2014年08月31日
透視度なんて関係なし
今日のベストショット

【Photo by 浅見】
今日の海の様子
8月31日 恋の浦
天候:快晴
水温:25℃
透視度:3m
投稿者:MATSU
秋晴れな日が続いておりますが皆さんいかがお過ごしで??
そろそろカーディガンとかアウター物が活躍してくる季節じゃないですかね〜
8月最後の日曜日は恋の浦に行ってきました
日曜日なのに珍しくファンダイブオンリー
そして、単独ファンを担当するのはかなり久しぶり
メンバーはこちらの6名▼

(笑)
喜美さんが抱えているYU-TA君!
もぉ、可愛いすぎ、反則!!
ほっぺたモチモチ、二の腕ムチムチ、お目目クリクリ!
やばい。超可愛い☆
こう見えても、子供は大好きです
しゃて!海の方は昨日に引き続きニゴニゴ!
でも、透視度なんて関係ないよ。岩礁の間、砂地、海藻
しっかり探せば生物はわんさか。
▼Photo by MISAKI▼

【タツノオトシゴ】

【ミノカサゴ】

【コノハミドリガイ】
綺麗な緑だなぁー
抹茶色やん。YU-TA君にはかなわないけど、十分可愛い

【カワハギ】
おっ!みさきちゃんNICE
カワハギの生態シーンだね。たまたま?
いいや、狙ってとったんだよねー
口いっぱいに水を貯め水底に向かってプッ
エサを探索中〜

【コケギンポ】
このコケギンポは綺麗な黄金色してた。

【マツカサウオ】
きました、昨日に引き続きマツカサウオ様
場所覚えたったでぇ〜
フラッシュ発光させると、綺麗に反射!
しっかり浮かび上がっている黒の網目模様
きっとベリーヤングです。
マツカサウオは成魚になると希少価値下がるので、子供の時が狙い目
大きくなると鮮やかな黄色は薄れ、網目も細くなります。

【ヒメギンポ】
はい、キター!
姫ちゃん。相変わらず可愛い
間違いなく僕の推しメンです。
全員写真を撮り終えたあと、一人で10分程堪能。
10分間ずっと見続けました

【コブダイ幼魚】
秋口になるとコブダイ幼魚が増えてきます。
子供の時はオレンジが鮮やかだけど、大人になると一変
一気に貫禄が増すよ。
白瀬、恋の浦で見れる魚の中でオレンジなのはこの子だけじゃないかなー
見つけやすいよー!
まぁまぁ、レアな方です。
▼Photo by アサミン▼

【メバル】
あぁー
ピンボケーおしいー
構図は面白いけどなぁー

【ヒメギンポ】
この子だけは妥協なしだよ、ライト横から照らして
ちゃんと撮れるまで付き合いました(*´∀`*)

【ミヤコウミウシ】
この時期浅瀬にはミヤコウミウシの子供がいっぱい。
簡単に見つけることができます。
大人よりも背面の水玉が綺麗な気がします。
マンリョウウミウシとよく間違えられやすいけど、背面の水玉を見ると識別できるね。
なんだかんだ言ってるけど、恋の浦もしっかり探せば生物の宝庫
透視度悪くても、魚の価値を知ってたら、水中で叫ぶんです。
ね!Fuji-chan。(笑)
うぉぉぉぉ〜
あ〜それにしてもYU-TA君可愛い

【Photo by 浅見】
今日の海の様子
8月31日 恋の浦
天候:快晴
水温:25℃
透視度:3m
投稿者:MATSU
秋晴れな日が続いておりますが皆さんいかがお過ごしで??

そろそろカーディガンとかアウター物が活躍してくる季節じゃないですかね〜

8月最後の日曜日は恋の浦に行ってきました

日曜日なのに珍しくファンダイブオンリー
そして、単独ファンを担当するのはかなり久しぶり
メンバーはこちらの6名▼
(笑)
喜美さんが抱えているYU-TA君!
もぉ、可愛いすぎ、反則!!
ほっぺたモチモチ、二の腕ムチムチ、お目目クリクリ!
やばい。超可愛い☆
こう見えても、子供は大好きです

しゃて!海の方は昨日に引き続きニゴニゴ!
でも、透視度なんて関係ないよ。岩礁の間、砂地、海藻
しっかり探せば生物はわんさか。
▼Photo by MISAKI▼
【タツノオトシゴ】
【ミノカサゴ】
【コノハミドリガイ】
綺麗な緑だなぁー

抹茶色やん。YU-TA君にはかなわないけど、十分可愛い

【カワハギ】
おっ!みさきちゃんNICE

カワハギの生態シーンだね。たまたま?
いいや、狙ってとったんだよねー
口いっぱいに水を貯め水底に向かってプッ
エサを探索中〜
【コケギンポ】
このコケギンポは綺麗な黄金色してた。
【マツカサウオ】
きました、昨日に引き続きマツカサウオ様
場所覚えたったでぇ〜

フラッシュ発光させると、綺麗に反射!
しっかり浮かび上がっている黒の網目模様
きっとベリーヤングです。
マツカサウオは成魚になると希少価値下がるので、子供の時が狙い目

大きくなると鮮やかな黄色は薄れ、網目も細くなります。
【ヒメギンポ】
はい、キター!
姫ちゃん。相変わらず可愛い

間違いなく僕の推しメンです。
全員写真を撮り終えたあと、一人で10分程堪能。
10分間ずっと見続けました

【コブダイ幼魚】
秋口になるとコブダイ幼魚が増えてきます。
子供の時はオレンジが鮮やかだけど、大人になると一変
一気に貫禄が増すよ。
白瀬、恋の浦で見れる魚の中でオレンジなのはこの子だけじゃないかなー
見つけやすいよー!
まぁまぁ、レアな方です。
▼Photo by アサミン▼
【メバル】
あぁー
ピンボケーおしいー
構図は面白いけどなぁー
【ヒメギンポ】
この子だけは妥協なしだよ、ライト横から照らして
ちゃんと撮れるまで付き合いました(*´∀`*)
【ミヤコウミウシ】
この時期浅瀬にはミヤコウミウシの子供がいっぱい。
簡単に見つけることができます。
大人よりも背面の水玉が綺麗な気がします。
マンリョウウミウシとよく間違えられやすいけど、背面の水玉を見ると識別できるね。
なんだかんだ言ってるけど、恋の浦もしっかり探せば生物の宝庫
透視度悪くても、魚の価値を知ってたら、水中で叫ぶんです。
ね!Fuji-chan。(笑)
うぉぉぉぉ〜

あ〜それにしてもYU-TA君可愛い


2014年08月30日
SUNSHINE
今日のベストショット

【Photo by takuya】
今日の海の様子
8月30日 恋の浦
天候:快晴
水温:25℃
透視度:3-5m
投稿者:MATSU
イヤッホォーウ

久しぶりに晴れたね〜
今さら晴れやがって〜
遅いよー!もぅ、夏終わるっちゅうねん。
雲一つない青空!
とは、まさに今日の事だろ??
やっぱ夏が好き
天気いいと自動的にテンションが上がる
今日も賑やかな面々と恋の浦ダイビング
▼

午前は僕が体験、ハッサンはファンダイブです。
久しぶりのマンツーマン▼

浅瀬で呼吸の練習を入念にやったら、一気に沖へ曳行
足を軽く動かすだけでいいよ、あとはゆっくり呼吸してて
マンツーの特権だね。(笑)
途中、コブシメ発見▼

最近の定番、ミノカサゴもいらっしゃい▼

にごってはいたけど、印象は◎
ニコニコ、ニコニコしてマスクに浸水するけどしっかりマスククリア
おっ!いいね〜
どこまでも続く砂地の上をゆっくりのんびり、プカプカ...
濁っているから遠くはあまり見えないけど、めっちゃ癒されました〜
午前中のプログラムが終わったら、午後は久しぶりのファンー!
みーんなカメラ持ち
ん〜楽しい〜
しっかし、皆さん上手ですな〜▼

【photo by yu-ya】

【photo by yu-ya】

【photo by yu-ya】

【photo by yu-ya】

【photo by takuya】

【photo by takuya】

今日も腹の底から笑った1日でした〜
あ〜やばい。
思い出し笑いしてしまう・・・・・・・
【Photo by takuya】
今日の海の様子
8月30日 恋の浦
天候:快晴
水温:25℃
透視度:3-5m
投稿者:MATSU
イヤッホォーウ


久しぶりに晴れたね〜

今さら晴れやがって〜
遅いよー!もぅ、夏終わるっちゅうねん。
雲一つない青空!
とは、まさに今日の事だろ??
やっぱ夏が好き

天気いいと自動的にテンションが上がる

今日も賑やかな面々と恋の浦ダイビング

午前は僕が体験、ハッサンはファンダイブです。
久しぶりのマンツーマン▼
浅瀬で呼吸の練習を入念にやったら、一気に沖へ曳行

足を軽く動かすだけでいいよ、あとはゆっくり呼吸してて
マンツーの特権だね。(笑)
途中、コブシメ発見▼
最近の定番、ミノカサゴもいらっしゃい▼
にごってはいたけど、印象は◎

ニコニコ、ニコニコしてマスクに浸水するけどしっかりマスククリア
おっ!いいね〜

どこまでも続く砂地の上をゆっくりのんびり、プカプカ...
濁っているから遠くはあまり見えないけど、めっちゃ癒されました〜

午前中のプログラムが終わったら、午後は久しぶりのファンー!
みーんなカメラ持ち

ん〜楽しい〜

しっかし、皆さん上手ですな〜▼
【photo by yu-ya】
【photo by yu-ya】
【photo by yu-ya】
【photo by yu-ya】
【photo by takuya】
【photo by takuya】
今日も腹の底から笑った1日でした〜
あ〜やばい。
思い出し笑いしてしまう・・・・・・・


2014年08月29日
体験2DIVE
今日のベストショット

今日の海の様子
8月29日 恋の浦
天候:雨
水温:25℃
透視度:3m
投稿者:MATSU
いや、だから寒いってぇー!!!
パラオで3ヶ月過ごして、平熱がくるったか??
以前より寒がりになってます。確実にね!
今日はTAKAさんとハッさんはお休み
1人で恋の浦に行ってきましたー
午前と午後、連続での体験ダイビングです。(笑)
業務内容は観光地の案内人みたいだね
まずは1本目▼

宗像からお越しの原囿さん井戸さんペア!
井戸さんはライセンス持ち。でも4年ぶりなんで体験と一緒のメニュー!
マイスーツ持参。スタッフよりもイイ生地のスーツ着てます。(笑)
ちなみに私のスーツ….
陰部のステッチが9割ほどけました。色は黒から白に移行しつつあります。
おっとっと・・・(涙)
水中ガイドとしてはあるまじき姿だね。あ~NEWスーツ欲しい~
水中は、ちょいニゴニゴのちょいうねうね!
そんな海況でもしっかりガイド!(^^)!



いい色した、ハオコゼいたよ~ん▼

タツノオトシゴとの2ショットは貴重だね▼

おぉ~ミノカサゴぉ~
邪魔だよ~▼

潜水時間38分!
普通に寒かった。(笑)早くドライ着たいなぁ~
午後は学生君3人!
水泳部2人に野球部1人!体育会系のダイビングだねぇ~
集合写真はお決まりの腕組み▼

格好つけてバディシステムを意識させました。
エントリー前は、これまたお決まりの【水面よーし!】
浅瀬でマスクをつけたらお互いに髪の毛はさんでないかチェックのしあいこ▼

おっと!
雨足が強くなってきました
▼

エントリー前に降るとはナイスタイミングだね
【雨の中、海に入るのいいね~】
と、3人仲良く水面移動▼

ロープを使ってゆっくりエントリー
上手上手!

特に水泳部の2人は抜群のセンス▼


途中から肺のトリミングでコントロールできるのがわかったのか??
普通に中性浮力作れてました▼

いや、マジでびびった
目の前でそんな技量みせられたらインストラクターの血が騒ぐよね~
最後は魚紹介せずに、スキルのアドバイスしてました。(笑)
違う!そうやないって!膝から下を...
違う違う!このタイミングで吐いて...
といった感じで、後半はOWDの講習みたい。(笑)
でもね、でもね、2人とも魚を見れた喜びより最後に自分で泳げた喜び
の方がでかかったらしい(^O^)
今までの体験とは一味違った1本やったなぁ~
楽しかったわい

今日の海の様子
8月29日 恋の浦
天候:雨
水温:25℃
透視度:3m
投稿者:MATSU
いや、だから寒いってぇー!!!

パラオで3ヶ月過ごして、平熱がくるったか??
以前より寒がりになってます。確実にね!
今日はTAKAさんとハッさんはお休み
1人で恋の浦に行ってきましたー

午前と午後、連続での体験ダイビングです。(笑)
業務内容は観光地の案内人みたいだね

まずは1本目▼
宗像からお越しの原囿さん井戸さんペア!
井戸さんはライセンス持ち。でも4年ぶりなんで体験と一緒のメニュー!
マイスーツ持参。スタッフよりもイイ生地のスーツ着てます。(笑)
ちなみに私のスーツ….
陰部のステッチが9割ほどけました。色は黒から白に移行しつつあります。
おっとっと・・・(涙)
水中ガイドとしてはあるまじき姿だね。あ~NEWスーツ欲しい~
水中は、ちょいニゴニゴのちょいうねうね!
そんな海況でもしっかりガイド!(^^)!
いい色した、ハオコゼいたよ~ん▼
タツノオトシゴとの2ショットは貴重だね▼
おぉ~ミノカサゴぉ~
邪魔だよ~▼
潜水時間38分!
普通に寒かった。(笑)早くドライ着たいなぁ~
午後は学生君3人!
水泳部2人に野球部1人!体育会系のダイビングだねぇ~
集合写真はお決まりの腕組み▼
格好つけてバディシステムを意識させました。
エントリー前は、これまたお決まりの【水面よーし!】
浅瀬でマスクをつけたらお互いに髪の毛はさんでないかチェックのしあいこ▼
おっと!
雨足が強くなってきました

エントリー前に降るとはナイスタイミングだね

【雨の中、海に入るのいいね~】
と、3人仲良く水面移動▼
ロープを使ってゆっくりエントリー
上手上手!
特に水泳部の2人は抜群のセンス▼
途中から肺のトリミングでコントロールできるのがわかったのか??
普通に中性浮力作れてました▼
いや、マジでびびった

目の前でそんな技量みせられたらインストラクターの血が騒ぐよね~
最後は魚紹介せずに、スキルのアドバイスしてました。(笑)
違う!そうやないって!膝から下を...
違う違う!このタイミングで吐いて...
といった感じで、後半はOWDの講習みたい。(笑)
でもね、でもね、2人とも魚を見れた喜びより最後に自分で泳げた喜び
の方がでかかったらしい(^O^)
今までの体験とは一味違った1本やったなぁ~
楽しかったわい


2014年08月28日
ハッさん流 マクロ撮影
今日のベストショット

【photo by SAHAT】

今日の海の様子
8月28日 恋の浦
天候:くもり
水温:24℃
透視度:3m
投稿者:TAKA
今日の海はファン3名だけののんびりモード。
志賀島が悪海況なので、恋の浦へ。
ハッさんが担当です。
トリトンサポートダイバーの泰さんはお子様とスノーケリング。
これまでずっとトリトンのレンタルカメラを使って撮影していたハッさん。
今日はマイカメラ(Canon)を持参。
で、自分で大きなルーペを分解し、そのカメラに取り付けてマクロ撮影に挑みました。
これがその即席マクロレンズ

こんな感じで取り付けます。

で、今日撮ったのが、上のエビをはじめ、
次の二枚の画像。


うまく背景ぼかしも出来てて、
とっても上手。
ただ彼が言うには、もっとエキサイティングな構図で撮るのなら、
オリンパスの方がいいとのこと。

このトリトンのレンタルカメラで彼が昨日撮ったのはこちら。

これ、クサフグの目です。
トリミングも何もしていません。
すごいッ
外付けレンズもライトもなくて、こんな画像が撮れるんですね。
昨日彼がオリンパスで撮った他の画像も紹介します。




思わず、拍手です。
いやいや、ホントに上手。
僕たちはオリンパスでマクロ撮影するとき、
シーンモードから「水中マクロ」に設定して撮影していました。
が、彼はその設定と違うやり方でマクロ撮影しています。
「え、こんな設定で撮ってたんだ
」
カメラのモード切替は日本語で表示しています。
もちろんそれを読めない彼は、
水中で一人で適当にいじっていたらこの「マクロ設定」を発見したとのこと。
でも確かにこっちのモードの方が、
彼が言うエキサイティングな構図になります。
オリンパスのタフを使っている方は、
海でその設定を紹介しますね
【photo by SAHAT】

今日の海の様子
8月28日 恋の浦
天候:くもり
水温:24℃
透視度:3m
投稿者:TAKA
今日の海はファン3名だけののんびりモード。
志賀島が悪海況なので、恋の浦へ。
ハッさんが担当です。
トリトンサポートダイバーの泰さんはお子様とスノーケリング。
これまでずっとトリトンのレンタルカメラを使って撮影していたハッさん。
今日はマイカメラ(Canon)を持参。
で、自分で大きなルーペを分解し、そのカメラに取り付けてマクロ撮影に挑みました。
これがその即席マクロレンズ

こんな感じで取り付けます。
で、今日撮ったのが、上のエビをはじめ、
次の二枚の画像。
うまく背景ぼかしも出来てて、
とっても上手。
ただ彼が言うには、もっとエキサイティングな構図で撮るのなら、
オリンパスの方がいいとのこと。
このトリトンのレンタルカメラで彼が昨日撮ったのはこちら。
これ、クサフグの目です。
トリミングも何もしていません。
すごいッ

外付けレンズもライトもなくて、こんな画像が撮れるんですね。
昨日彼がオリンパスで撮った他の画像も紹介します。
思わず、拍手です。
いやいや、ホントに上手。
僕たちはオリンパスでマクロ撮影するとき、
シーンモードから「水中マクロ」に設定して撮影していました。
が、彼はその設定と違うやり方でマクロ撮影しています。
「え、こんな設定で撮ってたんだ

カメラのモード切替は日本語で表示しています。
もちろんそれを読めない彼は、
水中で一人で適当にいじっていたらこの「マクロ設定」を発見したとのこと。
でも確かにこっちのモードの方が、
彼が言うエキサイティングな構図になります。
オリンパスのタフを使っている方は、
海でその設定を紹介しますね


2014年08月27日
ちりも積もれば3桁となる
今日のベストショット

【photo by SAHAT】
8月27日 恋の浦
天候:晴れ
水温:26℃
透視度:恋の浦
投稿者:MATSU
久しぶりの恋の浦~
北風吹いてて、微妙な海況でしたが、現地に着いてみると意外とベタベタ!
ええね。こおゆう裏切りは大好きだよ
今日は午前中体験ダイビング、午後ファンダイブ&講習!
これぞまさにTHE海の日
▼午前の体験ダイビング▼
関東からお越しの仲良し4人組はみんな21歳
夏休み最後の思い出に!と、このよかうみに参加されました。

4人とも非常にノリがいいです

人見知りしない、ハッさんは会って3秒で意気投合!
日本語は発音しにくい。
そう言ってハッさんからニックネームをつけられた、シュガーとジョーズ!
本人達はかなり気に入ってました
【ジョーズはサポートいらないねぇ~】
いつもの小ボケが発動!
みんな、声を揃えてメチャイ(何でやねん)!ww
水中はうねうね、ニゴニゴのダブルパンチ。
アンドンクラゲ多くて負の連続。
魚も少ない。。。。
ガイドの腕が試されてるねぇ~
何もない時の鉄板ネタ、横バブルリングは本日も絶好調▼

あとはひたすら曳行させました
やばいねこれ、バリ楽しくね?
おっもしれぇ~明日もやろうぜ!
と、リアクションは◎
この海況でこのリアクションなら沖縄で潜らせたらどうなるんやろ??
みんな、言葉も出ないかな??(笑)
段木さん御一行様ありがとうございました。
ハッさんとショートブレイクした後はファンダイブとOWDの講習▼
ファンチーム▼

OWD講習チーム▼

画像を縦にするやり方がわかんなーい!!
午前中の満ち満ちとは逆に午後のエントリーは引き引き!
大潮の恋の浦はこれが本当にきつい
器材背負って、足場が悪い所を50mくらい歩かないけんもんねぇ〜
でも、仕方ない!
午後はうねりも少なくいいダイビングができました。
みんなで片付けをしてると、沈みかけてる夕日が綺麗だったなぁー
今日の3本目で節目の1000本〜
怠けずログつけててよかった

【photo by SAHAT】
8月27日 恋の浦
天候:晴れ
水温:26℃
透視度:恋の浦
投稿者:MATSU
久しぶりの恋の浦~

北風吹いてて、微妙な海況でしたが、現地に着いてみると意外とベタベタ!
ええね。こおゆう裏切りは大好きだよ

今日は午前中体験ダイビング、午後ファンダイブ&講習!
これぞまさにTHE海の日

▼午前の体験ダイビング▼
関東からお越しの仲良し4人組はみんな21歳
夏休み最後の思い出に!と、このよかうみに参加されました。
4人とも非常にノリがいいです


人見知りしない、ハッさんは会って3秒で意気投合!
日本語は発音しにくい。
そう言ってハッさんからニックネームをつけられた、シュガーとジョーズ!
本人達はかなり気に入ってました

【ジョーズはサポートいらないねぇ~】
いつもの小ボケが発動!

みんな、声を揃えてメチャイ(何でやねん)!ww
水中はうねうね、ニゴニゴのダブルパンチ。
アンドンクラゲ多くて負の連続。
魚も少ない。。。。

ガイドの腕が試されてるねぇ~
何もない時の鉄板ネタ、横バブルリングは本日も絶好調▼
あとはひたすら曳行させました

やばいねこれ、バリ楽しくね?
おっもしれぇ~明日もやろうぜ!
と、リアクションは◎
この海況でこのリアクションなら沖縄で潜らせたらどうなるんやろ??
みんな、言葉も出ないかな??(笑)
段木さん御一行様ありがとうございました。
ハッさんとショートブレイクした後はファンダイブとOWDの講習▼
ファンチーム▼
OWD講習チーム▼
画像を縦にするやり方がわかんなーい!!
午前中の満ち満ちとは逆に午後のエントリーは引き引き!
大潮の恋の浦はこれが本当にきつい

器材背負って、足場が悪い所を50mくらい歩かないけんもんねぇ〜
でも、仕方ない!
午後はうねりも少なくいいダイビングができました。
みんなで片付けをしてると、沈みかけてる夕日が綺麗だったなぁー

今日の3本目で節目の1000本〜
怠けずログつけててよかった


2014年08月26日
夏が終わる・・・
今日のベストショット

【photo by NAO】

8月25日 志賀島・赤瀬、白瀬
天候:くもり後晴れ
水温:25℃
透視度:赤瀬 3m、白瀬5m
投稿者:MATSU
あの炎天はどこへ行ったんだぁぁーい
晴れてますよ!暑いですよ!
でもねでもね、何かこの暑さ、らしくないんだよ。
7月盛夏に浴びたあの陽光はもうこないのか??
蝉時雨は消え、立秋の香りがしてきやがった。
そんな香り嗅ぎたくない!ガッデム
天気予報では、【そろそろ日本も初秋に..】
とか、言ってますけど~
キャスターが【秋】というワードを使う毎にレベルが1下がります
今年の福岡、夏ありました?(笑)
どこの誰もがそう口遊んでます。去年は異常に長かった夏・・・
各マスメディアから取材がきましたよ。30度近くまで上昇した福岡の海を見せて下さい。と...
でも、今年はZERO。
なぜ??異常な冷夏には興味ないのかな??
たまに吹く心地よい涼風が夏の終わりを感じさせ、ひそかに秋の訪れを告げてます
今日も志賀島へ行ってきました
体験ダイビングのオンリーダイブ。
DMトレーニング中の寺崎さんもアシスタントとして参加。
ゲストのウエイトを準備してくれました▼

本日のよかうみダイバーは関西からお越しの男性5人▼

昨日に比べると少し透明度は落ちていました
それでも5mはゆうに抜けてます
浅瀬では昨日同様、カマスがビュンビュン泳いでいます
カマスを目で追いかける時、F1を見る時と同じ動きになるんですよね~
やつら、動きが早い早い
旬が晩夏から秋!
数百匹という群れがシュンシュン泳いでましたよ
(笑)




みんな楽しそう▲
奇しくも同世代。ノリは非常に合いました

P1付近にいる魚は、犬か!
って言うくらい人に慣れてるんですよ。
特にキュウセン♂♀は、慣れてるを通り越して馴れ馴れしいです。(笑)
いや、むしろしつこい
ちゃっかりホシササノハベラも加わってます▼

例年に比べて水温は低いんですが、体験の人達にはちょうどいいみたいですね。
興奮して、高揚しちゃってほとんどの人が寒さを感じてません。
初の福岡!初の福岡の海!
いい思い出ができましたかな?
今日もグッジョォーブ
PS:赤瀬チームはTAKAさんが担当
途中荒れてきたので1本のみのご案内となりました。
明日潜れるかな~??▼

【photo by NAO】

8月25日 志賀島・赤瀬、白瀬
天候:くもり後晴れ
水温:25℃
透視度:赤瀬 3m、白瀬5m
投稿者:MATSU
あの炎天はどこへ行ったんだぁぁーい

晴れてますよ!暑いですよ!
でもねでもね、何かこの暑さ、らしくないんだよ。
7月盛夏に浴びたあの陽光はもうこないのか??

蝉時雨は消え、立秋の香りがしてきやがった。
そんな香り嗅ぎたくない!ガッデム

天気予報では、【そろそろ日本も初秋に..】
とか、言ってますけど~
キャスターが【秋】というワードを使う毎にレベルが1下がります

今年の福岡、夏ありました?(笑)
どこの誰もがそう口遊んでます。去年は異常に長かった夏・・・
各マスメディアから取材がきましたよ。30度近くまで上昇した福岡の海を見せて下さい。と...
でも、今年はZERO。
なぜ??異常な冷夏には興味ないのかな??
たまに吹く心地よい涼風が夏の終わりを感じさせ、ひそかに秋の訪れを告げてます

今日も志賀島へ行ってきました

体験ダイビングのオンリーダイブ。
DMトレーニング中の寺崎さんもアシスタントとして参加。
ゲストのウエイトを準備してくれました▼
本日のよかうみダイバーは関西からお越しの男性5人▼
昨日に比べると少し透明度は落ちていました

それでも5mはゆうに抜けてます

浅瀬では昨日同様、カマスがビュンビュン泳いでいます

カマスを目で追いかける時、F1を見る時と同じ動きになるんですよね~

やつら、動きが早い早い
旬が晩夏から秋!
数百匹という群れがシュンシュン泳いでましたよ

みんな楽しそう▲
奇しくも同世代。ノリは非常に合いました


P1付近にいる魚は、犬か!
って言うくらい人に慣れてるんですよ。
特にキュウセン♂♀は、慣れてるを通り越して馴れ馴れしいです。(笑)
いや、むしろしつこい

ちゃっかりホシササノハベラも加わってます▼
例年に比べて水温は低いんですが、体験の人達にはちょうどいいみたいですね。
興奮して、高揚しちゃってほとんどの人が寒さを感じてません。
初の福岡!初の福岡の海!
いい思い出ができましたかな?
今日もグッジョォーブ

PS:赤瀬チームはTAKAさんが担当
途中荒れてきたので1本のみのご案内となりました。
明日潜れるかな~??▼

2014年08月25日
赤瀬ダイブイベント 二日目
今日のベストショット

【photo by SAHAT】

今日の海の様子
8月25日 志賀島・赤瀬
天候:くもり後晴れ
水温:25℃
透視度:5m
投稿者:TAKA
20周年感謝祭・赤瀬ダイブ招待イベントの今日は二日目。
日ごろご愛顧いただいている4名のメンバーが参加されました


普段なかなか潜る機会のない赤瀬。
その理由は、
●北風が吹くとすぐ荒れる。
●エントリー・エキジットが難儀。
●時間帯によっては流れが強い。
でも潜ってみたら、
●浅瀬に巨大な根が多く、魚影が濃い。
●沖まで行くと回遊魚との遭遇率が高い。
●白瀬ではなかなか見れない生物と遭遇することがある。
と言ったメリットもあります
今日は昨日ほどの透視度はなかったのですが、
相変わらずの魚影。
オススメなのはエントリーしてすぐにある沈瀬。
水深5mの浅瀬にあるこの巨大な根は、水族館の水槽の中で潜っている感じ。
「うわーっ、すごい!」
と誰もが思うはず。
話を盛ってないですよ。
実際、今日一緒に潜ったなるさんもハッさんも大絶賛してましたから(^。^)


大きな岩がゴロゴロ。
地形もエキサイティング。
この水深でだから、白瀬沖の「四つ岩」と違って、
エアー消費も気にせずにゆっくり潜れます。

「穴、多いね。ナイトダイブ、楽しそ」
ハッさんがニコニコしながら言ってました。
この夏、白瀬の浅瀬ではまだ見ないソラスズメダイが、
この赤瀬にはいましたよ(^^♪

昨日は大きなアカエイ、
そして今日は大きなトビエイに逢いました。
すごい☆
このあとはハッさんが撮った画像です。
透視度がイマイチだったので、マクロ撮影が中心だったみたい。





帰りはハッさんの大好物のサザエ丼を食べに中西食堂へ。
今日はハッさんにおごってもらいました


明日もこの海に潜ります。
わくわく、ドキドキ。
エキサイティングな海、それが赤瀬です
【photo by SAHAT】

今日の海の様子
8月25日 志賀島・赤瀬
天候:くもり後晴れ
水温:25℃
透視度:5m
投稿者:TAKA
20周年感謝祭・赤瀬ダイブ招待イベントの今日は二日目。
日ごろご愛顧いただいている4名のメンバーが参加されました

普段なかなか潜る機会のない赤瀬。
その理由は、
●北風が吹くとすぐ荒れる。
●エントリー・エキジットが難儀。
●時間帯によっては流れが強い。
でも潜ってみたら、
●浅瀬に巨大な根が多く、魚影が濃い。
●沖まで行くと回遊魚との遭遇率が高い。
●白瀬ではなかなか見れない生物と遭遇することがある。
と言ったメリットもあります

今日は昨日ほどの透視度はなかったのですが、
相変わらずの魚影。
オススメなのはエントリーしてすぐにある沈瀬。
水深5mの浅瀬にあるこの巨大な根は、水族館の水槽の中で潜っている感じ。
「うわーっ、すごい!」
と誰もが思うはず。
話を盛ってないですよ。
実際、今日一緒に潜ったなるさんもハッさんも大絶賛してましたから(^。^)
大きな岩がゴロゴロ。
地形もエキサイティング。
この水深でだから、白瀬沖の「四つ岩」と違って、
エアー消費も気にせずにゆっくり潜れます。
「穴、多いね。ナイトダイブ、楽しそ」
ハッさんがニコニコしながら言ってました。
この夏、白瀬の浅瀬ではまだ見ないソラスズメダイが、
この赤瀬にはいましたよ(^^♪
昨日は大きなアカエイ、
そして今日は大きなトビエイに逢いました。
すごい☆
このあとはハッさんが撮った画像です。
透視度がイマイチだったので、マクロ撮影が中心だったみたい。
帰りはハッさんの大好物のサザエ丼を食べに中西食堂へ。
今日はハッさんにおごってもらいました

明日もこの海に潜ります。
わくわく、ドキドキ。
エキサイティングな海、それが赤瀬です


2014年08月24日
魚魚魚魚魚
今日のベストショット

今日の海の様子
8月24日 志賀島
天候:曇り
水温:25℃
透視度:10-12m
投稿者:MATSU
今すぐ白瀬に戻ってもう1本潜りたい。。。
それくらい今日の海はよかった。
まず透視度!
うん。よし!
青いぞ!!!
アンドンさんちのクラゲ君もおらんし、うねりないし、最高じゃん
久しぶりに行くぜ!!四つ岩
おぉ~いいね~
沖に出るにつれてどんどん水が青くなっていく▼

イヤッホー
魚魚魚魚
これが、本当のギョギョギョギョ〜 (笑) ▼

やっぱり群れはいいね▼


夏の志賀島らしくなってきた~!(^^)!
メジナの成魚、スズメダイの成魚が頭上で阿波踊り▼

マダコ▼

スズメダイの幼魚達はみんな同じ方向を向いて小さなうねりと戦っていました▼

なぬ???
しまった。スズメダイ達に目を奪われてしまっていた・・・・
水面付近ではマアジが乱舞しているではないか!!▼

ウミシダをお洒落にライティング!!▼

興奮して全然寒くなかったよ!!!
ドラえもん、リアルにどこでもドア出して!!
今日の海の様子
8月24日 志賀島
天候:曇り
水温:25℃
透視度:10-12m
投稿者:MATSU
今すぐ白瀬に戻ってもう1本潜りたい。。。
それくらい今日の海はよかった。
まず透視度!
うん。よし!
青いぞ!!!
アンドンさんちのクラゲ君もおらんし、うねりないし、最高じゃん

久しぶりに行くぜ!!四つ岩
おぉ~いいね~

沖に出るにつれてどんどん水が青くなっていく▼
イヤッホー

魚魚魚魚
これが、本当のギョギョギョギョ〜 (笑) ▼
やっぱり群れはいいね▼
夏の志賀島らしくなってきた~!(^^)!
メジナの成魚、スズメダイの成魚が頭上で阿波踊り▼
マダコ▼
スズメダイの幼魚達はみんな同じ方向を向いて小さなうねりと戦っていました▼
なぬ???
しまった。スズメダイ達に目を奪われてしまっていた・・・・
水面付近ではマアジが乱舞しているではないか!!▼
ウミシダをお洒落にライティング!!▼
興奮して全然寒くなかったよ!!!
ドラえもん、リアルにどこでもドア出して!!

2014年08月23日
サッカー部のマネージャーが"よかうみ"に
今日のベストショット

今日の海の様子
8月23日 志賀島
天候:快晴
水温:25℃
透視度:8~10m
投稿者:TAKA
久しぶりに夏日になりましたねー
昨日は最悪の視界だった白瀬も今日はいい感じに抜けていましたよ。
サカナもめちゃくちゃ多い。
特にタイワンカマスとマアジのコラボは圧巻。
水深3~4mの浅瀬に大群でいます。
これはみんな興奮することでしょう。
たくさんその水中画像を披露したかったのですが、
今日は撮影する余裕もなかったほど、
ヘビーな一日でした。
"よかうみ"は、計10名のゲストが参加。
大盛況です。
ありがとうございました。
そのうちのお一人は僕の高校時代の同級生。
サッカー部のマネージャーだったS本が、遊びに来てくれました。
数年前の同窓会のときに誘ったのを覚えてくれてて(^。^)
「橋詰クン、久しぶりー。今日はよろしくー」
なんか照れますね
でもとっても上手でした。
潜ったあとは
「とっても楽しかったー、ありがとう!」
といううれしいコメント。
志賀島のサカナの多さにビックリして帰っていきました。

一方、MATSUチームは男性グループ8名。
同じ会社の仲間だそうです。
ご参加ありがとうございました。

僕は2014年メンバーの講習&ファンダイブも担当しました。
久しぶりにお弁当抜きでの3連続ダイブ。
でも全然疲れなかったです。
それくらい、今日のダイブはどれもエキサイティングで楽しかった。

今日、Sちゃんが晴れてダイバーの仲間入り。
おめでとう!
で、今日はこのあと香椎の居酒屋でみんなで飲むことに。
この空腹感、疲労感でお酒が入ったら、すぐ酔っちゃうだろうなー

今日はサポートダイバーのキョウちゃんがいてくれたので、
この人数でも志賀島はうまく回りました。
キョウちゃん、サポートありがとう。
明日もなかなかのスケジュール。
がんばります!
今日の海の様子
8月23日 志賀島
天候:快晴
水温:25℃
透視度:8~10m
投稿者:TAKA
久しぶりに夏日になりましたねー

昨日は最悪の視界だった白瀬も今日はいい感じに抜けていましたよ。
サカナもめちゃくちゃ多い。
特にタイワンカマスとマアジのコラボは圧巻。
水深3~4mの浅瀬に大群でいます。
これはみんな興奮することでしょう。
たくさんその水中画像を披露したかったのですが、
今日は撮影する余裕もなかったほど、
ヘビーな一日でした。
"よかうみ"は、計10名のゲストが参加。
大盛況です。
ありがとうございました。
そのうちのお一人は僕の高校時代の同級生。
サッカー部のマネージャーだったS本が、遊びに来てくれました。
数年前の同窓会のときに誘ったのを覚えてくれてて(^。^)
「橋詰クン、久しぶりー。今日はよろしくー」
なんか照れますね

でもとっても上手でした。
潜ったあとは
「とっても楽しかったー、ありがとう!」
といううれしいコメント。
志賀島のサカナの多さにビックリして帰っていきました。
一方、MATSUチームは男性グループ8名。
同じ会社の仲間だそうです。
ご参加ありがとうございました。
僕は2014年メンバーの講習&ファンダイブも担当しました。
久しぶりにお弁当抜きでの3連続ダイブ。
でも全然疲れなかったです。
それくらい、今日のダイブはどれもエキサイティングで楽しかった。
今日、Sちゃんが晴れてダイバーの仲間入り。
おめでとう!
で、今日はこのあと香椎の居酒屋でみんなで飲むことに。
この空腹感、疲労感でお酒が入ったら、すぐ酔っちゃうだろうなー

今日はサポートダイバーのキョウちゃんがいてくれたので、
この人数でも志賀島はうまく回りました。
キョウちゃん、サポートありがとう。
明日もなかなかのスケジュール。
がんばります!

2014年08月22日
降り逃げ
今日のベストショット

今日の海の様子
8月22日 志賀島
天候:大雨~快晴
水温:25℃
透視度:1-3m
投稿者:MATSU
朝から凄い雨でしたね
誰このイビキ??
と、思ったら雨音でした。それで起きました。
今日も海に行く予定。がしかし・・・
この雨じゃ濁ってるだろうな~
と、TAKAさんと相談して悩んだあげく中止の案内を出しました。
5分後、片付けていると、雨が止み、遠くには青空が出ています▼

オイオイ
世の中こんなもんや!
オイオイ、少しの青空所か、晴天が広がっているやないの!
どうしても今日中に講習を終わらせたい方がいるので・・・・・・
午後から志賀島に行ってきました
うぇ~い!
久しぶりやなぁ~
地元感半端ない
到着すると、快晴の青空。
オイオイオイ!
これは、しゃれにならんって!数時間前の豪雨は何だったのー!

ブリフィングしてセッティングしてさぁ、GO

でもね、水中は・・・・・
期待通りのニゴニゴ。夏の海になってきましたね~
1-3mくらいしか見えませんでした。
まぁ、こんだけ降ったらね
そんな中でもしんさんは余裕の笑顔~▼

浅瀬でマスククリアなどの練習をしたあと、久しぶりにP8へ
根にはたくさんの魚、魚、魚
スズメダイ、コロダイ、クロダイ、チャガラなどなど・・・
ハオコゼもいました▼

水族館でも見ることができる人気者です▲
水温は25℃。でも全然寒くありません。
エキジット!
日差しが強くなっていました
あぁ~この感じ、久しぶり~
紫外線が皮膚に当たってるこの感じ・・・
たまらん。思わず手を伸ばしたくなるくらいの綺麗な青▼

どこまでも続いています

2本目はこれまた久しぶり!
メバル瀬へ
カワハギのオスがいました。
第二背びれが長いのがオス!
見極めるのは簡単ですね▼

なんじゃ、こいつは?
イボクラゲです。
傘はモヤットボールみたいな形▼

しんさんも興味津々▼

アナハゼ~▼

目立たないけど、地味だけど、結構好きです。
見ればみるほどキュン×2します。
やばい。魚見てトキめいてる。重症だな。。。
しんさんはアナハゼにも興味津々▼

2本目は64分
だって、目の前でマアジとカマスが乱舞してたら、そりゃスルーできないよ。
やっぱ志賀島だね~
上がったら、まだ続く青空▼

この、降り逃げ雨雲がぁ~
あ~
可愛い
▼

追伸;
今日、ファンを予約されていた皆さん、
中止と案内したあとに潜りに行ってごめんなさい
今日の海の様子
8月22日 志賀島
天候:大雨~快晴
水温:25℃
透視度:1-3m
投稿者:MATSU
朝から凄い雨でしたね

誰このイビキ??
と、思ったら雨音でした。それで起きました。
今日も海に行く予定。がしかし・・・
この雨じゃ濁ってるだろうな~
と、TAKAさんと相談して悩んだあげく中止の案内を出しました。
5分後、片付けていると、雨が止み、遠くには青空が出ています▼
オイオイ

世の中こんなもんや!
オイオイ、少しの青空所か、晴天が広がっているやないの!
どうしても今日中に講習を終わらせたい方がいるので・・・・・・
午後から志賀島に行ってきました

うぇ~い!
久しぶりやなぁ~
地元感半端ない

到着すると、快晴の青空。
オイオイオイ!
これは、しゃれにならんって!数時間前の豪雨は何だったのー!
ブリフィングしてセッティングしてさぁ、GO
でもね、水中は・・・・・
期待通りのニゴニゴ。夏の海になってきましたね~
1-3mくらいしか見えませんでした。
まぁ、こんだけ降ったらね
そんな中でもしんさんは余裕の笑顔~▼
浅瀬でマスククリアなどの練習をしたあと、久しぶりにP8へ
根にはたくさんの魚、魚、魚

スズメダイ、コロダイ、クロダイ、チャガラなどなど・・・
ハオコゼもいました▼
水族館でも見ることができる人気者です▲
水温は25℃。でも全然寒くありません。
エキジット!
日差しが強くなっていました

あぁ~この感じ、久しぶり~
紫外線が皮膚に当たってるこの感じ・・・
たまらん。思わず手を伸ばしたくなるくらいの綺麗な青▼
どこまでも続いています
2本目はこれまた久しぶり!
メバル瀬へ
カワハギのオスがいました。
第二背びれが長いのがオス!
見極めるのは簡単ですね▼
なんじゃ、こいつは?
イボクラゲです。
傘はモヤットボールみたいな形▼
しんさんも興味津々▼
アナハゼ~▼
目立たないけど、地味だけど、結構好きです。
見ればみるほどキュン×2します。
やばい。魚見てトキめいてる。重症だな。。。
しんさんはアナハゼにも興味津々▼
2本目は64分
だって、目の前でマアジとカマスが乱舞してたら、そりゃスルーできないよ。
やっぱ志賀島だね~
上がったら、まだ続く青空▼
この、降り逃げ雨雲がぁ~

あ~
可愛い

追伸;
今日、ファンを予約されていた皆さん、
中止と案内したあとに潜りに行ってごめんなさい

