2017年04月28日
宮崎・延岡ツアー
4月22日〜23日
潜水地:延岡
天候:晴れ
水温:18.0℃
透明度:3〜5m
投稿者:すわっち
一泊二日の延岡ツアーへ行ってきました〜


参加してくれたのは、
テラさん、なおきさん、けいちゃんです
ジェントルメンに囲まれ、紅一点の私。なんて運がいいのでしょう

7:30にトリトンを立ち、現地の港に着いたのは11:00。
これからお昼を食べて2本潜る予定です。
ここは島浦海岸。
トイレやシャワーが完備されていて、九州で唯一ダイバー専用のクラブハウスがある潜水ポイントだそうです
エントリーポイントには梯子がかかっていて、底は水深3mあるのでビーチエントリーも楽チンです

私たちは10分ほどボートに乗って沖まで行きました

最初のポイントは「Sea Maze(海の迷路)」
名前の通り、地形が入り組んでいて迷路のようでした!
カエルアンコウ、キンギョハナダイ、アカホシカクレエビ…



福岡では見られない水中生物が沢山!!


ゲストの皆さんも写真撮影に夢中のようです







(Photo by けいちゃん)
さぁ、そろそろ安全停止をしてエキジット。
が、なおきさん、なかなか水深5mまで上がってきません…
何かを探している様子…
なんとカメラをどこかで落としてしまったそうです

探したいのは山々だけれど、ここは大人しくボートへ戻りましょう…
落ち込むなおきさん…
と、カメラを拾ったと話をしている他のダイバーさん達が。
なんて運が良いんでしょう!見つかってよかったねー
なおきさん!!!
2本目は、砂地の広がる「天神」へ。
ボートでエントリーし、浜まで泳いで戻ってくるスタイルです
オトヒメエビ、イシヨウジ、ウミテング、ハナイカとその卵。ここは一回の潜水じゃ物足りないくらい沢山の生物がいました!




(Photo by なおきさん)
今日のダイビングはここにて終了。
ホテルへチェックインに行きましょう

今回の宿泊先はアパホテル延岡駅前。
しかし、ホテルのフロントの女性、困った顔をしています。
「トリトンさん?ですか
予約は無いよですが…」


そんなはず無い。ツアー前にホテルと電話でやりとりしたし…
「もしかしてアパホテル駅”前”ではありませんか?ここはアパホテル駅”南”です。」
…紛らわしいなぁ。
ゲストの皆さん、お疲れのところごめんなさい
移動しましょう。
駐車場にいた警備員さん、「紛らわしいよね」と苦笑。
夕食は、宮崎料理を堪能できる「ほとめく」へ行きました


「ほとめく」とは佐賀の方言で「もてなす」を意味するそうです
(…佐賀
?)


鳥生ハム、刺身、チキン南蛮や深海魚、そして豚のしゃぶしゃぶ。
サツマイモを食べて育った豚は甘くて美味しかったですよ。
二次会はカラオケで大盛り上がり



テラさん、井上陽水上手すぎ〜〜〜
一夜明け、今日も元気に港を出発でーす



昨日は5cmほどの色鮮やかなカエルアンコウに癒されましたが、今日はオオモンカエルアンコウに会いに行きます。
その大きさなんとA4サイズ。別名「エーヨン」笑
まずは私が今回一番見たかったクダゴンベ

通常は水深30m辺りでしか見られませんが、水深15m辺りで見れました!
そしてガイドさんが何かを発見した様子。
石の塊の様なものを指さしています。
何もいないじゃん。と思いきや…

あ!!!!エーヨン!!!!!でか〜!!



エキジット後は近くの島で休憩。


その頃ギンガメアジのトルネードを見たというトリ沖組から写真を受信。
いいなぁーとうらやむけいちゃんとなおきさん。笑

でも延岡も負けてません!
魚影が濃く、マクロ生物も沢山!沖縄では見られないレンテンヤッコだっています。
9〜10月になると透明度はグンと増し、魚の数も増えるそう。
これはまた秋に行くしかないですね

しかも、ショップの隣に新しくゲストハウスが建設されていました。



来月からこの施設でダイバーは寝泊まりが出来ます!これで紛らわしいアパホテルに泊まる必要もなし

次回はここに泊まれたら良いですね

テラさん、けいちゃん、なおきさん、ツアー参加ありがとうございました!
一人では絶対成り立たなかったし、皆さんのサポートのおかげで楽しいツアーになりました!
また宜しくお願いします


初延岡とても面白かったです。
もっとカメラの技術を向上して再チャレンジしたいです。
(けい)
初めての延岡の海でしたが、色々な生物が見れて楽しかったです。
(なおき)
潜水地:延岡
天候:晴れ
水温:18.0℃
透明度:3〜5m
投稿者:すわっち
一泊二日の延岡ツアーへ行ってきました〜



参加してくれたのは、
テラさん、なおきさん、けいちゃんです

ジェントルメンに囲まれ、紅一点の私。なんて運がいいのでしょう


7:30にトリトンを立ち、現地の港に着いたのは11:00。
これからお昼を食べて2本潜る予定です。
ここは島浦海岸。
トイレやシャワーが完備されていて、九州で唯一ダイバー専用のクラブハウスがある潜水ポイントだそうです

エントリーポイントには梯子がかかっていて、底は水深3mあるのでビーチエントリーも楽チンです


私たちは10分ほどボートに乗って沖まで行きました


最初のポイントは「Sea Maze(海の迷路)」
名前の通り、地形が入り組んでいて迷路のようでした!
カエルアンコウ、キンギョハナダイ、アカホシカクレエビ…



福岡では見られない水中生物が沢山!!
ゲストの皆さんも写真撮影に夢中のようです








(Photo by けいちゃん)
さぁ、そろそろ安全停止をしてエキジット。
が、なおきさん、なかなか水深5mまで上がってきません…
何かを探している様子…
なんとカメラをどこかで落としてしまったそうです


探したいのは山々だけれど、ここは大人しくボートへ戻りましょう…

落ち込むなおきさん…

と、カメラを拾ったと話をしている他のダイバーさん達が。
なんて運が良いんでしょう!見つかってよかったねー


2本目は、砂地の広がる「天神」へ。
ボートでエントリーし、浜まで泳いで戻ってくるスタイルです

オトヒメエビ、イシヨウジ、ウミテング、ハナイカとその卵。ここは一回の潜水じゃ物足りないくらい沢山の生物がいました!




(Photo by なおきさん)
今日のダイビングはここにて終了。
ホテルへチェックインに行きましょう


今回の宿泊先はアパホテル延岡駅前。
しかし、ホテルのフロントの女性、困った顔をしています。
「トリトンさん?ですか



そんなはず無い。ツアー前にホテルと電話でやりとりしたし…
「もしかしてアパホテル駅”前”ではありませんか?ここはアパホテル駅”南”です。」
…紛らわしいなぁ。
ゲストの皆さん、お疲れのところごめんなさい


駐車場にいた警備員さん、「紛らわしいよね」と苦笑。
夕食は、宮崎料理を堪能できる「ほとめく」へ行きました



「ほとめく」とは佐賀の方言で「もてなす」を意味するそうです




鳥生ハム、刺身、チキン南蛮や深海魚、そして豚のしゃぶしゃぶ。
サツマイモを食べて育った豚は甘くて美味しかったですよ。
二次会はカラオケで大盛り上がり




テラさん、井上陽水上手すぎ〜〜〜

一夜明け、今日も元気に港を出発でーす




昨日は5cmほどの色鮮やかなカエルアンコウに癒されましたが、今日はオオモンカエルアンコウに会いに行きます。
その大きさなんとA4サイズ。別名「エーヨン」笑
まずは私が今回一番見たかったクダゴンベ


通常は水深30m辺りでしか見られませんが、水深15m辺りで見れました!
そしてガイドさんが何かを発見した様子。
石の塊の様なものを指さしています。
何もいないじゃん。と思いきや…

あ!!!!エーヨン!!!!!でか〜!!



エキジット後は近くの島で休憩。


その頃ギンガメアジのトルネードを見たというトリ沖組から写真を受信。
いいなぁーとうらやむけいちゃんとなおきさん。笑

でも延岡も負けてません!
魚影が濃く、マクロ生物も沢山!沖縄では見られないレンテンヤッコだっています。
9〜10月になると透明度はグンと増し、魚の数も増えるそう。
これはまた秋に行くしかないですね


しかも、ショップの隣に新しくゲストハウスが建設されていました。



来月からこの施設でダイバーは寝泊まりが出来ます!これで紛らわしいアパホテルに泊まる必要もなし


次回はここに泊まれたら良いですね


テラさん、けいちゃん、なおきさん、ツアー参加ありがとうございました!
一人では絶対成り立たなかったし、皆さんのサポートのおかげで楽しいツアーになりました!
また宜しくお願いします



初延岡とても面白かったです。
もっとカメラの技術を向上して再チャレンジしたいです。
(けい)
初めての延岡の海でしたが、色々な生物が見れて楽しかったです。
(なおき)
Posted by トリトンデイリィ at 21:56│Comments(0)
│ツアーリポート