2016年07月31日
日に日に黒く・・・
7月31日 志賀島
天候:晴れ
水温:27.4℃
透明度:5~8m
投稿者:TAKA
体験ダイビングに、ファンダイブに、水中スクーターの講習に、
今日も朝から賑やかな一日でした
分刻みのスケジュールで、写真を撮るのを忘れるほど
全てのプログラムが終わり、
片付けが終わったシーンのみあげています
かなりの数のタンクとメッシュバッグ。
お店に戻ってからレンタル器材を洗うのが大変
でも今日はサポートスタッフが多くて助かりました。
そう、今、トリトンでは、
プロダイバー(DM)に興味をお持ちの女性メンバーがお二人いて、
今日、彼女たちは「体験DM」として参加してくれました。
よかうみ体験ゲストにも積極的に笑顔で接していて、
とてもいい動きでしたよ。
彼女たちは今日の暑くてハードな一日を経験して、
どう感じただろうなー

さて今日で7月もおしまい。
思えばこの一か月は海が中止になることなく、
ほぼ毎日予定通り催行できました。
「中止なしの7月」なんて恐らくトリトン史上、初ではないかな…
おかげさまでお店は賑やかでした
ただ毎日海へ行っていると、
この紫外線下で日に日に黒くなっていく自分がわかります
好きで日焼けしているわけではありませんよ。
かと言って日焼け止めを塗ることもないのですが…
今日の夕方に加圧トレで来られた絢子さんは、
日中は極力外に出ないそうです。
今の自分と正反対の白さ。
写真で撮ってみたら色の違いがこんなに明瞭に

「何か人種が違うみたい
」
と言われました

天候:晴れ
水温:27.4℃
透明度:5~8m
投稿者:TAKA
体験ダイビングに、ファンダイブに、水中スクーターの講習に、
今日も朝から賑やかな一日でした

分刻みのスケジュールで、写真を撮るのを忘れるほど

全てのプログラムが終わり、
片付けが終わったシーンのみあげています

かなりの数のタンクとメッシュバッグ。
お店に戻ってからレンタル器材を洗うのが大変

でも今日はサポートスタッフが多くて助かりました。
そう、今、トリトンでは、
プロダイバー(DM)に興味をお持ちの女性メンバーがお二人いて、
今日、彼女たちは「体験DM」として参加してくれました。
よかうみ体験ゲストにも積極的に笑顔で接していて、
とてもいい動きでしたよ。
彼女たちは今日の暑くてハードな一日を経験して、
どう感じただろうなー

さて今日で7月もおしまい。
思えばこの一か月は海が中止になることなく、
ほぼ毎日予定通り催行できました。
「中止なしの7月」なんて恐らくトリトン史上、初ではないかな…
おかげさまでお店は賑やかでした

ただ毎日海へ行っていると、
この紫外線下で日に日に黒くなっていく自分がわかります

好きで日焼けしているわけではありませんよ。
かと言って日焼け止めを塗ることもないのですが…

今日の夕方に加圧トレで来られた絢子さんは、
日中は極力外に出ないそうです。
今の自分と正反対の白さ。
写真で撮ってみたら色の違いがこんなに明瞭に

「何か人種が違うみたい

と言われました


2016年07月30日
ニモ VS スナビクニン
7月30日 志賀島
天候:晴れ
水温:27.4℃
透明度:5~8m
投稿者:TAKA
今日も志賀島から トリトンデイリィをお届けします。
ファンダイブは昨日に引き続き、かやさんがガイドです。
おっ、久しぶりに参加のあっきーもいますね(中央)。
楽しんできてねー

ホーマンさんは潜らず、
DMプログラムの遠泳に挑戦。
400m、見事完泳しました!
おめでとうございます
やったネ、ホーマンさん

そして僕が担当のよかうみ体験ダイバーは新婚のお二人。
浜辺で楽しくおしゃべりしたあと、エントリー。

昨夜、僕はお店で体験ダイバーの人たちに喜んでもらおうと、
ある小道具を作りました。
それがこれ

そう、ニモです
かわいいでしょ
電動式で尾びれがちょこちょこ動くんですよ

いい被写体。
撮影の練習にもなりますね

体験ダイバーのお2人にとても喜んでもらいましたよ



水中を30分くらいご案内し、
ニモを回収してエキジットしたら、
何やらファンダイバーチームが浜辺で盛り上がっています。

聞いてみたら、
なんとあっきーがスナビクニンをP1のところで発見したとのこと。
「えー、ほんとに
ゴンズイの赤ちゃんじゃない
?」
たくやさんが撮った画像を見せてもらったら、
間違いなくスナビクニンです

なかなか志賀島で見れないレアな生き物を、
志賀島で潜るのが数年ぶりと言うあっきーが発見。
僕はほぼ毎日潜っているのに…
「きゃー、かわいいっ
」
「これ、よく撮れてますねー
」
みんな、わいわい、ガヤガヤ…

「みんな、ところで、ニモは見てくれたかな
」
「えっ、あっ、そういやTAKAさん、持ってきてたね。忘れてた…」
「・・・・・
」
明日もニモを持っていきます。
せっかく苦労して作ったので。
体験ダイバーの皆さんはスナビクニンよりニモに感動するはず
こちらはたくやさんの撮影した画像です。
ウミウシがたくさんいたそうですよ








あとで、あっきーにスナビクニンのいた場所を聞いておこうっと…

天候:晴れ
水温:27.4℃
透明度:5~8m
投稿者:TAKA
今日も志賀島から トリトンデイリィをお届けします。
ファンダイブは昨日に引き続き、かやさんがガイドです。
おっ、久しぶりに参加のあっきーもいますね(中央)。
楽しんできてねー

ホーマンさんは潜らず、
DMプログラムの遠泳に挑戦。
400m、見事完泳しました!
おめでとうございます

やったネ、ホーマンさん

そして僕が担当のよかうみ体験ダイバーは新婚のお二人。
浜辺で楽しくおしゃべりしたあと、エントリー。
昨夜、僕はお店で体験ダイバーの人たちに喜んでもらおうと、
ある小道具を作りました。
それがこれ

そう、ニモです

かわいいでしょ

電動式で尾びれがちょこちょこ動くんですよ

いい被写体。
撮影の練習にもなりますね

体験ダイバーのお2人にとても喜んでもらいましたよ

水中を30分くらいご案内し、
ニモを回収してエキジットしたら、
何やらファンダイバーチームが浜辺で盛り上がっています。
聞いてみたら、
なんとあっきーがスナビクニンをP1のところで発見したとのこと。
「えー、ほんとに


たくやさんが撮った画像を見せてもらったら、
間違いなくスナビクニンです

なかなか志賀島で見れないレアな生き物を、
志賀島で潜るのが数年ぶりと言うあっきーが発見。
僕はほぼ毎日潜っているのに…

「きゃー、かわいいっ

「これ、よく撮れてますねー

みんな、わいわい、ガヤガヤ…
「みんな、ところで、ニモは見てくれたかな

「えっ、あっ、そういやTAKAさん、持ってきてたね。忘れてた…」
「・・・・・

明日もニモを持っていきます。
せっかく苦労して作ったので。
体験ダイバーの皆さんはスナビクニンよりニモに感動するはず

こちらはたくやさんの撮影した画像です。
ウミウシがたくさんいたそうですよ

あとで、あっきーにスナビクニンのいた場所を聞いておこうっと…


2016年07月29日
恐るべし体験ダイバー
7月29日 志賀島
天候:晴れ
水温:27.4℃
透明度:5~8m
投稿者:TAKA
いやいや、まじで尋常ではない暑さの福岡地方。
じりじり、じりじり、太陽光線が浜辺を照り付けます。
そんな中、今日も元気に楽しくよかうみ体験ダイビング。
参加されたのはCちゃん、Yちゃんの美女二名

Cちゃん(左)は体験ダイビングを過去に5回もしたことがあるらしく、
余裕の泳ぎでした。

一緒に泳いでいたら、
彼女が何かを指して訴えています。
見てみたら、
ウミウシがいたり、ヒラムシがいたり、
コケギンポがいたり…
すごーい
カメラを渡すと、構図を意識しながらシャッターを押します。
で、撮った画像がこちら。






いやいや、参りました
体験ダイバーでこの出来映えはお見事です。
一方、ファンダイバーはかやさんが担当。
夏休み中の仁王クン(小6)も今日、独りデビューです。

かやさんはタツノオトシゴを見つけるのが最近上手になったそうです




帰りのラジオで聞きました。
今日の福岡の最高気温は36℃だったそうで。
道理で暑いわけだ…
明日、あさっての週末も猛暑、盛夏の志賀島になりそうです
天候:晴れ
水温:27.4℃
透明度:5~8m
投稿者:TAKA
いやいや、まじで尋常ではない暑さの福岡地方。
じりじり、じりじり、太陽光線が浜辺を照り付けます。
そんな中、今日も元気に楽しくよかうみ体験ダイビング。
参加されたのはCちゃん、Yちゃんの美女二名

Cちゃん(左)は体験ダイビングを過去に5回もしたことがあるらしく、
余裕の泳ぎでした。
一緒に泳いでいたら、
彼女が何かを指して訴えています。
見てみたら、
ウミウシがいたり、ヒラムシがいたり、
コケギンポがいたり…
すごーい

カメラを渡すと、構図を意識しながらシャッターを押します。
で、撮った画像がこちら。
いやいや、参りました

体験ダイバーでこの出来映えはお見事です。
一方、ファンダイバーはかやさんが担当。
夏休み中の仁王クン(小6)も今日、独りデビューです。
かやさんはタツノオトシゴを見つけるのが最近上手になったそうです

帰りのラジオで聞きました。
今日の福岡の最高気温は36℃だったそうで。
道理で暑いわけだ…

明日、あさっての週末も猛暑、盛夏の志賀島になりそうです


2016年07月28日
夏休みの思い出に
7月28日 志賀島
天候:晴れ
水温:26.8℃
透明度:5~8m
投稿者:TAKA
毎年、夏休みに入ると、
小・中学生の体験ダイバーが増えます。
今日も仲の良いSクン、Aクンのご兄弟が、体験ダイビングに挑戦。

付き添いで来られていたお父さんの話では、
2人とも小学校の下級生の頃から少年ヨットクラブに属しているとのこと。
水には慣れているらしく、
今日の体験ダイビングも緊張している様子は微塵も見受けることなく、
上手に楽しまれていました。



彼らにとって、今年の夏休みの一つのいい思い出になってもらえたと思います…
一方、こちらは泰さん担当のファンダイブチーム。
昨日は若い顔ぶれのメンバーが集まりましたが、
今日は熟した大人チームです
(笑)

今日も透明度はまずまず。
泰さんの話では四つ岩のあるP4はスゴイ数のメバルの群れだったそうです。
ちなみに下記はP1周辺で泰さんが撮った画像。
この浅瀬はメバルの幼魚が群れています。



泰さん、毎週、サポートありがとうございます
僕は午後からはイナさんのアドバンス講習。
このダイビングで二つのお祝いが
一つはこのダイビングでイナさんが晴れてアドバンス認定です。
そしてもう一つはこのダイビングでイナさんが50本のメモリアルダイブを迎えました。
イナさん、重ねて、おめでとう

さあ、片付けるぞー

そして夜は加圧トレに新しい方がお申込み。
うれしいですネー

と言うことで、今日も長い一日が終わりました
栄養ドリンクを飲みながら、今、このブログをアップしています。
また半分意識を失いながらですが、何か…

天候:晴れ
水温:26.8℃
透明度:5~8m
投稿者:TAKA
毎年、夏休みに入ると、
小・中学生の体験ダイバーが増えます。
今日も仲の良いSクン、Aクンのご兄弟が、体験ダイビングに挑戦。
付き添いで来られていたお父さんの話では、
2人とも小学校の下級生の頃から少年ヨットクラブに属しているとのこと。
水には慣れているらしく、
今日の体験ダイビングも緊張している様子は微塵も見受けることなく、
上手に楽しまれていました。
彼らにとって、今年の夏休みの一つのいい思い出になってもらえたと思います…

一方、こちらは泰さん担当のファンダイブチーム。
昨日は若い顔ぶれのメンバーが集まりましたが、
今日は熟した大人チームです

今日も透明度はまずまず。
泰さんの話では四つ岩のあるP4はスゴイ数のメバルの群れだったそうです。
ちなみに下記はP1周辺で泰さんが撮った画像。
この浅瀬はメバルの幼魚が群れています。
泰さん、毎週、サポートありがとうございます

僕は午後からはイナさんのアドバンス講習。
このダイビングで二つのお祝いが

一つはこのダイビングでイナさんが晴れてアドバンス認定です。
そしてもう一つはこのダイビングでイナさんが50本のメモリアルダイブを迎えました。
イナさん、重ねて、おめでとう

さあ、片付けるぞー

そして夜は加圧トレに新しい方がお申込み。
うれしいですネー

と言うことで、今日も長い一日が終わりました

栄養ドリンクを飲みながら、今、このブログをアップしています。
また半分意識を失いながらですが、何か…


2016年07月27日
長~い一日
7月27日 志賀島
天候:晴れ
水温:27.2℃
透明度:5~8m
投稿者:TAKA
今日も朝から準備に大忙し。

志賀島に到着。
今日もゲストの皆さんが荷物運びにご尽力。
ありがとうございます

体験ダイビングのブリーフィング。

そのプログラムに参加したのは、
短大時代からの友人と言うKちゃん、Tちゃん。

こちらはファンダイブチーム。

透明度はまずまず。
太陽の光が燦々と差し込み、
水中がホントに明るくて気持ちよかったです

その体験ダイブのお二人と入れ替わり、
午後は新たにゲストお一人参加です。
今日がオープンの海洋実習最終日のかめちゃん。

彼女と午後からマンツーマンで2ダイブ。

二本目をスタートする頃、
周りのショップさんは帰り支度していました。
あー、今日も最初に来て、最後に帰るトリトン一行です

かめちゃんはスキルが抜群に上手。
水中ツアーのときにカメラを渡したら、この腕前。
すごいセンスをお持ちですネ。







かめちゃん、晴れて今日ダイバーの仲間入りです。
おめでとう
で、帰店し、器材の洗浄です。
いやいや、なかなかの量

明日のタンクの準備もしなきゃ。

そうこうしているうちに夕方の加圧トレのお時間に。
今夜も2名の加圧会員さんが来店され、
一緒にカラダを動かしました。

今日はまだまだ来客が続きます。
19:30過ぎに新規の男性ダイバーがご来店。
メンバー&月謝に加入されました。
ありがとうございます

その方が帰られたあと、裏の洗い場に行ったら、
まだこんな状態。
今、何時?
ひゃーあ

まあ、忙しいことはいいこと、いいこと
ただ全ての片付けが終わり、
このブログをアップしているときは、
半分意識がありませんでしたが…(笑)

天候:晴れ
水温:27.2℃
透明度:5~8m
投稿者:TAKA
今日も朝から準備に大忙し。
志賀島に到着。
今日もゲストの皆さんが荷物運びにご尽力。
ありがとうございます

体験ダイビングのブリーフィング。
そのプログラムに参加したのは、
短大時代からの友人と言うKちゃん、Tちゃん。
こちらはファンダイブチーム。
透明度はまずまず。
太陽の光が燦々と差し込み、
水中がホントに明るくて気持ちよかったです

その体験ダイブのお二人と入れ替わり、
午後は新たにゲストお一人参加です。
今日がオープンの海洋実習最終日のかめちゃん。
彼女と午後からマンツーマンで2ダイブ。
二本目をスタートする頃、
周りのショップさんは帰り支度していました。
あー、今日も最初に来て、最後に帰るトリトン一行です

かめちゃんはスキルが抜群に上手。
水中ツアーのときにカメラを渡したら、この腕前。
すごいセンスをお持ちですネ。
かめちゃん、晴れて今日ダイバーの仲間入りです。
おめでとう

で、帰店し、器材の洗浄です。
いやいや、なかなかの量

明日のタンクの準備もしなきゃ。
そうこうしているうちに夕方の加圧トレのお時間に。
今夜も2名の加圧会員さんが来店され、
一緒にカラダを動かしました。
今日はまだまだ来客が続きます。
19:30過ぎに新規の男性ダイバーがご来店。
メンバー&月謝に加入されました。
ありがとうございます

その方が帰られたあと、裏の洗い場に行ったら、
まだこんな状態。
今、何時?
ひゃーあ

まあ、忙しいことはいいこと、いいこと

ただ全ての片付けが終わり、
このブログをアップしているときは、
半分意識がありませんでしたが…(笑)

2016年07月26日
のんびり、まったり
7月26日 志賀島
天候:晴れ
水温:27.2℃
透明度:5~8m
投稿者:TAKA
今日はこの顔ぶれでのんびり、まったりファンダイブ。
久々にゆっくり水中撮影を楽しみました。

P1の横にコケギンポ。
何やら物思いに更けている様子。

顕微鏡モードに設定して、
顔の表情を撮ってみました。

お、タツノオトシゴも近くにいました。
ラッキー

今日は天気がよかったので、
水中が明るかったです。
メバルの幼魚が水中を賑わせてくれます。

あ、アナハゼが潜んでいる。

ここ、ここ…

ニジギンポの幼魚。
こちらも顕微鏡モードでパシャ
お口がかわいいっ

二本目はウミウシ団地エリアへ。
今日もウミウシが多かったです。
こちらはシラユキモドキのツーショット。
お互い反対方向を向いている。
ケンカしたのかな
?

こちらはサラサウミウシ。

先ほどのシラユキモドキが近くにいたので、
こんな構図で撮ってみました。
なんか、シラユキモドキが追いかけているみたい

この画像が今日のベストショットかなーなんて思ってます。

これもいい色合いが出て、好きですね…
あ、ちなみにこれはコモンウミウシ(だよね?)

あ、これはわかる。
アオウミウシです。
2人で何か相談ごと?

最近、やたら多いユビウミウシ。
真正面から撮ろうとしたら、
海草が邪魔した…

これはウミウシの卵塊。

顕微鏡モードで撮ったら、
こんな感じ…

と言った感じで、
ゆっくり、まったりフォトダイブを楽しみました
今日ご一緒したまっちゃんに聞いたら、
今まで撮った画像は自分のPCに保存しているだけだそうです。
もったいない…(・。・)
その点、僕はこんな感じで皆さんに紹介できるから、
まだ撮り甲斐がありますね。
始めようかな…
インスタグラム

天候:晴れ
水温:27.2℃
透明度:5~8m
投稿者:TAKA
今日はこの顔ぶれでのんびり、まったりファンダイブ。
久々にゆっくり水中撮影を楽しみました。
P1の横にコケギンポ。
何やら物思いに更けている様子。
顕微鏡モードに設定して、
顔の表情を撮ってみました。
お、タツノオトシゴも近くにいました。
ラッキー

今日は天気がよかったので、
水中が明るかったです。
メバルの幼魚が水中を賑わせてくれます。
あ、アナハゼが潜んでいる。
ここ、ここ…
ニジギンポの幼魚。
こちらも顕微鏡モードでパシャ

お口がかわいいっ

二本目はウミウシ団地エリアへ。
今日もウミウシが多かったです。
こちらはシラユキモドキのツーショット。
お互い反対方向を向いている。
ケンカしたのかな

こちらはサラサウミウシ。
先ほどのシラユキモドキが近くにいたので、
こんな構図で撮ってみました。
なんか、シラユキモドキが追いかけているみたい

この画像が今日のベストショットかなーなんて思ってます。
これもいい色合いが出て、好きですね…
あ、ちなみにこれはコモンウミウシ(だよね?)
あ、これはわかる。
アオウミウシです。
2人で何か相談ごと?
最近、やたら多いユビウミウシ。
真正面から撮ろうとしたら、
海草が邪魔した…

これはウミウシの卵塊。
顕微鏡モードで撮ったら、
こんな感じ…
と言った感じで、
ゆっくり、まったりフォトダイブを楽しみました

今日ご一緒したまっちゃんに聞いたら、
今まで撮った画像は自分のPCに保存しているだけだそうです。
もったいない…(・。・)
その点、僕はこんな感じで皆さんに紹介できるから、
まだ撮り甲斐がありますね。
始めようかな…
インスタグラム


2016年07月25日
やばすぎる暑さ (◎_◎;)
7月25日 志賀島
天候:晴れ
水温:27.2℃
透明度:5~8m
投稿者:TAKA
毎夏、
「うわー、今日は朝からやばいくらい暑い」と思う日が数回ありますが、
今日はまさにそんな感じでした。
しかも無風状態なので、まじで熱中症で倒れるのでは…
と思ったくらい。
水温も気づいたら27℃オーバー
昨日の牛深の海が24℃弱だったので、
今は福岡の方が温かいです
今日はよかうみ体験ダイビングに他県からカップルで参加。

Hさんがオープンの海洋実習に挑戦。

ホントに、心から思います。
今は陸上より水中の方が快適空間です。

メバルの幼魚たちがたくさん群れています。
みんな、今、夏休みなのかな


イシダイの幼魚は相変わらずフレンドリーです。

帰店し、汗びしょびしょ状態でレンタル器材を洗浄しました。
この時間帯がまたウルトラ級に蒸し暑かった
水分をがばがば飲みながら、取り組んでいました。
明日もあさってもトリトン号はゲストを乗せて海へ
きっとまた朝から汗をかくことでしょう。
本来だったら、これだけ汗をかくことで痩せるはずなんだけど。
なぜか最近太っていく私、橋詰でした
まあ、原因はビールでしょうね・・・

天候:晴れ
水温:27.2℃
透明度:5~8m
投稿者:TAKA
毎夏、
「うわー、今日は朝からやばいくらい暑い」と思う日が数回ありますが、
今日はまさにそんな感じでした。
しかも無風状態なので、まじで熱中症で倒れるのでは…
と思ったくらい。
水温も気づいたら27℃オーバー

昨日の牛深の海が24℃弱だったので、
今は福岡の方が温かいです

今日はよかうみ体験ダイビングに他県からカップルで参加。
Hさんがオープンの海洋実習に挑戦。
ホントに、心から思います。
今は陸上より水中の方が快適空間です。
メバルの幼魚たちがたくさん群れています。
みんな、今、夏休みなのかな

イシダイの幼魚は相変わらずフレンドリーです。
帰店し、汗びしょびしょ状態でレンタル器材を洗浄しました。
この時間帯がまたウルトラ級に蒸し暑かった

水分をがばがば飲みながら、取り組んでいました。
明日もあさってもトリトン号はゲストを乗せて海へ

きっとまた朝から汗をかくことでしょう。
本来だったら、これだけ汗をかくことで痩せるはずなんだけど。
なぜか最近太っていく私、橋詰でした

まあ、原因はビールでしょうね・・・


2016年07月24日
女性7名の「よかうみ」
7月24日 志賀島
天候:晴れ
水温:26.8℃
透明度:5~8m
投稿者:TAIJI
変たいじです。
今日は久しぶりに日曜の男です
TAKAさんんがツアーで不在なので、
自分が「よかうみ体験ダイビング」を担当します。
ゲストは7名。
しかも全員女性!
喜んでもらえるよう腕の見せ所です。
助っ人はホーマンさんとすわっち。
この3人体制でがんばるぞッ
まずは午前中に3名のグループが参加されました。
皆さん、落ち着いて上手に潜れました。
魚を見て大興奮。
特にメバルの幼魚の群れを見たときは、
「うわー」と言う声が聞こえました





午後からは2名グループが二つ。
計4名の美女が参加されました。
こちらもキュウセンの餌付けで大興奮。
レギュレーターごしに思わず声が出てました。
また、メジナ、メバルの幼魚の群れ、
さらにウミウシと水中世界に大満足。


TAKAさんから、
「今日はトリトンの今後の社運がかかっている」と言われ、
重圧がかかっていましたが、全員楽しんでいただいたみたいで、
よかったです。
この中の何人かがCカードを取得してほしいですね。
ホーマンさんもすわっちも見事なサポートぶりでした。
ありがとうございました。

天候:晴れ
水温:26.8℃
透明度:5~8m
投稿者:TAIJI
変たいじです。
今日は久しぶりに日曜の男です

TAKAさんんがツアーで不在なので、
自分が「よかうみ体験ダイビング」を担当します。
ゲストは7名。
しかも全員女性!
喜んでもらえるよう腕の見せ所です。
助っ人はホーマンさんとすわっち。
この3人体制でがんばるぞッ

まずは午前中に3名のグループが参加されました。
皆さん、落ち着いて上手に潜れました。
魚を見て大興奮。
特にメバルの幼魚の群れを見たときは、
「うわー」と言う声が聞こえました


午後からは2名グループが二つ。
計4名の美女が参加されました。
こちらもキュウセンの餌付けで大興奮。
レギュレーターごしに思わず声が出てました。
また、メジナ、メバルの幼魚の群れ、
さらにウミウシと水中世界に大満足。

TAKAさんから、
「今日はトリトンの今後の社運がかかっている」と言われ、
重圧がかかっていましたが、全員楽しんでいただいたみたいで、
よかったです。
この中の何人かがCカードを取得してほしいですね。
ホーマンさんもすわっちも見事なサポートぶりでした。
ありがとうございました。

2016年07月23日
赤瀬へ
7月23日 志賀島(赤瀬)
天候:晴れ
水温:26.4℃
透明度:8~10m
投稿者:TAKA
夏本番の週末、こんなにいいお天気なのに、
今日のゲストは3名だけ…
寂しいー
海況も良かったし、
3人とも技量は問題ないので、
急きょ赤瀬へ潜ることにしました。

今日のブログはゲストの撮られた画像で飾ります
まずはAYAちゃん。



次はたくやさん。
ホシギンポがかわいい







最後はまささん。
おー、バブルリングの構図、すごいっ
でもよい子はマネしないでね…











いやー、ゲストのフォトレベルが高いと、
ブログも映えますなー
さて今日から休暇村のスノーケリング教室も始まりました。
大変、大変
さあ、明日は日帰りで牛深まで行ってきます。
朝早いので、今日はもう寝ます。
志賀島はよかうみ体験ダイビングに7名のゲストが。
全員20代女性。
泰さんが担当です。
全員、そのままオープンのコースに入ってくれないかなー
トリトンの今後の社運がかかっています。
泰さん、がんばって

天候:晴れ
水温:26.4℃
透明度:8~10m
投稿者:TAKA
夏本番の週末、こんなにいいお天気なのに、
今日のゲストは3名だけ…

寂しいー

海況も良かったし、
3人とも技量は問題ないので、
急きょ赤瀬へ潜ることにしました。

今日のブログはゲストの撮られた画像で飾ります

まずはAYAちゃん。



次はたくやさん。
ホシギンポがかわいい

最後はまささん。
おー、バブルリングの構図、すごいっ
でもよい子はマネしないでね…
いやー、ゲストのフォトレベルが高いと、
ブログも映えますなー

さて今日から休暇村のスノーケリング教室も始まりました。
大変、大変

さあ、明日は日帰りで牛深まで行ってきます。
朝早いので、今日はもう寝ます。
志賀島はよかうみ体験ダイビングに7名のゲストが。
全員20代女性。
泰さんが担当です。
全員、そのままオープンのコースに入ってくれないかなー
トリトンの今後の社運がかかっています。
泰さん、がんばって


2016年07月22日
今年初!長崎・大びき島ツアー
木曜の男、変たいじが担当の長崎・大びき島ツアー。
この人気の海へ今年初の訪島です。
参加者はメンバーのやすしさん、かほこさん、つねさん、
そしてやすしさんの友人のYさん。
シニア・・・
いえ、大人グループが集まりました

天気はいいし、波はないし、
そしてボートは新しいし、快適、快適・・・





ボートのスピードも従来より速くなったので、
大びき島まであっと言う間に着きました!


一本目はエダサンゴのきれいなコーラルガーデンへ。
とても期待大でエントリーしましたが、
水面からのぞいたら、思っていたほどの透明感はありません
現地スタッフの松尾さんも
「あれ?」
と言った表情。
まあ、それでも5~8mはありましたが



二本目は大瀬へ行きました。


ちょっと流れがあったけど、
大人グループの皆さんは上手に潜りこなしていました(拍手
)
二本目も透明度はイマイチでした。
が、魚影はとても濃く、楽しかったです
志賀島では見かけないニシキウミウシがいたり、
キビナゴにアタックするヤズ(ブリの子供)がいたり、
ちょっと珍しいツキチョウチョウウオもいましたよ
コロダイの個体も大きかったです。






浮遊物が多かったので浅瀬は自然光撮影をしていました。
でもオコゼはフラッシュ発光しないと存在がよくわからないですネ


二本目も大きな問題もなく、
全員上手に気持ちよく潜れました。


お店でロギングしたあと皆さんに聞きました。
「佐世保バーガーを食べたい方~
?」
「はーい
」、「
」、「
」、「
」
まさかこの顔ぶれが全員手をあげるとは思いませんでした
でも皆さん、このあと美味しいバーガーを手にニコニコ顔。
車内ではおしゃべりするときは、みんなでおしゃべり。
そしてお休みするときはみんなでお休み。
実にメリハリがしっかりできています。
さすが
大人グループ。
そして定刻の19時半に戻ってきました。
皆さん、旅疲れたことでしょう。
ご参加ありがとおうございました

この人気の海へ今年初の訪島です。
参加者はメンバーのやすしさん、かほこさん、つねさん、
そしてやすしさんの友人のYさん。
シニア・・・
いえ、大人グループが集まりました

天気はいいし、波はないし、
そしてボートは新しいし、快適、快適・・・
ボートのスピードも従来より速くなったので、
大びき島まであっと言う間に着きました!
一本目はエダサンゴのきれいなコーラルガーデンへ。
とても期待大でエントリーしましたが、
水面からのぞいたら、思っていたほどの透明感はありません

現地スタッフの松尾さんも
「あれ?」
と言った表情。
まあ、それでも5~8mはありましたが

二本目は大瀬へ行きました。
ちょっと流れがあったけど、
大人グループの皆さんは上手に潜りこなしていました(拍手

二本目も透明度はイマイチでした。
が、魚影はとても濃く、楽しかったです

志賀島では見かけないニシキウミウシがいたり、
キビナゴにアタックするヤズ(ブリの子供)がいたり、
ちょっと珍しいツキチョウチョウウオもいましたよ

コロダイの個体も大きかったです。
浮遊物が多かったので浅瀬は自然光撮影をしていました。
でもオコゼはフラッシュ発光しないと存在がよくわからないですネ

二本目も大きな問題もなく、
全員上手に気持ちよく潜れました。
お店でロギングしたあと皆さんに聞きました。
「佐世保バーガーを食べたい方~

「はーい




まさかこの顔ぶれが全員手をあげるとは思いませんでした

でも皆さん、このあと美味しいバーガーを手にニコニコ顔。
車内ではおしゃべりするときは、みんなでおしゃべり。
そしてお休みするときはみんなでお休み。
実にメリハリがしっかりできています。
さすが
大人グループ。
そして定刻の19時半に戻ってきました。
皆さん、旅疲れたことでしょう。
ご参加ありがとおうございました

