかったです。
水深もめちゃくちゃ浅かったので、耳抜きの苦労もありません。
二人とも泳ぎが上手だったので、
カメラを渡して水中撮影に挑戦してもらいました。
互いに仲好く撮りあいこ。
いろんなものをバシバシ撮って、楽しんでいました。
「とっても楽しかったー

シャワーを浴びて、更衣したあと、
本島南部をドライブ。
まずは奥武島の名物、天ぷら屋さんへ。
アーサーやもずぐの天ぷら、そしてオリオンビール。
ダイビング、お疲れ様でしーた

女性ゲストは車内で天ぷら&ビールを幸せそうに賞味しながら、
やってきたのは知念岬公園。
僕のイチ押しスポットです。
「きゃー、海がめちゃきれい

「ここ、やばすぎー

そのあとお二人は世界遺産の斎場御嶽を見学。
で、帰りに海が一望できるカフェに寄って、
ビールを飲みながらゆんたく(沖縄の方言でおしゃべり)しました。
「あー、幸せー」
「沖縄に住みたいなー」
天気も良く、青い海を見ながら大好きなビールを飲んで、
終日ニコニコのEちゃん、Yちゃん。
そして美女と楽しく過ごせて、
終日ニヤニヤの私、橋詰でした


初めてのダイビングだったので、不安もあったんですが、分かりやすく説明もして頂き、一度潜ったら、怖さもなく楽しめました。
綺麗な海で、熱帯魚や、目ずらしいお魚も見れて、感動の時間で、あっという間でした
帰りも、自分たちでは分からないような、絶景の場所や素敵なお店にも連れてって頂き、本当に今回お願いしてよかったなと思いました。
また、機会があれば、お願いしたいと思います。
(ERIKA)
ダイビング2回目でしたが、とても丁寧な説明やご指導のおかげで、緊張や恐怖感など無くリラックスして気持ち良く潜ることが出来ました。
たくさんの種類のお魚をウォッチ出来て、沖縄の色とりどりの綺麗な魚たちにとても感動しました。
また絶対沖縄で潜りたいと思います。
潜った後のオリオンビールと天ぷらも最高でした。
綺麗な海を眺めながら色んなお話が出来たのも楽しかったです。
また潜る際はお世話になりたいと思います。
ありがとうございました。
(YUKO)


2016年04月20日
2016 春のトリ沖 4月18日編
朝から汗ばむ陽気の沖縄地方。
今日は東京から友人のYURIEちゃんが遊びに来てくれました。
彼女にとって初の沖縄、初のダイビング。

幼いときに水泳を習っていたと言うだけあって、
体験ダイバーとは思えない余裕の動き。


カメラを渡したら、こんなに上手に水中撮影を



夜は国際通りのジャズバーへ行きました。
彼女の知人がドラムをやっているとのこと。
そう、YURIEちゃんはなんとプロのミュージシャン。
昨秋にメジャーデビューしたジャズ界の期待のホープ。
東京ではラジオ番組のパーソナリティもやっています。
「ぜひ一緒に
」
バーのバンドの方たちからお誘いがあって、
急きょ飛び入り参加で数曲唄ったYURIEちゃん。
その歌唱力のすごさに店内のお客さんたちは思わずうなりました。
さすが、プロ。
僕も彼女の生歌を聴けてラッキーでした


沖縄の海と人に魅了されたと言う彼女。
東京に戻ったらCカードを取得し、
次回はファンダイバーとして参加したいそうです
福岡にもライブで行けたらいいなーと言ってました。
ぜひ、ぜひ
タカさんのおかげで素敵な旅になりました。
楽しかったー
このあともお仕事がんばってね
(YURIE)


今日は東京から友人のYURIEちゃんが遊びに来てくれました。
彼女にとって初の沖縄、初のダイビング。
幼いときに水泳を習っていたと言うだけあって、
体験ダイバーとは思えない余裕の動き。
カメラを渡したら、こんなに上手に水中撮影を

夜は国際通りのジャズバーへ行きました。
彼女の知人がドラムをやっているとのこと。
そう、YURIEちゃんはなんとプロのミュージシャン。
昨秋にメジャーデビューしたジャズ界の期待のホープ。
東京ではラジオ番組のパーソナリティもやっています。
「ぜひ一緒に

バーのバンドの方たちからお誘いがあって、
急きょ飛び入り参加で数曲唄ったYURIEちゃん。
その歌唱力のすごさに店内のお客さんたちは思わずうなりました。
さすが、プロ。
僕も彼女の生歌を聴けてラッキーでした



沖縄の海と人に魅了されたと言う彼女。
東京に戻ったらCカードを取得し、
次回はファンダイバーとして参加したいそうです

福岡にもライブで行けたらいいなーと言ってました。
ぜひ、ぜひ


タカさんのおかげで素敵な旅になりました。
楽しかったー

このあともお仕事がんばってね

(YURIE)


2016年04月19日
2016 春のトリ沖 4月17日編
今日は渡名喜島へ行く予定だったのですが、強風のため中止に。
泣く泣く目的地がケラマへ変更となりました。
あの絶景の海を楽しみに参加されていた6名の皆さん。
トリ沖の常連メンバーです。
まあ、でもケラマで潜れるだけでも "良し" としましょう。
エントリー前の集合写真でこの笑顔

透明度は抜群によかったです。
さすがケラマですね。
お天気は回復して日中は青空が広がりました。



ウミウシを必死で探し、激写しました。
(まあ、いろいろ訳があって
)



全員で水中肩車を作って集合写真

あ、傾いていく


あらら、倒れちゃった
何か将来のトリトンを暗示しているみたい
(笑)

安全停止の際にいつものサメのフィギュアを使って、
皆さんにリアクションをいただきました





このあとランチタイム。
「天気もいいし、スノーケリングでもしませんか
」
一同、シーン

お店に戻ってきて、ロギング。
「ウミウシの名前は自分で調べてね
」

夜は地元でも有名な海鮮料理屋さんへ行きました。


「うわー、すごい! この刺し盛りの量
」



次々と出てくる豪華料理。
これで2時間半の飲み放題で3,500円。
今日の皆さんは、海の中よりも、この料理のすごさに感動されていたようでした
世の中は 常にもがもな 渚漕ぐ
海人の小舟の 網出かなしも 地震を逃れた沖縄にて
(TERU)
何だかんだで二日目も晴れて、
沖縄満喫の二日間でした。
ウミウシもたくさん見れて楽しかったです
(あや)
渡名喜島には行けなかったけど、
晴れたケラマに潜れて気持ちよかったです。
タカさん、ウミウシ探し、がんばって下さい。
(ヒラ)
二日間、ありがとうございました。
また秋のトリ沖を楽しみにしています。
(ホーマン)
渡名喜には行けなかったけど、
たくさん魚を見れて楽しかったです(笑)
次回はちゃんとくもり止めをつけるようにします。
(はじめ)
渡名喜、行きたかった。
ちょっと残念だったけど・・・
ケラマでまさかの船酔い。
ある意味、良かったかも。
やっぱり沖縄の海はいいな。
また秋?春?
体調を整えてリベンジします。
(まっつん)


泣く泣く目的地がケラマへ変更となりました。
あの絶景の海を楽しみに参加されていた6名の皆さん。
トリ沖の常連メンバーです。
まあ、でもケラマで潜れるだけでも "良し" としましょう。
エントリー前の集合写真でこの笑顔

透明度は抜群によかったです。
さすがケラマですね。
お天気は回復して日中は青空が広がりました。
ウミウシを必死で探し、激写しました。
(まあ、いろいろ訳があって

全員で水中肩車を作って集合写真

あ、傾いていく


あらら、倒れちゃった

何か将来のトリトンを暗示しているみたい

安全停止の際にいつものサメのフィギュアを使って、
皆さんにリアクションをいただきました

このあとランチタイム。
「天気もいいし、スノーケリングでもしませんか

一同、シーン

お店に戻ってきて、ロギング。
「ウミウシの名前は自分で調べてね

夜は地元でも有名な海鮮料理屋さんへ行きました。
「うわー、すごい! この刺し盛りの量

次々と出てくる豪華料理。
これで2時間半の飲み放題で3,500円。
今日の皆さんは、海の中よりも、この料理のすごさに感動されていたようでした


世の中は 常にもがもな 渚漕ぐ
海人の小舟の 網出かなしも 地震を逃れた沖縄にて
(TERU)
何だかんだで二日目も晴れて、
沖縄満喫の二日間でした。
ウミウシもたくさん見れて楽しかったです

(あや)
渡名喜島には行けなかったけど、
晴れたケラマに潜れて気持ちよかったです。
タカさん、ウミウシ探し、がんばって下さい。
(ヒラ)
二日間、ありがとうございました。
また秋のトリ沖を楽しみにしています。
(ホーマン)
渡名喜には行けなかったけど、
たくさん魚を見れて楽しかったです(笑)
次回はちゃんとくもり止めをつけるようにします。
(はじめ)
渡名喜、行きたかった。
ちょっと残念だったけど・・・
ケラマでまさかの船酔い。
ある意味、良かったかも。
やっぱり沖縄の海はいいな。
また秋?春?
体調を整えてリベンジします。
(まっつん)


2016年04月18日
2016 春のトリ沖 4月16日編
はいさーい、始まりました、春のトリ沖。
5月1日までここ沖縄でサービスを展開します。
さあ、今回はどんなドラマが繰り広げられるでしょうか
初日は万座へ遊びに来ました。

潜降して一番最初に遭遇した生物はネムリブカ。
すごい、すごい

他の水中生物もたくさん。





万座と言えば "地形"
迫力のドロップオフにアドレナリンが出ます。




万座は地形だけでなく、
サンゴもなかなかなもんです





夜は国際通りにできた屋台村へ。
21店のいろんな店が連なります。
屋台が好きな我々福岡の人間から見たら、とっても楽しいスポットです。


二件はしごをしました。
いやー、初日から飲んだ、飲んだ

屋台村、二軒はしごの甲斐もなく、
桜坂にて おでん、カラオケ
(TERU)
初めての万座ポイント。
港に近いし、地形もすごかったです。
ここはまた行きたいですね♪
夜の屋台村の食事も美味しく、楽しく飲めました。
またトリ沖に参加したいです
(ホーマン)
毎回、福岡のメンバーと再会できるのも楽しみのトリ沖♪
今回もリラックス?放置ダイビングを楽しみました(笑)
夜は屋台でジーマミー豆腐の串揚げ、超美味しかったです!
また秋にみんなとお会いしたいです
(MAMI@沖縄在住)

5月1日までここ沖縄でサービスを展開します。
さあ、今回はどんなドラマが繰り広げられるでしょうか

初日は万座へ遊びに来ました。
潜降して一番最初に遭遇した生物はネムリブカ。
すごい、すごい

他の水中生物もたくさん。
万座と言えば "地形"
迫力のドロップオフにアドレナリンが出ます。
万座は地形だけでなく、
サンゴもなかなかなもんです

夜は国際通りにできた屋台村へ。
21店のいろんな店が連なります。
屋台が好きな我々福岡の人間から見たら、とっても楽しいスポットです。


二件はしごをしました。
いやー、初日から飲んだ、飲んだ



屋台村、二軒はしごの甲斐もなく、
桜坂にて おでん、カラオケ
(TERU)
初めての万座ポイント。
港に近いし、地形もすごかったです。
ここはまた行きたいですね♪
夜の屋台村の食事も美味しく、楽しく飲めました。
またトリ沖に参加したいです

(ホーマン)
毎回、福岡のメンバーと再会できるのも楽しみのトリ沖♪
今回もリラックス?放置ダイビングを楽しみました(笑)
夜は屋台でジーマミー豆腐の串揚げ、超美味しかったです!
また秋にみんなとお会いしたいです

(MAMI@沖縄在住)


2016年04月15日
フィリピン・ボホール島ツアー
毎年この時期に恒例のトリトン海外ツアー。
今年はフィリピン・ボホール島です。
マニラを経由して昨夜セブに入った我々トリトン一行。
翌日早朝、この高速船に乗ってボホールへ向かいます。

さすがに移動で疲れたのか、
皆さん、熟睡・・・

到着しました!
トリトン初来訪、ボホール島です!


このツアーではGOODダイブショップさんにお世話になります。





「むなさん、今回も晴れましたね!」
「俺のジンクス、すごかろ!」

初日に潜ったのはカビラオ島。
ボホールの港から一時間かけて遠征しました。
この周辺の海域で一番サンゴがきれいな島だそうです。


では、ここで今回のツアーに参加されたメンバーのご紹介。
まずはみほちゃん。
今回、紅一点でのご参加となりました。
トリトンの海外ツアーの常連。
もうフィリピンの海では今回実に3回目となります。
(いつもありがとう
)

次にむなさん。
やはり海外ツアーの常連メンバー。
むなさんが僕担当のツアーに参加のときはいつも晴れるというジンクスが。
"究極の晴れ男" の異名をお持ちです。

そしてテラさん。
これまで200本近くの経験を持つ海の達人。
昨年からトリトンでプロコースへ挑戦中。
今回初めてトリトンの海外ツアーに参加してくれました

潜降して思わず声が出ました。
噂通り、サンゴが生き生きしています。



水が青々していました。
ドロップオフの地形も面白かったです。




サンゴの段々畑、
そして人より大きなイソバナ。
すっごーッ


ボホール初日は好天の下、
気持ちよく潜れました



夜は現地スタッフあきこさんが、
美味しいフィリピン料理のレストランへ案内してくれました。


ボホール島の中心街は思っていたより都会でした。

ホテルに戻って、二次会。
生演奏を聴きながら、美味しいお酒に酔いしれた夜。



さて翌日はあの有名なバリカサグへ。
ギンガメアジの群れは見れるかな。
わくわく、ドキドキ。


うん、さすが名所と言われるだけあって、
迫力のある地形です。




おーっ、さっそく現れたギンガメアジの群れー

テラさん、撮影▼



ウミガメもあちこちに。



ランチタイムを終え、二本目。


このポイントでもあちこちでえウミガメが現れます。



ハナヒゲウツボの幼魚もいました。


大きなカエルアンコウもいました。

熱帯魚もたくさん。



アフターダイブは、
ホテルのプールでリラックスタイム。



今日の夕食はパングラオ島へ遠征。




まさにアジアン・リゾートのいい雰囲気ー







ボホール島の三日目。
今日も朝からいいお天気。
そして今日のダイビングでみほちゃんが250本のメモリアルを迎えます。


打ち合わせ通りで記念撮影。
(ちょっとイメージとは違うけど)
みほちゃん、250本おめでとう


この日もフォトダイブを楽しみました






ボホールの海、よかったですー

帰港し器材を洗浄したあと、
島内観光へ出かけました。





この島のマスコット的な存在、世界一小さなメガネザルのターシャ。
かわいかったです








ホテルに戻ったら、何かのミスコンテストが行われていました。
美しかったです



さあ、もうすぐボホール島とお別れのときが近づいてきました。
…と、ここでサプライズ企画。
このツアーで250本を迎えたみほちゃんに現地ショップからケーキのプレゼントが
GOOD ダイブのスタッフの皆さん、ありがとうございました。



最後にみんなで集合写真。


バイバイ、ボホール島


そして翌日、5日間のツアーを問題なく終え、
トリトン一行はセブからマニラを経由し、フィリピンを出国しました。



ゲストの皆さんから思いっきりイジられた5日間でした
最後の夜はフィリピンダンサーと一緒にステージに上がらされ、
大勢の前でポールダンスを踊りました
会場、大笑い。
恥ずかしかったけど、でも楽しんでいただけたみたいでよかったです。
あるときはダイバー、
そしてあるときはダンサーの私、橋詰がお届けしたボホールツアーリポートでした
初めてのセブ・ボホール。
天気男、むなさん すべて快晴でした
恐るべし南国の紫外線。
ダイビング一日目はいつものようにサンオイルを顔、手足、体に塗って、
ボートデッキで日光浴。
ホテルに帰って鏡を見てびっくり(@ ̄ロ ̄@;)!!
そこには現地人が映っています。
振り返ると誰もいません。
鏡に映っていた現地人は私でした(笑)
翌日から顔だけはせっせと日焼け止めを塗りました。
海は透明度はイマイチでしたが、
ギンガメアジのトルネードやウミガメの食事シーンが見れて大満足でした。
サンゴは沖縄よりも色鮮やかで綺麗でした。
現地スタッフが器材運び、セッティング、BCD装着までお手伝いしてくれます。
どこかのショップとはちょっと違う(笑)
いろいろ失敗もありました。
大名気分のダイビングで気が緩み、
ウエイトを付け忘れて海にイン。
もがいても、もがいても潜降しません。
当たり前ですよね
美味しいものも沢山食べました。
フィリピンの食事はちょっと甘辛くて個人的に好きです。
本当に充実したツアーでした





(むなさん)
どこをみたらいいかわからないくらい魚がいっぱいで、
珊瑚もイキイキしていて、こんな海で記念diveができて嬉しいです♪
ご一緒いただいた皆さん、写真ご協力ありがとうございました〜
GOOD dive shopさん、お祝いケーキありがとうございました〜
むっちゃ美味しかった(*^^*)
また行きたい海が増えました。

(mihoko)



(テラさん)
今年はフィリピン・ボホール島です。
マニラを経由して昨夜セブに入った我々トリトン一行。
翌日早朝、この高速船に乗ってボホールへ向かいます。
さすがに移動で疲れたのか、
皆さん、熟睡・・・
到着しました!
トリトン初来訪、ボホール島です!
このツアーではGOODダイブショップさんにお世話になります。
「むなさん、今回も晴れましたね!」
「俺のジンクス、すごかろ!」
初日に潜ったのはカビラオ島。
ボホールの港から一時間かけて遠征しました。
この周辺の海域で一番サンゴがきれいな島だそうです。
では、ここで今回のツアーに参加されたメンバーのご紹介。
まずはみほちゃん。
今回、紅一点でのご参加となりました。
トリトンの海外ツアーの常連。
もうフィリピンの海では今回実に3回目となります。
(いつもありがとう

次にむなさん。
やはり海外ツアーの常連メンバー。
むなさんが僕担当のツアーに参加のときはいつも晴れるというジンクスが。
"究極の晴れ男" の異名をお持ちです。
そしてテラさん。
これまで200本近くの経験を持つ海の達人。
昨年からトリトンでプロコースへ挑戦中。
今回初めてトリトンの海外ツアーに参加してくれました

潜降して思わず声が出ました。
噂通り、サンゴが生き生きしています。
水が青々していました。
ドロップオフの地形も面白かったです。
サンゴの段々畑、
そして人より大きなイソバナ。
すっごーッ

ボホール初日は好天の下、
気持ちよく潜れました

夜は現地スタッフあきこさんが、
美味しいフィリピン料理のレストランへ案内してくれました。
ボホール島の中心街は思っていたより都会でした。
ホテルに戻って、二次会。
生演奏を聴きながら、美味しいお酒に酔いしれた夜。
さて翌日はあの有名なバリカサグへ。
ギンガメアジの群れは見れるかな。
わくわく、ドキドキ。
うん、さすが名所と言われるだけあって、
迫力のある地形です。
おーっ、さっそく現れたギンガメアジの群れー

テラさん、撮影▼



ウミガメもあちこちに。

ランチタイムを終え、二本目。
このポイントでもあちこちでえウミガメが現れます。
ハナヒゲウツボの幼魚もいました。
大きなカエルアンコウもいました。
熱帯魚もたくさん。
アフターダイブは、
ホテルのプールでリラックスタイム。
今日の夕食はパングラオ島へ遠征。
まさにアジアン・リゾートのいい雰囲気ー

ボホール島の三日目。
今日も朝からいいお天気。
そして今日のダイビングでみほちゃんが250本のメモリアルを迎えます。
打ち合わせ通りで記念撮影。
(ちょっとイメージとは違うけど)
みほちゃん、250本おめでとう

この日もフォトダイブを楽しみました

ボホールの海、よかったですー

帰港し器材を洗浄したあと、
島内観光へ出かけました。
この島のマスコット的な存在、世界一小さなメガネザルのターシャ。
かわいかったです

ホテルに戻ったら、何かのミスコンテストが行われていました。
美しかったです

さあ、もうすぐボホール島とお別れのときが近づいてきました。
…と、ここでサプライズ企画。
このツアーで250本を迎えたみほちゃんに現地ショップからケーキのプレゼントが

GOOD ダイブのスタッフの皆さん、ありがとうございました。
最後にみんなで集合写真。
バイバイ、ボホール島


そして翌日、5日間のツアーを問題なく終え、
トリトン一行はセブからマニラを経由し、フィリピンを出国しました。
ゲストの皆さんから思いっきりイジられた5日間でした

最後の夜はフィリピンダンサーと一緒にステージに上がらされ、
大勢の前でポールダンスを踊りました

会場、大笑い。
恥ずかしかったけど、でも楽しんでいただけたみたいでよかったです。
あるときはダイバー、
そしてあるときはダンサーの私、橋詰がお届けしたボホールツアーリポートでした


初めてのセブ・ボホール。
天気男、むなさん すべて快晴でした

恐るべし南国の紫外線。
ダイビング一日目はいつものようにサンオイルを顔、手足、体に塗って、
ボートデッキで日光浴。
ホテルに帰って鏡を見てびっくり(@ ̄ロ ̄@;)!!
そこには現地人が映っています。
振り返ると誰もいません。
鏡に映っていた現地人は私でした(笑)
翌日から顔だけはせっせと日焼け止めを塗りました。
海は透明度はイマイチでしたが、
ギンガメアジのトルネードやウミガメの食事シーンが見れて大満足でした。
サンゴは沖縄よりも色鮮やかで綺麗でした。
現地スタッフが器材運び、セッティング、BCD装着までお手伝いしてくれます。
どこかのショップとはちょっと違う(笑)
いろいろ失敗もありました。
大名気分のダイビングで気が緩み、
ウエイトを付け忘れて海にイン。
もがいても、もがいても潜降しません。
当たり前ですよね

美味しいものも沢山食べました。
フィリピンの食事はちょっと甘辛くて個人的に好きです。
本当に充実したツアーでした

(むなさん)
どこをみたらいいかわからないくらい魚がいっぱいで、
珊瑚もイキイキしていて、こんな海で記念diveができて嬉しいです♪
ご一緒いただいた皆さん、写真ご協力ありがとうございました〜
GOOD dive shopさん、お祝いケーキありがとうございました〜
むっちゃ美味しかった(*^^*)
また行きたい海が増えました。
(mihoko)



(テラさん)

2016年04月14日
出張前日の慌ただしさ
投稿者 TAKA
朝7時半から肉体労働に励みます。
溜まりに溜まった倉庫の空タンクを車に積みました。
そのあとプール講習の器材準備を。
もう汗がびしょびしょ

「おはようございます。」
プール講習に参加されるのはAさんご夫妻。
奥さんが長年お勤めだった職場を先月定年退職されたそうです。
今後は時間に余裕ができるので、
これを機に夫婦共通の趣味を持とうと言うことに。
それでダイビングを始ることにしたそうです。
うーん、ステキ

担当は我らがたいさんです。
プールへ行ってらっしゃい
あ
、
と言うことは、
あの莫大な数のタンクを泰さんが充填所で積み降ろすことになるわけですね
うわー、きっと大変
(泰さん、ごめんなさい
)
僕はお店で加圧トレ。
今日またお一人の方が "お試し加圧" に参加されました。
で、僕が沖縄出張から戻ってくる来月頭から、
加圧の月謝に入って継続してトレーニングを受けていきたいとのこと。
ありがとうございます

そう、明日からしばらく沖縄出張です。
こんなに仕事が溜まった状態で3週間近く離れることにかなりの不安がありますが…
大丈夫か、トリトン
でも、きっとなんくるないさー

朝7時半から肉体労働に励みます。
溜まりに溜まった倉庫の空タンクを車に積みました。
そのあとプール講習の器材準備を。
もう汗がびしょびしょ

「おはようございます。」
プール講習に参加されるのはAさんご夫妻。
奥さんが長年お勤めだった職場を先月定年退職されたそうです。
今後は時間に余裕ができるので、
これを機に夫婦共通の趣味を持とうと言うことに。
それでダイビングを始ることにしたそうです。
うーん、ステキ

担当は我らがたいさんです。
プールへ行ってらっしゃい

あ

と言うことは、
あの莫大な数のタンクを泰さんが充填所で積み降ろすことになるわけですね

うわー、きっと大変

(泰さん、ごめんなさい

僕はお店で加圧トレ。
今日またお一人の方が "お試し加圧" に参加されました。
で、僕が沖縄出張から戻ってくる来月頭から、
加圧の月謝に入って継続してトレーニングを受けていきたいとのこと。
ありがとうございます

そう、明日からしばらく沖縄出張です。
こんなに仕事が溜まった状態で3週間近く離れることにかなりの不安がありますが…

大丈夫か、トリトン

でも、きっとなんくるないさー


2016年04月13日
潜ったあとに大雨が…
4月13日 志賀島
天候:曇りのち雨
水温:14℃
透明度:12m
投稿者:TAKA
今日はオープンの海洋実習とファンの2チーム。
それぞれと僕と新人DMのかやさんが担います。


今日のフォト担当はヒデさん。
いつものマイカメラは持ってこなかったとのこと。
今日はトリトンのコンデジで撮影してもらいました。
うん、さすがヒデさん、
コンデジでも構図がいいので、上手に撮れていますよね




講習の中で多くの方が苦手意識をお持ちなのが、フリー潜降。
さあ、YUKIKOさん、がんばれ!

「きゃー、尻もちをついちゃう
」

「よっこらしょ
」と反転

何とか潜降できましたー
もっとスマートにできるには経験、経験・・・

今日の海洋実習でYUKIKOさんもダイバーの仲間入り。
水中で周りの先輩ダイバーから祝福されてうれしそう。
おめでとうございます。

帰店し、器材を洗浄し終わったあと、大雨となりました。
うわー、助かったー
現地でこの雨だったら大変だったことでしょう
みんなの日頃の行ないがいいからかな…
今日はこのあと加圧トレにたくさんの加圧会員さんが来店されます。
僕があさってから5月GWまで沖縄出張でいないので、
今日と明日は加圧トレ、トレ、トレ…
ただファンダイブもその期間、同様に開催できません。
ダイバーの皆さん、ごめんなさい

天候:曇りのち雨
水温:14℃
透明度:12m
投稿者:TAKA
今日はオープンの海洋実習とファンの2チーム。
それぞれと僕と新人DMのかやさんが担います。
今日のフォト担当はヒデさん。
いつものマイカメラは持ってこなかったとのこと。
今日はトリトンのコンデジで撮影してもらいました。
うん、さすがヒデさん、
コンデジでも構図がいいので、上手に撮れていますよね

講習の中で多くの方が苦手意識をお持ちなのが、フリー潜降。
さあ、YUKIKOさん、がんばれ!
「きゃー、尻もちをついちゃう

「よっこらしょ

何とか潜降できましたー

もっとスマートにできるには経験、経験・・・

今日の海洋実習でYUKIKOさんもダイバーの仲間入り。
水中で周りの先輩ダイバーから祝福されてうれしそう。
おめでとうございます。
帰店し、器材を洗浄し終わったあと、大雨となりました。
うわー、助かったー

現地でこの雨だったら大変だったことでしょう

みんなの日頃の行ないがいいからかな…

今日はこのあと加圧トレにたくさんの加圧会員さんが来店されます。
僕があさってから5月GWまで沖縄出張でいないので、
今日と明日は加圧トレ、トレ、トレ…
ただファンダイブもその期間、同様に開催できません。
ダイバーの皆さん、ごめんなさい

