スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2017年08月27日

2017夏 福岡・相島ツアー(8/27)

※スマホの方はできれば画面を横にしてご覧下さい。


天候;晴れ
水温;27.0℃ 
透明度;15m
投稿者:TAKA

今年初の福岡・相島ツアーです。
ゲスト総勢10名で行ってきました。




過去に何度かこの海に潜りましたが、
今日が一番視界がよかったです。
ここ最近の志賀島と言い、
今日の相島と言い、
今、玄界灘はダイバーにとってうれしい潮が入ってきていますface02




視界はすごい数の魚の群れ、群れ、群れ…
透明度がいいので、遠くの群れも確認できました。
今日は見応え◎でしたface01






新宮から北西沖わずか8kmの島。
その水中景観は志賀島や恋の浦とは全然違います。






こんな大きなソフトコーラルも生息しているんですよface08






ヤギもびっくりするくらい大きなサイズが…






とにかく、
「ここって福岡?」って言うくらい、
魚影が濃くて楽しい海です。






今日は1日3ボートダイブの充実&満喫ツアーでした。
船長の山田さん(右)、今回もありがとうございましたicon12




※ちょっと淡白なツアーブログになりました。
ご容赦下さいface12






猫も多かったけど、
魚もびっくりするくらい多かったです!
近場でも十分楽しめましたー






(わだっち)



海も良いし、船長さんも良い人でした。








(てら)


相島は魚影が濃くて、
志賀島のお隣とは思えませんでした!
まさか福岡でアジの群れの中を泳げるとは…
また参加させていただきます!
ツアーに参加された皆さん、お疲れ様でした!




(たむ)


相島までわずか20分くらいなのに、
魚影が濃くてビックリでした!
少し流れも強かったけど、
天気がよくてとても楽しかったです。
(隆太)


今日はとても気持ちよく、楽しい一日でしたface02
私自身、エントリーがグダグダだったので、
これから経験を積みたいですicon10
船長さんのフットワークの軽さにビックリしました!
てらさん、色々教えていただき、ありがとうございました。
(なお)


他の方からのコメントは届き次第、挿入します。









  
  • LINEで送る


Posted by トリトンデイリィ at 23:59Comments(0)ツアーリポート

2017年08月24日

2017夏 大分・間越(はざこ) ツアー

※スマホの方は画面を横にしてご覧下さい。

潜水地 1DIVE:マサカリ(ボート)
     2DIVE:はざこビーチ 
天候 晴れ
気温 34.0℃ 
水温 22.0℃ 
潮 大潮
波 凪
投稿者:YUI



早朝6:30にトリトンを出発いたしましたicon17

メンバーさん、スタッフ入れて総勢8名で行ってきましたよ(^-^)



本日のツアー目的地は大分県の 間越(はざこ) という地域です(^-^)

トリトンにとっては初来訪となるスポットicon126


佐伯インターをおりて、車に揺られること約40分。

着いたところは、、



自然豊かに囲まれた「米水津(よのうづ)」という地区の間越(はざこ)!!

ここは釣りのスポットとしても人気で穴場な場所だそうですicon127



こちらの 「はざこネイチャーセンター」 さんの施設を使用させて頂き、

サポート頂くのは、 ダイビングショップのSEDNAさん。
(みなさんの表現をお借りするとイケメンのツツミさん、お顔はのちほど^^ )



ネイチャーセンターから下ってすぐ、漁港に到着!!

準備万端であとは船にのりこむだけface02



と思った矢先。。
先に海に出ていたSEDNAさんが遅れるとのことicon10

しばらくしてポイントに連れて行ってくれる漁船が到着しましたicon127



こちらの船でエントリーします!

少々スタートが遅くなりましたが、
みなさんの協力でスムーズに器材の積み込みが完了face08



いざ、出発ですicon108


船で約3分ほど移動した「まさかり」というポイントで潜りました!



≪1DIVE≫
潜水時間 45分 最大深度 16.0m  透明度 3〜5m

全員エントリーした海の中はこんな感じicon126icon126









若干透明度が低かったのですが、

クマノミ、チョウチョウウオ、ソラスズメダイ
など、綺麗なサカナがたくさんいました^^

ものすごく大きなウツボに出会ったときは、
怖すぎて近寄れず。。ヘビに睨まれたカエル状態でしたicon10


エキジットしてネイチャーセンターで小休止icon153



ここにはウミガメやヤギがいて、まさに自然と共存している施設です!!






さて、休憩した後は2本目潜るビーチの方へ歩いて下りました。

すぐに、 「間越ビーチ」 に到着!icon16  左手が先ほどの漁港です。




≪2DIVE≫
潜水時間 50分 最大深度 9.0m  透明度 5~7m


ほとんど砂地の海の中を進んでいくと、、

圧巻の一面、サンゴが広がっていましたface08









途中、サンゴの上を回遊する魚の群れに囲まれるわたしたちface08



すごい数で圧倒されました!!







カゴカキダイ


キモガニ


他に ネンブツダイ、チョウチョウウオの幼魚、ミノカサゴ、タカノハダイ
など、2本目は多くのサカナたちに出会いました^^

こちらには大きなコブダイがいました!!圧巻でしたwwwicon127


エキジットして器材を洗い、
余韻に浸りながら、ログ付けをしましたicon91icon63



最後に、お世話になったSEDNAのツツミさん(右前) と一緒に記念撮影icon207



今回2ビーチの予定が急きょ、ツツミさんのご厚意で
ボートダイビングを組んで頂けることに^^

サポート頂き本当にありがとうございます('ω')




こちらは帰りの別府湾SAにて^^ 


今回、私にとっては初のツアーサポート、
トリトンにとっては初の間越ツアーでした。

初来訪ということで、終始至らないところがあったと思うのですが、
参加して頂いたみなさん、最後まで気持ちよく着いてきて頂き
ありがとうございますm(__)m



最後は、るるぶ風ショットicon207で締めさせていただきますicon125

次回のツアーもお楽しみにicon64






トリトン初来訪の大分間越ツアーに参加。晴れ男さんのおかげで眩しくひかる太陽!海は残念な感じで透明度はよくなかったけどネイチャーセンターには研究用の海亀がいっぱいface02小さい赤ちゃんから少し大きいのまで、そしてなつかないやぎさんもいて、海よりも陸が楽しめた感じface11(ごめんなさい)現地スタッフのイケメンぶりに女性人メロメロface15
たばちんさん)


始めてのツアー参加でしたが、皆さんが仲良くなっていくのを見るのもまた、たのしいですね。
ようさん)


初めての大分ダイビングツアーにface01心踊る少年のよーだ!ボートダイビングに初挑戦イメージトレーニングしてたけどやって見ると全然違うface11戸惑いと大自然の海の中で出会う巨大なコブダイや色んな種類の魚たちと泳ぐ中で♪おー母なる海に溶け込む自分がいる何と素晴らしい世界だicon06又初めて目の前にテーブル珊瑚!!いつの日か必ずPRO目指し縁する人たちに教えて上げたい地球の偉大さ美しさ!!今日一緒に参加メンバー始め全てに感謝し地球の平和と人類の幸福を祈りつつ常楽我浄の人生を生きるべしicon100
心は工なる画師の如し!!
トリトン最高ですface02 
たっちゃん


初めてのツアー参加\(^o^)/
たくさんの魚たちに出会い テーブル珊瑚には驚きました!!
ウミガメ可愛かった〜〜♪♪
ドキドキワクワクがつまったツアーでした(^ν^)
まゆちゃん)


今回お世話になった施設はウミガメの研究をしているらしく、
たくさんのウミガメが出迎えてくれ、とっても癒されました(*´꒳`*)
もしかして海の中でも会えるのかな⁇
と密かに期待してましたが、
それはなかったです‼︎笑
海の方は透明度が少し残念な感じでしたが、
魚はいっぱいいて楽しかったです(^-^)
(まゆさん)


初めて間越の海に潜りました。
1本目のボートダイブのあとは、
正直、僕もたいさんも 「うーんface13」と言う感じicon15
でも2本目のビーチポイントで、
「あ、またこの海にツアーを組もうっ」
と思いました。
サンゴのスケールもサカナの数もすごかったicon14
南向きの海なので、北風の吹く冬時期に使えそうですね。
また組みます!
(TAKAさん)









  
  • LINEで送る


Posted by トリトンデイリィ at 12:00Comments(0)ツアーリポート

2017年08月23日

2017夏 大びき島ツアー

※スマホの方は画面を横にしてご覧下さい。

天候  晴れ
気温 32.0℃ 
水温 25.0~26.0℃ 
潮 小潮 
波 凪
投稿者:TAIJI

《FunDiving》
1DIVE 
ポイント 大瀬 潜水時間 45分 最大深度 15.0m  透明度 8~10m
2DIVE 
ポイント シングルロック 潜水時間 45分 最大深度 20.0m  透明度 8~12m




長崎と言えば たいじ 
佐世保と言えば たいじ
 オオビキと言えば たいじ  
かやのスペシャルバーガーと言えば たいじ     

で、
かやのスペシャルバーガーでスタートの変たいじ 
オオビキツアーレポートですface16
 
美味そうでしょうface15 





見てくださいこの青空たまんないです。
8月 恒例の オオビキツアー未だ中止がありません 






トリトンゲスト8名現地ショップのゲスト 
スタッフ含め総勢20名でいざ出港です。





1本目のポイント大瀬です。
潜行すると すぐキビナゴがで迎えてくれます。
今回オオビキにしては、透視度が悪かったのですが 
魚影の濃さは、いつも通りです。





着底 すると イサキ、
ネンブツダイの幼魚がうじゃうじゃ 
ソラスズメダイ、クマノミ、
メジナ、ハコフグ みんな 生き生きしてます。


















無事 1本目 終了ですicon105




食事をとり 小休止








2本目ポイントは、シングルロック
 
スズメダイ、キンギョハナダイ、ツムブリ、カンパチ、ハリセンボン
その他もろもろ 限りがないので 
とにかく 行って見て 確認しましょうicon103









久しぶりに見た大きなホンヤドカリ






太陽がまぶしいでしょう

つい中からシャッター押しちゃいました。







無事2本目も終了icon100

上がってきて みなさんの
 笑顔をみて 満足感が 伝わってきます。 







今回も、ダイブハウス ワンダーランド オーナー松尾くんと
その奥様 かおりさんにお世話になりました。

松尾くんは操船に集中し、奥様は、船上をいつも盛り上げてくれます。
 ほんとうに ありがとうございます。



最後に 恒例の記念撮影




8月24日は、大分・間越(はざこ)に行ってまいります。
トリトン初来訪です。
視察を兼ねてタカさん、ゆいちゃん、よーさんも参加します。
こちらもツアー後、すぐにリポートアップしますので、
どうぞお楽しみに…

変たいじでしたface16





初大びき島でした。ベタ凪でボートの移動も楽しかったです。
福岡から近いのに志賀島とは違う楽しい海でした。

りゅうたさん)


初のおおびき島ツアー♪
こんな近くの海でこんな綺麗なサンゴ礁があるなんてと感動しました!
今回観れなかったものは次回リベンジしたいとワクワクさせてくれる海でした(*´∇`*)
潜った後の佐世保バーガーも最高でした!
たいじさんありがとうございました(^o^)
また次回楽しみにしてます!
ご一緒させていただいた皆様ありがとうございました。そして行き帰りの運転にガイドもろもろ
たいじさんありがとうございました!
また次回楽しみにしてます(^o^)
ゆりさん)


サンゴの丘に集まってくるたくさんの魚たちを見ているだけで癒されました。
岩陰に潜んでいた超大物の青ブダイにもびっくり!
透明度の良い時にまた行きたいです。
かほこさん)


とても楽しかったです!
現地の方々もとてもいい人達でした!
かずさん)


大好きな大びき島
透明度がちょっと悪かったけど魚が多く楽しいツアーでした
げんさん)



他の方からのコメントは届き次第、挿入します。











  
  • LINEで送る


Posted by トリトンデイリィ at 16:04Comments(0)ツアーリポート

2017年08月22日

2017夏 牛深・龍仙島ツアー

※スマホの方は画面を横にしてご覧下さい。


日程:8/11(金・祝)
潜水地:熊本・牛深/龍仙島
天候:快晴
透明度:2~5m
水温:27℃
投稿者:TAKA

朝早く福岡を発ち、
晴天の下、やってきました、牛深の龍仙島。




ここに来るまでの航海はまったく波もなく、
気持ちよく移動できました。




が、龍仙島(片島)に近づくにつれて、
嫌なうねりがありますface12





到着です。
福岡を発って、すでに4時間半。
よし、まずは集合写真face01

あ、しまった、横断幕が表裏、反対だface08
まあこれもご愛嬌…face11




さあ、準備できたチームからエントリーしよう。
ずっとボートの上にいるとすぐ波酔いしちゃうからネ…face11






龍仙島で潜るのは1年ぶり。
とってもサンゴ礁のきれいな島です。
ただ今日はうねっているせいか、視界はイマイチでした。
サンゴは相変わらずとてもきれいなんだけど、
ただもうちょっと抜けていてほしかったなーface13




昨日、お誕生日だったひらちゃん。
横断幕で記念撮影face02




このあと2本目は牛深に移動し、
ディープダイブを楽しみました。


で、今日の水中画像はゲストの皆さんが撮った傑作を飾ります▼

まずは、 えりえりicon207





















次は、 みほこさんicon207









そして最後にまさしさんicon207















夕方、八代のマリーナに戻ってきてロギングしました。
皆さん、ご参加ありがとうございましたーicon23

てつもサポートありがとね~face15







久しぶりのディープ&ボートダイブ、
そして初めての天草の海でしたが、
たくさんの種類のサカナがいて、
また違った海の魅力を知れました。
ツアーでの出逢いもいいですね。
また参加したいです!
(えりえり)


誕生日翌日の参加のツアー、
サプライズあり、
濁りとうねうねは残念でしたが、
魚は多くて夏の海~でした。
サンゴにも癒されました。
たかさん、てつさん、ありがとうございました。
ご一緒した皆さん、お疲れ様でした。
(ヒラ)


天草に初めて行きました。
広大なサンゴと魚の多さに驚きました。
海に1時間以上いたのも初めてで疲れてしまったので、
体力をつけて次回に臨みたいです。
(みほこ)


龍仙島、楽しかったです。
マアジとネンブツダイの大群はまさに壁のようで圧巻でした。
次回のツアーも沢山の良い出会いがあることを楽しみにしています。
(こいこい)


今回のツアーではたっくさんの魚達を見ることができましたicon64
その中でも何と言ってもとんでもない数の魚群に遭遇できたことが、
もう、興奮、興奮、大興奮でしたーface02
それから、下船後にボートの値段を聞いて驚きました。
何も考えずに乗ってしまったことを後悔していますface11
最初に聞いていれば、もっと味わって乗ったのに(笑)
皆さん、ありがとうございましたーface02
(まゆ)


昨日出発するまでは、
「船酔い、大丈夫かなー」と不安がありましたが、
結局ほとんど酔うことなく、
ダイビングを楽しめましたねー
龍仙島、そして牛深の海にまた潜りに行きたいです!
透明度がもっとよかったら、
ホントに最高でしょうね~face01
(まっさん)


透明度はイマイチでしたが、
サンゴにたくさんの魚がいて、圧巻でした。
楽しかったです。
また行きたい海ですface02
皆さん、お疲れ様でした。
またよろしくお願いしますface01
(まさし)


トリトンで初めての遠征で、
潜りよりも車と船の乗り物酔いを心配してました…が、
とても快適で無事生還しました。
(これでも車のライセンス持ちなんです)
大好きな小物が多く、また行ってみたいエリアでした。
遠征はサイコー!
(こば)



他の方からのコメントは届き次第、挿入します。












  
  • LINEで送る


Posted by トリトンデイリィ at 10:20Comments(0)ツアーリポート

2017年07月16日

山口・吉母ツアー

※スマホの方は画面を横にしてご覧下さい。


日程:7/16(日)
潜水地:山口・吉母
天候:快晴
透明度:1~2m
水温:27℃
投稿者:TAKA

今日のトリトンツアーは大人気、蓋井島の沈船ツアー。
スタッフも含め、総勢9名で繰り出すことになっていました。
が、急きょ中止です。
悪天候や悪海況で中止になったわけではありません。
海保から
「しばらくこの海域で潜らないで下さいicon103
と言う通達が現地サービスに入ったとのこと。
その理由は、なんと不発弾がその海域で見つかったから…

ふ、不発弾face08icon59

現地サービスから連絡が入ったとき、
耳を疑いましたicon95

トリトンツアー史上、初めてですicon196
台風ならまだあきらめがつくのに…
しかも、夏の連休で一番盛況な折に…
なぜにこのタイミングで見つかるのか、不発弾face13

どうしよう、どうしようface14

で、代替ツアーとして組んだのが、
下関・吉母ツアー。
福岡のマハロダイビングさんがメインゲレンデで利用している海です。
ゲストの皆さんに事情を説明したら、

「沈船に潜れないのは残念だけど、その海でもいいですよface01
とのこと。

ありがとうございますicon198

一人はキャンセルされたけど、
それでも6名の賑やかな人数でやってきました、吉母海岸。




ちなみに、背景の島が、今回潜ろうとしていた蓋井島ですface16


マハロさんのクラブハウスの目の前が海です。

「タカさん、どんな物が見れると?」

「僕もここで潜るのは初めてなので何とも言えませんが、不発弾でも探しましょうかface16

「は?」

「冗談ですface03 基本、福岡で見れるものと同じ生物だと聞いています。」








いやー、それにしても天気がいいなー。
本当だったら、今ごろあの蓋井島に行ってたのになー。
でも、ちょっと波があるので、船、揺れたかもなー。




その波のせいで、吉母の海の中は砂が巻き上がり、
視界はよくありませんでしたface14
ほとんど撮影せずの2ダイブでした…face13








沈船に潜ると言うことで、
この日は経験値の多いダイバーが集まっていたのですが、
ちょっと彼らには申し訳ないダイビング内容でした…face13
次は透視度のいいときにこの海に潜ってみたいなー


でも、こんなときはグルメでカバーするのがトリトンツアーicon100

「さあ、器材洗浄も終わったし、川棚温泉に瓦そばを食べに行きましょうicon64


マハロさんのクラブハウスから車で30分弱。
やってきました、川棚温泉郷face02





すごい行列。
この暑い中で、店の外まで列は並んでいます。




店員さんにたずねました。

「すみません、今、待ち時間はどれくらいですかface08

「今でしたら、早くて1時間半です。」

「タカさん、帰るよface16


事前に混み具合を電話で確認しておけばよかったface14
夏の連休を甘くみていましたicon11


と言うことで、不発弾のケチが付いて、
海もグルメもはずしてしまった今日のツアーicon15
でも車内はおしゃべりで盛り上がったし、
天気はよかったし、
道も大渋滞ではなかったし、
帰りに寄ったてんぷら屋さんは美味しかったし、
まあ、よしとしようface11


海保さん、不発弾を早く撤去して下さい。
すぐリベンジしたいですicon67






不発弾発見からの吉母ツアー、お疲れ様でした。
マハロダイビングのオーナーさんに感謝です!
なかなかのコンディションでしたね…face14
かろうじてアジの群れは見れましたがface11
今回は運がなかったと言うことで。
次回に期待します!
あっ、いい筋トレにはなりましたよ(笑)
(タムラ)


沈船に行けなかったのは残念ですが、
いつもと違う場所で新鮮な感じで楽しめました。
(カズ)


長~い水面移動と波のうねりで、
久しぶりにダイビング熱にスイッチが入りました。
帰りはくたくたの体でしたが、
卵入りねり天ぷらを食べて元気回復しました。
蓋井島、三度目の挑戦をします!










(ヤスシ)


楽しみにしていた蓋井島でしたが、
このタイミングで不発弾が見つかり。。
そして、吉母のビーチは視界不良。。
おまけにカズさんのマスクのレンズが外れる。。
最後は瓦蕎麦が食べられない(笑)
色んな事が重なったけど、
現地スタッフさんの対応もよかったし、
天ぷらもおいしかったので、満足です!
また蓋井島ツアー組んで下さい、リベンジします^_^
(なおき)


このポイントは海の家と隣接しているので、
今日は水着姿の若い女性がビーチにあふれかえっていました。
そっちについ目が行き、集中して仕事ができませんでした。
(TAKA)






  
  • LINEで送る


Posted by トリトンデイリィ at 23:14Comments(0)ツアーリポート

2017年07月15日

長崎・大びき島ツアー

※スマホの方は画面を横にしてご覧下さい。


7月15日
潜水地:長崎・大びき島
天候:快晴
透明度:12〜18m
水温:25℃
投稿者:あずあず

3連休初日は長崎・大びき島icon58
天気も良く言うことなしicon59
ワクワクしますねface03

渋滞もなく予定通りに今日お世話になるわんだーらんどさんに到着icon17
準備を済ませ出航ですicon19



大びき島まで約1時間。
青い海に潮風…最高に気持ち良いface02
ゲストの皆さんとゆっくりお話しが出来るのもボートダイビングの魅力ですicon64


1本目 大瀬。
ボートの真下は一面砂地。
ここで集合写真icon207






ブダイやウツボ、大きなヒラメicon127










イソギンチャクに隠れたクマノミicon126




マクロも充実icon12
キイボキノハダウミウシ。




キイロウミウシ。




シロハナガサウミウシ。




テンロクケボリガイ。




ウミシダに隠れたコマチオシオリエビ。




のんびりフォトダイブicon64

2本目、コーラルガーデン。
エダサンゴの群生、テーブルサンゴ…
その周りには色鮮やかな熱帯魚が沢山icon160icon126










休憩時間も皆で思いっきり楽しみましたface02
スノーケルやスキンダイビング、滑り台で遊んだりicon58








いーぱい楽しんだ後はお腹もペコペコface03
朝から楽しみにしていた佐世保バーガーのお店KAYAヘしゅっぱーつicon17icon108






お腹も満たされ、大満足face02

参加頂いたゲストの皆さん、今日1日ありがとうございましたface01




わんだーらんどの皆さん、大びき遠征ありがとうございましたface02
新しい出会いもあり、とても楽しい1日を過ごすことができました‼
サンゴ礁や色とりどりのお魚、とても感動しましたface03




久々のダイビングツアーで緊張しました。
エアー消費が激しく、早めに上がらなければならなかったので、
皆さんには申し訳ありませでした。
一緒にダイピングした仲間たちのおかげで、
楽しい時間を過ごせました。
ありがとうございます
前回に比べたら透明度はいまひとつ。
でも相変わらず魚影は濃いくて、
美味しそうなヒラメ、デッカいウツボ、などなどに遭遇し、
やっぱりツアーは楽しいってこと実感しました。
また、これからブランク埋めるようにちょこちょこ参加しますので、
その時はよろしくお願いします。
最後に佐世保バーガー美味しかったです
(まさし)


いい天気の中、
福岡では見ないサカナを見ることができてとっても楽しかったです。
昼休みも休まず滑り台ではしゃいだこと、
帰りの佐世保バーガー、良い思いでです。
今回とは異なるポイントもあるとのこと、また参加したいです。
(KEI)


初めてのツアー参加、初めてのボートダイブ、
初めてづくしで心配してましたが、
楽しく参加させて頂きました。
帰りの佐世保バーガーもボリューム満点で凄く美味しかったです。
疲れもあまり無く、とても楽しいツアーでした。
また、参加したいです。
(とし)


初めてのツアー参加にドキドキしていましたが、
大きなヒラメに遭遇したり、すべり台で遊んだりと海の中も外もとても楽しかったです(^○^)
帰りの佐世保バーガーも絶品でした♫
みなさん、お世話になりましたー。
ありがとうございました( ^ω^ )
(まゆゆ)


エダサンゴには感動しました‼
そして、皆さんの元気さには驚きですface03
いっぱい遊んで、いっぱい食べて…
楽しい1日でした‼
皆さん、ありがとうございましたface02
(あずあず)






  
  • LINEで送る


Posted by トリトンデイリィ at 21:14Comments(0)ツアーリポート

2017年06月20日

父の日 青海島ツアー

※スマホの方は画面を横にしてご覧下さい。


日程:6/18(日)
潜水地:山口・青海島
天候:快晴
透明度:5~6m
水温:22℃
投稿者:すわっち

今日は父の日face01icon65
山口県青海島へ行ってきましたーicon14
メンバーのお父さんはなんと!2000円で体験ダイビング出来ちゃいます!
ゲストのお父さんに会えるのかな〜なんて思っていましたが、
残念ながら参加されたお父さんはゼロ…face11

今日のメンバーは、
TAROちゃん、MIHIKOさん、さっちゃん、たっちゃん、TAMURAさんicon97
写真には写っていませんが、さっちゃんと同じ職場のこーじぃさんも体験ダイビングに来てくれました!



唯一お父さんであるTAKAさん以外、若いメンバーですface15icon64

さて、今日はボートダイビングではなくビーチダイビング。



ビーチから行けるポイントは入り組んだ地形が多く、
スリルもあってボートポイントより私は好きですface02
船越と言うポイント名で、右は人気の海底洞窟があり、
左はグランドキャニオンみたいな入り組んだ地形ですicon59

まず一本目は湾の右サイドの海底洞窟へご案内icon126













体験のこーじぃさん、初の水中世界にご満悦の様子icon64

ここは時間帯によって景色が全く異なるそうで太陽がてっぺんに昇っている時が一番きれいだそうですicon58

そして2本目は左サイドのグランドキャニオンのような地形スポットへicon103icon160











さっちゃんとても楽しそうface02icon97
実は、記念すべきメモリアルダイブなんですicon77



さっちゃんおめでとうface05 MSDにランクアップですface02icon06



そして最後に集合写真icon207
オープンとって間もないメンバーさんもいるのに皆まとまっていて上手に撮れましたface15icon102





ログ付け、たっちゃんはとても熱心に今日みた魚について調べていました!
感心しますねicon97





帰りは近くの商店で休憩icon112
ダイビング後のおやつは美味しいicon102





今日のゲストは皆さん明るく本当に賑やかface02icon97
お昼ごはん中も車内でも終始おしゃべりが止まりませんでしたicon194icon65
私も皆さんとたくさん話せて楽しかったです♪((o(^∇^)o))♪







今日のツアーたいへん面白かったです。
欲を出せばもっとお魚とふれあいたかったです。
(タムラ)

初めてツアーに参加して福岡では見れないものや生き物がたくさん見れたので、
いい経験になりました。
これからもいっぱい潜っていろんなところに行きたいです!!
(TARO)

青海島に初めて行きました。
天気も良くいい洞窟日和で、洞窟の中に輝く光が感動的でした。
どうもありがとうございました。
(MIHOKO)

ずっと目指していたMSDになれて、皆さんにお祝いして頂いて、
忘れられない記念の日になりました❤︎
これから海の魅力を伝えるダイバーになりたいです(*´ω`*)
鍵も無くさないように頑張りますface15
(さっちゃん)

人生で初の体験ダイブ。
潜る前は「落ち着いてますね」と言われましたが、実は内心ドキドキ。
水中でちゃんと呼吸できるか、耳抜きできるかなど不安でいっぱいでしたが、
たかさんのレクチャーが的確でなにより優しい。
一気に不安は吹き飛びました。
これならどんな初心者でも安心ですね!
レクチャーを終え、実際に海に潜ってみると…
「感激!」
魚の群れをあんなに近くで見たことないし、
太陽が差し込む海を見上げることもない。
海中から見る景色は最高でした。
無事に耳抜きにも成功し、本当に楽しいダイブでいい思い出になりました。
ありがとうございました。
また参加します!!
(こーじぃー)

とても泳ぎやすく、たくさんの種類の魚を見られ、楽しかったです✨
また行きたい‼と思えるツアーでしたface01
これでデジカメのバッテリーが切れなければ完璧でしたface14
(たっちゃん)

ツアー出発時にレンタカーの鍵をまさかの紛失。
みんなで探して、探して、探して、探して、ようやく発見しました。
なぜかメッシュバックの中にありましたface07
マジで焦りましたicon10
参加メンバーの皆さん、朝からお騒がせしてすみませんでしたicon198
(TAKA)






  
  • LINEで送る


Posted by トリトンデイリィ at 22:00Comments(0)ツアーリポート

2017年05月08日

2017 春のトリ沖 4月30日(最終日)編

※スマホの方は画面を横にしてご覧下さい。

はいさーい、いよいよ今回の春のトリ沖も今日が最終日。
舞台や相撲で言えば、今日が千秋楽。
期間中、この駐車場から気合を入れて出発していました。
さあ、あと一日がんばるぞー!
そして下船の際、港から落ちないよう気を付けようっとface03




良い天気の中、国道58号を北上中。
GWだけど、車はさほど多くありません。
目的地の恩納村 前兼久漁港まで快走しています。




今日のゲストはむなさんとあずあず。
車内はむなさんトークが絶好調。
ずーっと、ずーっと、しゃべりっぱなしicon11
すごいパワーですface12
まあ、僕がしゃべって盛り上げなくてもいいので、
楽と言えば、楽ですが…face11




漁港に到着。
一本目は青の洞窟へ。
今日は階段でなく、ボートで行きますface01










さあ、最終日のダイビングがスタート。




水中の上層で何かキラキラしているのが動いていますicon103




あー、グルクマの群れだー。
口を大きく開けて捕食中でしたface02




洞窟の中は今日もダイバーやスノーケラーでいっぱい。




洞窟を出ました。
晴れていると光が差し込んで、
とってもきれいicon12




今日もフレンドリーなツバメウオくん。






潜水後、一度港に戻ってランチタイム。






午後、またこの港から次の潜水地へボートが出ます。
出港前にウェットスーツをチェックicon73
僕のスーツの股間の穴が少しずつ大きくなっています。
実はこの穴は今回のトリ沖の初日に開いたのですが、
何とか大きく裂けずに最終日までもってくれましたface11
よかったicon108




2本目は山田と言うポイント。
いろんな種類のクマノミが見れます。




餌付けされているので、
サカナがダイバーに慣れています。








「うわー、こんなに集まってくるーface05




「きゃ~face14




このダイブでむなさんが記念すべき150ダイブに!
むなさん、おめでとうございますicon59
(いつも応援していただきありがとうございますface01




2本目を潜り終わった僕たちは、
車で別の場所へ移動しました。
途中、読谷村の御菓子御殿に寄り道。






150本のお祝いにむなさんにアイスをご馳走しました。




あっface08、あずあず、こらっ
組長に何てことを・・・(笑)




そのあと車でまた移動し、やってきたのは読谷村漁協。
ここでジンベエダイブをします。
今回のトリ沖のファイナルダイブですicon100




でかーいicon10






むなさん、あずあず、ほら、もっと近づいてicon103






あずあずは明日がお誕生日。
なので、ちょっと一日早いけど、横断幕でお祝い。
背景がジンベエザメと言うのもすごいですよね。
うん、決まった、この構図icon105




と、水中でそっと股間に手をやりました。
不安視していた股間の穴は現状のままです。
でも最後の最後で大きく裂けて、笑いを取るのもありかなーicon103

あ、そうだ、あのポーズをすると裂けるかもface15

「むなさん、ちょっと撮ってもらえませんか。」

(カメラを僕に向けるむなさん)

「コマネチ!」




うん、決まった、この構図。

穴は拡がりませんでした。
トリトンのオリジナルスーツの生地の丈夫さが立証できましたicon100
むなさんが、水中で大きな泡を出し、背中を揺らして笑ってくれたので、
よかったですface02

ジンベエくんは白い目でこっちを見てたけど…


と言うことで、
今回のトリ沖は僕のコマネチで締めましたface16
何か軽いですね…

自分…icon11


夜はおしゃれなレストランであずあずのプレバースデー祝いをしました。
(むなさん、二日間、ご馳走様でした…)











で、おしまい。


千秋楽も大変盛り上がりました。


参加いただいた皆さん、
あらためてありがとうございましたface02


今回はケガをしなかったぞ。
やったー、明日はフェリーでなく、飛行機で帰れるface16

福岡はまだ寒いかなーface12
初日にご案内したゲストの皆さんはもうすっかり日常の生活に戻っていることでしょう。
僕も明日からまた日常生活に戻ります。
まずは帰宅したら愛犬の散歩が待っているかな…


ちょっとマッサージにも行きたいな…face14






青の洞窟、山田、そして読谷のジンベエポイント。
この日の2本目の山田で150本を達成しました。
1本目は2012.4.24に志賀島の白瀬。
50本目は2013.1.26にパラオ。
100本目は2015.2.28にサイパンの沈船(松安丸)
何か、このごろはリゾートダイバーに。
俺って生きて200本行けるかなぁ?
今年は久しぶりに志賀島や恋の浦にも行こうかなって思っています。









(むなさん)


大迫力のジンベイダイブ‼
最初はちょっとビビっちゃったけど(笑)
とても良い記念になりましたface02
山田の魚の多さにはびっくりしました‼
大好きなポイントですface05
クマノミも一気に5種類発見‼
大満足の2日間でした。
ありがとうございました‼
次はトウアカクマノミを見に行きたいなぁface01











(あずあず)




  
  • LINEで送る


Posted by トリトンデイリィ at 15:47Comments(0)ツアーリポート

2017年05月08日

2017 春のトリ沖 4月29日編

※スマホの方は画面を横にしてご覧下さい。

投稿者 あずあず

はいたーいicon23、トリトンデイリィへめんそ~れ~icon149
※女性は「はいさい」でなく「はいたい」だそうです。

楽しみにしていたトリ沖‼
TAKAさーん、お疲れ様ですface02
っとハイタッチ‼
よかった、ほんとに、無事で…(笑)
トリ沖も残り2日‼
ラストスパートicon16

数日前までは雨が降り、北風も…
でも今日は大丈夫‼
なぜならば…雨にも風にも流れにも勝ってしまうという…あの方が。。
この週末、沖縄に上陸しているからです(笑)
青い空、いいお天気icon01

今日はケラマ諸島の阿嘉島(あかしま)へ遠征ですicon19
地元のショップさんも滅多に行かないポイントとのこと。
パラダイスのアキさん、スタッフの皆さん、阿嘉島遠征ありがとうございましたface02
きれいなサンゴの群生とダイナミックな地形が魅力的な阿嘉島‼
フラップ号で約1時間。




出港と同時に私にはこの日1番の重要なお仕事がface03




むなさんにサンオイルを塗るという重要なお仕事を頂きました(笑)
(そう、こんなにお天気なのは、むなさんの晴れ男パワーのおかげだったんですface02
これ以上黒くしてどうするんだろう…と心の中で思いつつ、
丁寧にまんべんなく塗り塗りicon23icon23icon23
あれっ!?むなさんの肌‼
びっくりするくらいスベスベ、ツルツルーface08
負けた……face07


潮風を浴びながら、ケラマの綺麗な景色を眺め、



ずんちゃんもごきげんですicon58




むなさん、ずんちゃんと。
エントリー前の儀式……
バブ投入。。icon06




準備もバッチリ‼




待ちに待った、ケラマブルーの美ら海へエントリーicon12icon12




1本目は阿護の曲icon12
ここは一面砂地‼真っ白な砂とサンゴ礁icon160
所々に根があり、ウミウシなどのマクロもface02








癒やし系派のダイバーにはオススメのポイントですicon58
流れもなく穏やかface01
水中で地平線を眺めながらのんびりとした時間…
癒されましたicon06




真ん丸な大きな目が可愛い、サザナミフグicon102




2本目はシークレットケーブface01
ここは洞窟ポイントですicon58




岩場には大小様々な隠れたケーブが沢山‼






こんなに素敵な写真も。
自然のスポットライトicon12
頭上から降り注ぐ光がとても神秘的icon12








みんな大満足でケーブ出口へ向かいますface01




ここでTAKAさんからカメラを受け取った私。
………??
すると、私にお尻を突き出すTAKAさん。
こんな神秘的な場所で、何してるの…………??
皆もそう思っていたはず。
目が点。
どうやら、おしりに空いた大きな穴を皆に見せたかったようで……
これもシークレットケーブface16
お食事中の方、すみません。。(笑)




そんな必死なTAKAさんに応える私。
必死にTAKAさんのお尻にレンズを向けました(笑)
その後ろでおかしな光景を動画で撮影するむなさん(笑)
それを後ろでただ見ていたずんちゃん。
阿嘉島さん、こんな私達ですが、残り1本楽しませて下さいねface07(笑)
お尻の後は最高に‼綺麗なサンゴ礁icon160








よーく見るとサンゴから小さな泡がたくさんicon103
実はサンゴの下がケーブになっています。
ダイバーが吐く泡が岩やサンゴの隙間を抜けて出ていますface01
これもまた神秘的icon12icon12




お昼休憩icon173
TAKAさんとむなさんに見守られながら、ダイマススキルのスキンダイブicon21








水面をばしゃばしゃ。。(泣)
それを見かねたTAKAさんとむなさん。
海に飛び込み完璧な見本face08
人魚のように…icon06



行くよ、よく見ててねとTAKAさん。





えぇーTAKAさんどこまで行くの~face08



こんなに深くまで。




3本目は久場南face01
海底から切り立つ大きな根‼
ドロップオフや大きなクレバスがあり地形派ダイバーには大興奮のポイントですface03
冬場はクジラの鳴き声も聞けるそうですよicon12








ここでは全長1.5mくらいありそうなアカウミガメに遭遇face02
私たちの真下までやって来てくれましたicon06
珍しいサメ、オオセもいましたicon127



港へ向かう船。
むなさんは強風のこのデッキでおやすみなさいface04
さすが、無敵のむなさんですねicon09




楽しかったねーface03
温かいコーヒーを飲みながらロギングicon153




今日の食事はここ‼
海鮮料理ぐるくんicon151
すごーい‼
船がお店の大きな生け簀に浮かべてあり、
生け簀の魚を釣って食べることも出来るこのお店face02



ここで集合写真icon207
むなさんがシャドーマンになっていますface08
表情が全く見えません…(笑)




カンパーイicon151




豪華な刺し盛りicon127




グルクンのから揚げicon28




お酒が進みますface02




この宴で泡盛をほぼ一人で飲み干したずんちゃんface08icon10




むなさん
『今日スキンできなかっただろ‼生け簀に潜って練習せろ‼』

『キャーicon196、むなさん、先にもう一回お手本見せてーicon196
TAKAさん助けてー‼』




2次会はダーツが出来るオシャレなBARへ。






ここで、ダーツ対決が始まりましたface02








明日も早いし今日はここまで。
むなさん、御馳走様でしたface01






すごく良いお天気で、
ケラマブルーも素晴らしくきれいでした。
めったに行けないポイントに潜れてラッキーです。
地形のすごく良いポイントでした。
楽しかったです!
(ズンちゃん)


晴れ男、むなさんです。
今回も二日間晴れましたicon01
今日はケラマの阿嘉島。
タカさんのオススメの海。
初めて行きましたが、なかなかのところでした。
アカウミガメ、アオウミガメも見れたし。
ご一緒していただいたズンちゃん、あずあず、とても楽しかったですね。
ありがとうございました。
ついでにタカさんも(笑)





(むなさん)


阿嘉島遠征ありがとうございました。
ケーブの中は神秘的で…
感動しっぱなしでした。
ウミガメも見れたし、穴!?も見れたし(笑)
初日からはしゃぎ過ぎましたface03






(あずあず)


この沖縄の海で潜るのもあと一日かー
短いようで、長いようで…
最終日までケガをせず、がんばろうっとface11

(TAKA)






  
  • LINEで送る


Posted by トリトンデイリィ at 15:40Comments(0)ツアーリポート

2017年05月06日

2017 春のトリ沖 4月27日編

※スマホの方は画面を横にしてご覧下さい。

トリ沖期間中、ずっと晴天続きと言うことはありえないわけで、
どこかで悪天候の中で潜る日があります。
来沖してくれたゲストの皆さんには、沖縄の暑い日差しの下で、
気持ちよく潜ってほしいのが本望ですが…

今日はその「悪天候、悪海況」の日icon15
参加されたのはひらちゃん。
昨日に続き、連日の参加です。
ひらちゃんはトリトンメンバー歴なんと20年。
彼女とはトリ沖はもちろんのこと、
国内、海外、いろんなところに潜りに行きました。
そう、そう、知床の流氷の下にも行ったことがありますね。
僕の嫁さんとも過去に潜ったことがある数少ないメンバーの一人です。




波高2.5mから3mに上がる予報が出ている中、
やってきました、ケラマ諸島。

「ボート、かなり揺れたけど、大丈夫だった?」

「うん。でも、少し酔ったかも…」

ケラマの島の中に入ってくれば、
こんな感じで静かな水域があります。
今日はこのエリアで3ダイブの予定です。






彼女は、「マクロのひらちゃん」の異名を持つほどのマクロ好き。
数mmのウミウシを嬉しそうに撮ったりします。
一年前、粟国島に行ったときはギンガメトルネードを背にガラスハゼを撮っていましたicon11


「今日もマクロで行こうね」

「やったー」

「もうウミガメとかはいいよね…」

「うん。でも、もしいたら撮りたい。」

「ガーデンイール(チンアナゴ)は?」

「あ、それはもういいかも…」

「ウミウシ以外で、何が撮りたい?」

「ヤシャハゼ!」

「了解icon105

と言ったやりとりをして二人で一緒にフォトダイブを楽しみました。


のんびり、まったり、
いろんな被写体を見つけてはシャッターをicon207
いやー、楽しいなーface02












あ、ケショウフグだ。
逃げないよう、そっと近づいて、パシャ、パシャicon207










お、次はハゼだ。
そっと近づいて、近づいて…






「あれ?」

このヘンからカメラのピント合わせがおかしくなりました。
なぜかピンボケしてしまいます。


「あっface08


カメラのレンズを見たら、結露しています。




今日は雨が降って湿気が高いからかなーface12




「だめだ、こりゃface14


ボートに上がって、このことをひらちゃんに言うと、

「私、今、シリカゲル(乾燥剤)を持っているよ」

「うわー、助かる。ありがとう、ひらちゃん。」

シリカゲルをカメラに入れました。




で、2本目。

さあ、また、たくさん撮ろうっとface02




思っていたけど、あきらめました。

また結露ですicon198






と、言うわけで、今日のブログはひらちゃんの画像で飾りますface01
とっても上手ですよー。





















ウミガメもやってきてくれましたface01






結局、ガーデンイールも一生懸命に撮っていたひらちゃんface11




お目当てのヤシャハゼもばっちし。






ひらちゃん、大満足でエキジット。
さあ、ボートで着替えて、那覇に戻ります。
波、相変わらず高いですicon11




那覇の港へ戻ってきました。
帰りのボートでは二人仲良く並んで熟睡していました。
いや~、それにしても今日はホントに終日寒かったなーface14





トリ沖スタートから14日間連続で潜り続けました。
あっと言う間だったなーface02

明日は今回の出張期間中で唯一のオフです。

「こちらにいる間に一度はお顔を出して下さいよ」

こっちの行きつけの数件のバーからLINEが来ています。
今日はその日になりそうです。
2~3軒、はしごすることになりそう。




飲んでおこうっとface12







カメと一緒に泳いだり、
ヤシャハゼも見れた満足ダイブ!
水温が低くて、快適ダイビングにはまだ少し早かったけど、
楽しい二日間でした。
平日はのんびりでいいですね。
(ひら)






  
  • LINEで送る


Posted by トリトンデイリィ at 12:02Comments(0)ツアーリポート